各種資料 - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. 産官学連携型の米国・メキシコ研究 の最前線  高橋 百合子(早稲田大学准教授)
  2. 在米移民による家族送金とエルサルバドル経済  八角 香
  3. 特集 複雑化する移民・難民問題とそのインパクト 米国から見るラテンアメリカからの流入移民問題―国内世論と政策の関係性 水谷 裕佳 (2018年 秋号)
  4. 米国の対ラテンアメリカ外交の本気度 -ベネズエラ関係を事例に-峰尾 洋一
  5. ラテンアメリカ随想 日本・パラグアイ関係の新たな局面を開く 中谷好江
  6. コロンビア ペトロ新政権の挑戦 二村 久則(名古屋大学名誉教授)
  7. キューバと米国の国交正常化 ―よくある5つの質問― ラファエル・エルナンデス
  8. ドミニカ共和国「変革へのチャレンジ」-近藤 貴之
  9. メキシコ左派政権の評価と課題 -馬場 香織
  10. ラテンアメリカにおけるICT分野での総務省による主な取り組み -林 知治
  11. 開発協力の現場から JICA国際開発協力レポート グアテマラ ラテンアメリに広がる日本発の地域警察 山口 尚孝(JICAグアテマラ事務所長)
  12. 33か国リレー通信 <第49回 ベリーズ>小国ながら興味深い国 ベリーズ...橋口 道代
  13. 東カリブ 9か国の概要と最近の主な政治・経済・外交、カリコム動向  松原 裕
  14. コロナ禍が表面化させたラテンアメリカの経済社会問題 -今後いかなる開発戦略を目指すべきか 桑山 幹夫
  15. 33 か国リレー通信 <第 55 回 グアテマラ共和国> 不法移民問題 -グアテマラの事例から 山口 尚孝
  16. 33か国リレー通信 <第59回 ブラジル>  ジャングルだけではないアマゾン 関口 ひとみ
  17. 特集 目覚めるか? アルゼンチンの豊かな地下資源 -金属鉱物・リチウム、シェールガス- 白鳥 智裕・舩木 弥和子 (2018年 夏号)
  18. パラグアイ外交概観 -対南米二大国、対米関係及び台湾承認国の現状- 頼信 幸枝
  19. 33か国リレー通信<第58回> ラテンアメリカで仕事をするということ -異文化摩擦と対応 ブラジルの例 大竹 茂
  20. ディエゴ・アレハンドロ・ダルトン・ロサレス駐日エルサルバドル共和国大使 ビットコインで新たな可能性を拓く―日本との協力と交流の拡大に期待- 佐藤 悟