ワールドカップでドイツに屈辱的な7対1という大敗を喫し、期待はずれの4位に終わったブラジルを包むこれまでにない重苦しい空気は、普通に考えれば10月の大統領選挙でのルセーフ大統領の再選可能性に影響するだろう。しかし普通の […]
ほとんどの近隣諸国と比較しても、予測経済成長率4.5%で貧困も着実に削減されているペルーは、ラテンアメリカ経済のスターの座を維持している。しかし、同国が過去10年間保ってきた約7%の経済成長率には及ばず、ささやかな危機 […]
ワールドカップが閉幕し、通常の生活が戻る時、ラテンアメリカ諸国は重要な課題について自問すべきである。メッシ、ネイマールやジェームズなどのサッカー界のスター選手を、科学や技術の世界でも輩出できないものだろうか?この質問は […]
数日前のメキシコ対クロアチアの試合で、クロアチア選手の明らかなファウルを審判が見逃し、メキシコチームはペナルティキックのチャンスを与えられなかった際、何百万人の観衆及び視聴者の多くが同じことを考えたはずである。ワールド […]
ワールドカップは始まったばかりだが、ブラジルに落第点をつけるのに早すぎはしない。同国は、カーニバル、ビーチ及びサッカーの国というステレオタイプから、成長著しい科学技術大国へとイメージチェンジする絶好の機会を逃してしまっ […]
この程再選を果たしたフアン・マヌエル・サントス コロンビア大統領が提案した大統領の再選禁止法案は、近年の南米では最良の政治的イニシアティブである。近年ラテンアメリカ地域で台頭する権威主義を正す好例として、このイニシアテ […]
最近、ラテンアメリカの著名な政治経済アナリストの会合で、ブラジル人経済学者パウロ・ラベーロ・デ・カストロ(Paulo Rabello de Castro)氏が大胆にも、今秋の大統領選挙でディルマ・ルセーフ伯大統領の再選 […]
6月15日に行われるコロンビア大統領選挙において、フアン・マヌエル・サントス現大統領と接戦になるとの世論調査結果が出ている野党候補オスカル・イバン・スルアガ氏は、当選した際に最初に行う外交政策は、ベネズエラにおける民主 […]
ローマ法王フランシスは、イスラエル・パレスチナ紛争、シリア、ベネズエラを始め世界の政治情勢において重要な役割を果たすなど、政治的に活発な教皇であるが、自身の祖国アルゼンチンに関しては冷静な態度を取っている。2013年3月 […]
今週ブエノスアイレスでの有力な経済学者団体とのミーティングにおいて、まともな話としては過去10年以上聞いたことがなかったことを耳にした。アルゼンチンの景気拡大が目前であると言うのである。この予測は、元同国中央銀行総裁で評 […]