オンラインコンサート「Chaka string Quarteto」
インスティトゥト・セルバンテス ライブストリーミング
2021年1/23(土)16:00-16:50
下記よりお申し込みください。(無料)
https://concierto-chaka.peatix.com/
世界を舞台に活躍、キューバ・スペイン音楽、ラテンジャズを演奏するヴァイオリニスト、SAYAKAの呼びかけにより、2016年よりスタートした弦楽器アンサンブルのプロジェクトChaka String Quartet。
NHK交響楽団などクラシックの第一線で活躍する精鋭メンバーと共に、インスティトゥト・セルバンテスのオンラインチャンネルで無料のオンラインコンサートを開催します。
クラシックの名曲、ラテンアメリカ音楽、スペイン民謡、ジャズそして日本の民謡作品など、遊び心たっぷりのオリジナルアレンジで演奏します。スペイン・ラテンアメリカの音楽のお話、楽器の説明やダンスのデモンストレーションもあり!
出演者(予定):
SAYAKA violin]
景澤恵子 violin
山田那央 viola
香月圭佑 cello
櫛田満 perc.
Carlos Cespedes vocal
GENKI 司会、ダンス
演奏予定曲(オリジナルアレンジ)
ラテンアメリカのクラシックよりマラゲーニャ / レクオーナ / ナザレ / イグナシオ・セルバンテス / リベルタンゴ /サマータイム / 日本民謡メドレー(/ コーヒールンバ / ボレロ オリジナル作品他
コロンえりか(駐日ベネズエラ大使夫人・ソプラノ歌手)ソプラノ・リサイタル(第506回日経ミューズサロン)
日時:2021年2月16日(火)午後6時30分―
場所:日経ホール(千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
入場料:一般 5,000円、子供 2,500円(小学生以上、高校生以下)
【2020年アンデス文明研究会 第85期定例講座(オンライン)案内 2021年2月】
【日時】 2021年 2月20日 13:30~15:00
【講師】 村上達也(Tulane大学准教授)
【テーマ】「中央メキシコにおける都市の起源:ポスト・オルメカのメソアメリカ世界」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のためのInvitationのURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで 下記 宛てにご連絡をお願いします。
Mail To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
オンラインで楽しむブラジル音楽の世界
2月20日(土曜)18:00-19:30
参加費:500円
ボサノヴァなどブラジルのポップスの歌詞と音楽を通じてブラジルについて知るひととき
ミニトーク:「ボサノヴァの歌詞から知るブラジル」麻生雅人
ミニライブ:ボサノヴァデュオ ホベルト&ミカ
主 催:NPO法人ABCジャパン
お問い合わせ:info@abcjapan.org
申し込み・詳細は下記をご覧ください。
https://www.abcjapan.org/2021/02/09/evento-cultura-b/
世界探訪 #2 セントルシアの音楽
日時: 2月21日(日)13:30 開場 14:00 開演
場所: としま区民センター
https://www.toshima-mirai.or.jp/center/a_kumin/
チケット料金:1,000円(※定員に達し次第終了)
定員:40名
チケット申し込み: としまチケットセンター電話 0570-056-777
オンライン申し込み:
https://www.e-get.jp/tsm-mirai/pt/
詳細:
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=2389
3月7日 (日) オンラインと上映・イベントのお知らせ
『TSUNAMI LADIES ~日本とチリ、日本とチリ、海でつながる強くしなやかな女性たちの物語~』
チリ・アルゼンチンのチーム(Fundación Alto Rio、PacificoとWE(NPO法人ウィメンズアイ)の共同プロジェクト、日本初公開プレミア上映と、日本-チリをリアルタイムで結んでのオンライントークです。
日 時:2021年3月7日(日)午前8時~9時30分(日本時間)
参加費:無料
申込み:不要
zoomリンク:https://us02web.zoom.us/j/7913161234
企 画:アルト・リオ財団、NPO法人ウィメンズアイ 、パシフィコ社
協 力:国際協力機構(JICA)、国連防災機関(UNDRR)駐日事務所
詳 細:https://womenseye.net/info/4210
【2020年アンデス文明研究会 第85期定例講座(オンライン)案内 2021年3月】
【日時】 2021年 3月20日 13:30~15:00
【講師】 市川彰(名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター共同研究員)
【テーマ】 「マヤ文明史理解の鍵を握るマヤ南部地域」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のためのInvitationのURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで 下記 宛てにご連絡をお願いします。
Mail To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第20回ラテンアメリカ研究講座
「メキシコの征服者コルテス像の再考 -歴史学の観点から-」
日時:2021年3月27日(土)13時00分~15時45分
参加方法:Zoomによるオンライン形式
※事前申し込み制(定員100名)、参加費無料
申し込み方法等の詳細は、以下のURLご参照⇒https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=6ulC7uTK
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所では、2021年がメキシコ征服から500年を迎えた年になることから、その立役者となった征服者エルナン・コルテスに焦点を当て、日本国内の研究者とともに、それぞれの知見を持ち寄って、コルテスの実像に迫るオンラインによる第20回ラテンアメリカ研究講座を開催します。
<講師>
●「『コルテス報告書簡』(カルロス一世国王宛て)を全訳して」
伊藤昌輝(ラテンアメリカ協会顧問)
●「マヤ系先住民通辞と征服−コルテスの『情報戦略』の系譜−」
大越 翼(京都外国語大学ラテンアメリカ研究所所長)
●「先住民貴族とコルテス―トラスカラとテスココの記録文書から―」
井上幸孝(専修大学教授)
●「コルテスのアジア貿易への関心」
立岩礼子(京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員・教授)
●「最後の中世人か、近代の先駆者か―エルナン・コルテスの世界史的位相―」
安村直己(青山学院大学教授)
●「メキシコナショナリズムにおけるコルテスの位置づけ」
山崎眞次(早稲田大学名誉教授)
お問い合わせ:
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237
Email: ielak@kufs.ac.jp