各種資料 | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. 「日本とラテンアメリカを結ぶ 海運・空運の現状と未来」 ラテンアメリカが近くなる 航空路線とは?
  2. 「最近のブラジル情勢~ボルソナーロ政権の課題と展望」(2019.08.09 開催) 山田 彰 駐ブラジル日本国特命全権大使 配布資料
  3. 「目が離せない最先端『実験国家』 チリの動向」渋谷 和久氏 駐チリ共和国特命全権大使
  4. 『世界の中のラテンアメリカの政治』ブックトーク 著者・講師:舛方周一郎(東京外国語大学講師)・宮地隆廣(東京大学教授)
  5. 【資料リンク】ラテンアメリカなるほどトーク2022年度第5弾「パナマ人と運河の 絆」ルベン・ロドリゲス・サム―ディオ 北海道大学法学研究科研究員・パナマ共和国 弁護士
  6. エルサルバドル(2014年4月)
  7. カリコム諸国(在TT大 管轄分)基礎情報(2014年3月現在)
  8. カリブ共同体(CARICOM)加盟国14ヵ国
  9. カリブ共同体(CARICOM)諸国の概況と指導者たち
  10. ジャマイカ(Jamaica)概要
  11. セミナー「ボリビアの今 - 大使の最新報告 -」 配布資料 Vol.1
  12. セミナー「ボリビアの今 - 大使の最新報告 -」 配布資料 Vol.2
  13. セミナー「ボリビアの今 - 大使の最新報告 -」 配布資料 Vol.3
  14. セミナー「ボリビアの今 - 大使の最新報告 -」 配布資料 Vol.4
  15. セミナー「ボリビアの今 - 大使の最新報告 -」 配布資料 Vol.5
  16. セミナー「中米の今-帰任大使の最新報告-」配布資料 Vol.1
  17. セミナー「開かれたニカラグア」配布資料
  18. セミナー資料1 「対ラ米投資を守る‐増え続ける投資協定・仲裁の本当のメリットは?」
  19. セミナー資料2 「ラテンアメリカにおける投資保護-投資仲裁制度の運用を知る」
  20. ハイチ概要(2014年3月)