真鍋 周三編著『ボリビアを知るための68章』 - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

真鍋 周三編著『ボリビアを知るための68章』


ボリビアといえば、アンデス山脈、ティティカカ湖、ティワナク等の先コロンブス期の遺跡群が思い浮かぶ南米の内陸国だが、最近は米国からの要請で採られていたコカ栽培根絶政策の見直し、資源の国有化で世界に一石を投じている先住民出身のエボ・モラレスの大統領当選で、一躍注目をあびるようになった。本書は、参考文献の乏しいボリビアの姿を、歴史、政治、経済、音楽、旅行、トレッキング、その他暮らしの風景、文化、芸術、食べ物、フォルクローレ・民俗楽器、観光案内などから高度順化の注意に至るまで、68のテーマについて、それぞれの専門家が分かりやすく解説している。

なぜ、内陸国になってしまったのか?植民地時代から豊かな鉱物資源−近年は豊富な天然ガス資源にも恵まれているにもかかわらず、なぜ国民は貧しいのか?なぜ経済発展が進まないのか?などは、結局ここへ来てのモラレス大統領の登場の背景にもなっているのである。ちなみに、本書では「投票箱を通じた革命」(遅野井茂雄筑波大学教授)と題した章で、このモラレス政権発足までを網羅している。

この知られざる国の概観を知るための読み物としても、興味深い内容に満ちている。[桜井 敏浩]

(明石書店414頁2006年4月2100円+税)

『ラテンアメリカ時報』 2006年夏号掲載(社)ラテン・アメリカ協会発行