連載レポート104:桜井悌司「その後の孔子学院の世界展開とラテンアメリカ」 - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

連載レポート104:桜井悌司「その後の孔子学院の世界展開とラテンアメリカ」


連載レポート104

その後の孔子学院の世界展開とラテンアメリカ

執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会常務理事)

「はじめに」

2020年8月に、ラテンアメリカ協会のラテンアメリカ・カリブ研究所のサイトに、「ラテンアメリカにおける孔子学院の活動」というレポートを執筆した。このレポートはその続編である。

孔子学院は、中国政府の中国語・中国文化の普及推進を図る組織である。2004年に 創設され、2020年7月時点の孔子学院のホームページによれば、世界の153カ国・地域に、541カ所の孔子学院が運営されている。さらにさまざまなデータをみると、2010年10月の時点では、96の国と地域に332 校、別のデータによると、2018年12月には、154カ国、548 校であった。さらに、孔子学院を管轄する教育部の「中国国家漢語国際普及指導班弁公室(漢弁)」の幹部は、2020年までに、世界で1,000カ所 の学院を作り、3,000人の奨学金を提供するという野心的な計画を発表していた。

今回、2022年10月に行われた中国共産党大会で、習近平国家主席の3期目が承認されたので、現時点での世界における孔子学院の数を調べてみた。今後さらなる習近平国家主席への権力集中によって、孔子学院が将来的にどのように進んでいくかを占う上で興味深いと思われる。なお、本稿の内容は、すべて筆者個人の意見である。

漢弁の英文ホームページのhttps://www.digmandarin.com/confucius-institutes-around-the-world.htmlの「Confucios Institute Around  the World 2021」をみると、ほとんどデータが新しくなっていない。例えば米国の孔子学院数は81のままである。そこで、今回は、孔子学院のホームページのhttps://ci.cn/#/site/GlobalConfucius(中国語版)から調べてみることにした。Deeple翻訳の助けを借りて、中国語での国名を日本語または英語にして、孔子学院の存在する国と学院数を調べてみた。

この中国語版も必ずしも最新とは言えない。米国は、2017年時点では、103を数えていたが、今回さらに81から24と激減していることがわかる。一方、日本の場合、15の大学に孔子学院が存在していたが、工学院大学が2021年3月に、兵庫医科大学が2022年2月に閉鎖され、13大学になっている。しかし中国版ホームページでは、兵庫医科大学が残っており、14のままである。中国では、この種の最新データを入手することは結構難しい。読者は、そういった状況を理解したうえで、データをみていただきたい。

なお孔子学院には、外国の大学と 提携したタイプ、外国の中学校を対象としたタイプ(孔子学級、孔子クラスルーム)等いくつかのタイプがあるが、ここでは、大学における孔子学院のみを取り上げる。

1.世界に現存する大陸別孔子学院数

今回の調査では世界中の孔子学院数は、150カ国、467学院であった。前回の調査では。147カ国、536学院であったので、ここ2年で、国数は3カ国増加し、学院数では69ヵ所減少したことになる。大陸別では、アジアは35カ国・地域で127学院、米州は24カ国、81学院、欧州は39カ国、175学院、アフリカは47カ国、65学院、オセアニアは5カ国、19学院となっている。

大陸別に見ると、アジアでは国数は同じだが、設置数は132から127と5減である。中国の地元であるアジアで設置数が5カ所減少しているのは興味深い。

米州では、国数は24で変わらず、設置数は138から81と激減した。その理由は、米国が81から24と激減している他、カナダも12カ所から11カ所と1カ所減少である。8月14日付けの産経新聞によれば、現時点では、米国は16とさらに減少し、カナダは2013年には15あったのが、10となっている。ラテンアメリカ・カリブでみると、国数では22カ国で変わらず、設置数で45から46と1カ所増加している。

欧州では、国数で41カ国から39カ国と2カ国減、設置数では187から175と⒓カ所減となっている。欧州の場合、マスコミは、国によっては孔子学院が廃止されるという報道もみられるが、中国語のホームページを見る限り、それほどの変化はない。しかし、実際には、英国の場合、中国版のホームページによると、設置数は30と変化がないが、最近スナク政権になって、孔子学院はトロイの木馬として、全廃を目指すと報道されている(11月7日付宮崎正弘の国際情勢解題、ヤフーニュース等)。スエーデンは2カ所、ノルウエーは1カ所全廃した。オランダも現在2カ所あるが、政府から存続を再考するように警告されている。

アフリカについては、国数で42から47と5カ国増、設置数でも60から65と5カ所増である。中国は、アフリカには積極的にアプローチしていることがわかる。ある意味では、アフリカは孔子学院にとって今後進出できる唯一のフロンティア大陸と言えよう。

オセアニアは変化が無いが、豪中関係、ニュージーランド・中国関係の行方によっては、減少する可能性がある。

マスコミ報道では、欧米で孔子学院の廃止が相次ぐというような報道が多くなされているが、米国を除き、孔子学院の中国版ホームページを見る限りそれほどの大きな動きは見られない。ただ、漢弁のホームページの更新が遅れていること、中国にとって不都合な情報提供を積極的に発信しないこともあるので、欧米等で廃止したが、中国語版ホームページには依然として掲載されていない大学がかなりあるものと思われる。

今後、中国経済の減速、米中関係の行方、ウクライナ戦争や北朝鮮によるミサイル発射に対する中国の対応、一帯一路等による債務の罠の問題、新型コロナウイルスの関連したゼロコロナ問題、習近平国家主席の3期目による権力の集中に伴う問題等を考えると、アフリカを除き、国数、設置数で減少することはあっても、増加することはないと思われる。世界における孔子学院や孔子学級・クラスルームの増減が今後どのように変化するかどうかにつき着目する必要がある。

表1 前回調査と今回調査の比較

大陸名 前回調査(2020年8月) 今回調査(2022年11月)
アジア 35カ国・地域   132学院 35カ国・地域   127学院
米州 24カ国      138学院 24カ国      81学院
内ラテンアメリカ 22カ国      45学院 22カ国      46学院
欧州 41カ国      187学院 39カ国      175学院
アフリカ 42カ国      60学院 47カ国      65学院
オセアニア 5カ国       19学院 5カ国       19学院
合計 147カ国     536学院 150カ国     467学院

*大陸別分類は、孔子学院のホームページの分類に従った。

*ホームページの数字は、その時点のものである。正確な公表時点は不明である。

表2 現時点における世界における孔子学院数

( )内の設置数は、前回調査数→今回調査数を意味する。

大陸名 国・地域数 孔子学院設置数
アジア

35カ国・地域

127学院

(35カ国・地域、132学院)

アフガニスタン(1→1)、アラブ首長国連邦(2→2)、アゼルバイジャン(2→2)、パキスタン(5→5)、パレスチナ(1→1)、バーレーン(1→1)、フィリピン(5→5)、ジョージア(2→2)、アルメニア(0→1)、カザフスタン(5→5)、韓国(23→24)、キルギスタン(4→4)、カンボジア(2→3)、ラオス(2→2)、レバノン(1→1)、マレーシア(5→5)、モンゴル(3→3)、バングラデシュ(2→2)、ネパール(2→2)、日本(⒖→14)、サウジアラビア(1→1)、スリランカ(1→1)、タジキスタン(2→1)、タイ(⒗→⒗)、トルコ(4→2)、ウズベキスタン(2→2)、シンガポール(1→1)、イラン(2→2)、イスラエル(2→2)、インド(4→2)、インドネシア(8→7)、ヨルダン(2→2)、ベトナム(1→1)、マカオ(1→1)、香港(1→1)、北朝鮮(1→0)、
米州 OK

24カ国

81学院

(24カ国、138学院)

米国(81→24)、カナダ(⒓→11)、アルゼンチン(3→3)、アンテイグア・バーブーダ(1→1)、バルバドス(1→1)、バハマ(1→1)、パナマ(1→1)、ブラジル(11→11)、ボリビア(1→1)、ドミニカ共和国(1→1)、エクアドル(1→1)、コロンビア(3→3)、コスタリカ(1→1)、キューバ(1→1)、ガイアナ(1→1)、ペルー(4→4)、メキシコ(5→6)、エルサルバドル(1→1)、スリナム(1→1)、トリニダード・トバゴ(1→1)、ベネズエラ(1→1)、ジャマイカ(1→1)、チリ(3→3)、ウルグアイ(1→1)
欧州

39カ国

175学院

(41カ国、187学院)

 

英国(30→30)、アルバニア(1→1)、アイルランド(3→3)、エストニア(1→1)、オーストリア(2→2)、ベラルーシ(6→6)、ブルガリア(2→2)、北マケドニア(1→1)、ベルギー(6→4)、アイスランド(1→1)、ボスニア・ヘルツゴビナ(2→1)、ポーランド(6→2)、デンマーク(2→1)、ドイツ(19→⒚)、ロシア(19→⒚)、フランス(⒙→⒘)、フィンランド(1→1)、オランダ(2→2)、モンテネグロ(1→1)、チェコ(2→2)、クロアチア(1→1)、ラトビア(1→1)、リトアニア(1→1)、ルクセンブルグ(1→1)、ルーマニア(4→4)、マルタ(1→1)、モルドバ(1→1)、ポルトガル(5→5)、スイス(2→1)、セルビア(2→2)キプロス(1→1)、サンマリノ(1→1)、スロバキア(3→3)、スロベニア(1→1)、ウクライナ(6→6)、スペイン(8→9)、ギリシャ(3→3)、ハンガリー(5→5)、イタリア〈12→⒓〉、スエーデン(2→0)、ノルウエー(1→0)
アフリカ

47カ国

65学院

(42カ国、60学院)

ジブチ(0→1)、エジプト(2→4)、エチオピア(2→2)、アンゴラ(1→1)、ベナン(1→1)、ボツワナ(1→1)、ブルキナウワソ(1→1)、ブルンジ(1→1)、赤道ギニア(1→1)、トーゴ(1→1)、エリトリア(1→1)、カボベルデ(1→1)、ガンビア(1→1)、コンゴ(ブラザビル)(1→1)、コンゴ(キンシャサ)(1→1)、ギニア(1→1)、ガーナ(2→2)、ガボン(1→1)、ジンバブエ(1→1)、カメルーン(1→1)、コモロ(1→1)、コートジボワール(1→1)、ケニア(4→4)、リベリア(1→1)、ルアンダ(1→1)、マダガスカル(2→2)、マラウイ(1→1)、マリ(1→1)、モウリシャス(1→1)、モウリタニア(1→1)、モロッコ(3→3)、モザンビーク(1→1)、ナミビア(1→1)、南アフリカ(6→6)、ナイジェリア(2→2)、シエラレオーネ(1→1)、セネガル(1→1)、セイシェル(1→1)、サントトメ・プリンシペ(1→1)、スーダン(1→1)、タンザニア(2→2)、チュニジア(1→1)、ウガンダ(1→1)、ザンビア(1→1)、チャド(1→1)、中央アフリカ共和国(1→1)、レソト(1→1)
大洋州5カ国 19学院

(5カ国、19学院)

オーストラリア(⒔→⒔)、パプア・ニューギニア(1→1)、フィジー(1→1)、サモア(1→1)、ニュージーランド(3→3)
  合計150カ国・地域、467学院 (147カ国・地域、536学院)

*前回の国名、施設数は、2020年8月3日の「ラテンアメリカにおける孔子学院の活動」の際に、漢弁の英文ホームページからとったもの。今回は中国語版のhttps://ci.cn/#/site/GlobalConfuciusからとった。いずれもいつの時点のデータかは明確ではない。

2.ラテンアメリカにおける孔子学院の動き

表2から前回調査と今回調査では、ほとんど変化が無い。国数は、22カ国で同じだし、設置数は、45から46と1カ所増である。前回の調査では、メキシコには5カ所の孔子学院が存在したが、今回6大学となっている。既存の5大学は下記のとおりである。

Confucius Institute of the Autonomous University of Nuevo León

The Confucius Institute in Mexico City

Confucius Institute at the National Autonomous University of Mexico

Confucius Institute at the Autonomous University of Chihuahua

Confucius Institute of Yucatan Autonomous University

新たに設置された大学は、グアダラハラ大学で、Confucius Institute at the University of Guadalajaraという名称である。ところが、グアダラハラ大学のホームページを見ても、その紹介が無く、提携校を調べても、同大学は多くの日本や韓国の大学と提携関係にはあるものの、中国の大学との提携については特段記載されていない。グアダラハラ大学内の孔子学院の創設については、不明な点が多いが、おそらく、2017年3月に大学のItzcoatl Tnatiuh Bravo Padilla学長が、中国で開催された「メキシコ・中国大学学長サミット」で訪問した際に上海国際研究大学との間で、学生・教員の相互交流に合意したことを意味しているものと思われる。

ラテンアメリカ・カリブ諸国では、経済的、政治的な配慮、人口小国にも設置しているのが特徴である。

ラテンアメリカ・カリブ海諸国は、合計33カ国であるが、孔子学院設置国数は、22カ国、45カ所で、国のカバー率は、67%である。中学生向けの孔子学級(クラスルーム)のみが設置されている国は、ドミニカ国の1カ国のみであるので、これらを入れるとカバー率は、70%となる。主として英語等が話されるカリブ海諸国は、人口小国の典型的な国々であるが、7カ国に学院が設置されていることは驚くべきことである。複数の学院を持つ国は、ブラジル11カ所、メキシコ6カ所、ペルー4か所、アルゼンチン、チリ、コロンビア、各3カ所と国の大きさ、教育度の高さによって配置している。台湾と断交し、中国と外交関係を2017年以降締結したパナマ、ドミニカ共和国、エルサルバドルには、いち早く孔子学院を設置した。外交関係の無い、グアテマラ、ホンジュラス、パラグアイ、ハイチ、ベリーズ、セント・ルシア、セント・クリストファー・ネーヴィス、セント・ヴィンセントには、当然ながら設置されていない。今後、未設置のラテンアメリカ諸国で孔子学院が増加するか否かは、中国との外交関係が樹立するかどうかにかかっているものと思われる。

3.中国政府のラテンアメリカ人に対する奨学資金の供与の現状

2021年12月3日のCELACとの会議で、中国政府は、2022年から24年の3カ年で、ラテンアメリカ人を対象に、5,000の奨学資金、人材育成のための3,000の研修枠、加えて中国とラテンアメリカの若者1,000人を対象に「未来への架け橋」研修計画を実施すると発表した。2014年7月に習近平国家主席がラテンアメリカを訪問した際にも、5年間で6,000の奨学資金、6,000の研修枠、600の修士奨学資金を約束した。米国のフルブライト奨学金のラテンアメリカ人対象の枠は年間700であるので、その規模の大きさが理解できる。ラテンアメリカ人の米国留学の目的は、主としてビジネスを学ぶためであるが、中国留学の目的は、国際関係や中国学の勉強で、将来中国の専門家になるということで、政治的インパクトが大きい。米国国務省の学生交流に関する報告書「Open Doors」によると、米国の大学には73,000人近くのラテンアメリカ・カリブ諸国の学生が在籍している。ちなみに2017年までに、中国の大学で学ぶラテンアメリカ人は2,200人だった。(2022年1月28日付けオッペンハイマー・レポート、その他インターネット情報を参照した。)

4.ラテンアメリカ主要国における孔子学院の最近の文化活動

新型コロナウイルスの感染で、中国語の教師が派遣できないとか交流プログラムが少なくなっている等で、全世界的に活動が停滞していると考えられるが、ここでは、ラテンアメリカで3カ所以上の学院を持つアルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルーの6ヶ国の孔子学院のホームページをチェックし、主として2022年度の文化活動に絞って活動状況を調べてみた。各孔子学院のホームページの内容や体裁が異なるので、当方が期待するような情報の入手は困難であるが、一通り覗いてみた。

「アルゼンチン」

*ブエノスアイレス大学の孔子学院 現在、アルゼンチンには、下記表の3大学に孔子学院が存在する。2009年に最初の設立されたブエノスアイレス大学孔子学院のホームページを見ると、下記の点が注目される。

  • 中国政府によるアルゼンチンの学生に対する奨学金の2023年~24年の枠は25名となっている。
  • 2022年10月31日にアルゼンチンとのテレビを通じての対話フォーラム「新しい遠征下の中国と世界」が行われ、学院ディレクターのPatricio Conejero氏が参加した。
  • 2022年5月22日に「中国・アルゼンチン・メキシコ外交関係50年」と題するシンポジウムがオンラインで開催された。
  • 2022年4月13日にオンラインで「オンライン教育についての中国・アルゼンチン対話」が行われた。

*ラプラタ大学の孔子学院のホームページを見る限り、今年のセミナー等文化活動はほとんど行われていない。

*コルドバ大学の孔子学院は2020年10月に開校し、2022年6月にCo-directorのChen Lin氏と中国人教師たちがコルドバ市に到着したことが大学のホームページに報道されている。

表 アルゼンチン 3大学 人口 4,478万人

対象大学名 設置年 中国協力校 ホームぺージ
La Universidad de Buenos Aires 2008/5

2009/5

Jilin University

 

https://www.facebook.com/UBA.Confucio/?tn-str=k*F
La Universidad de La Plata 2009/4

2009/5

Xian international Studies University http://www.institutoconfucio.iri.edu.ar/index.php/institucional
La Universidad de Cordoba 2018/12

2022/6

Jinan University https://www.unc.edu.ar/extensi%C3%B3n/instituto-confucio-en-las-uupp

「ブラジル」

ブラジリア大学の孔子学院は、現在休業中とフェイスブックに掲載されている。

サンパウロ州立大学の孔子学院は、2008年11月に開校され、州内の12の都市を拠点とし、中国語の教師も28名が登録されている。過去に3回、全世界の最優秀校に贈られ「孔子学院賞」を3回受賞している模範校である。11月15日から30日まで、オンラインによる「中国映画展」を開催した。2023年の中国政府による奨学金の募集も行われている。

*FAAP大学の孔子学院は名称にビジネス(ネゴシオ)が入っているのが特徴である。2023年の授業登録も始まっている。文化イベントとしては、8月から9月にかけて「ブラジルへの中国人の移住の8つの物語」の展示会・映画界の実施、9月20日の「中国のイノベーションがソロカバにやってくる展」等がある。

*ミナスジェライス大学の孔子学院は、通常の中国語教育に加え、中国ブリッジ教室、太極拳教室に力を入れている。

*ペルナンブコ大学の孔子学院のURLを見つけアクセスしたが、十分な情報を入手できなかった。

*リオ・グランデ・ド・スル連邦大学の孔子学院は、通常の中国語教育に加え、文化活動も盛んである。2022年10月20日には「模擬国連イベント」、10月8日にはポルトアレグレ軍学校主催の「Nations Festival」への参加、9月22日には「10月半ば月祭り」の実施等を行った。

*リオ・カトリック大学の孔子学院は、2014年には、「最優秀孔子学院賞」を、2015年には「最優秀孔子学院ディレクター賞」を受賞している。中国語を使用しての就職活動に力を入れている。文化活動としては、2022年11月6日の「ブラジル・中国協力文化技術展」、8月15日の「中国書道・絵画展」などがある。

*カンピーナス州立大学の孔子学院は、通常の中国語教育に加え、文化活動も盛んである。2022年9月6日には「中国映画の会」、8月26日には「長城の背後にー中国とブラジルの新しい芸術展」、8月31日には、UNESP、UNICAMP、ブラジリア大学の孔子学院、フルミネンセ連邦大学と4大学共催で、「中国とブラジルの交流についてのオンラインセミナー」を開催した。

*パラ州立大学の孔子学院のホームページは現在改訂中。

*セアラ連邦大学の孔子学院のホームページには十分な情報が掲載されていない。中国政府の「Brics Young Elite Workshop」(2022年9月20日~30日)の案内が掲載されている。中国政府からの情報発信が多い。

*ゴイアス連邦大学の孔子学院は、2019年10月、ボルソナロ大統領臨席のもとに、北京で調印式が行われた。中国医学に特化した学院である。交流やイベントの欄はアクセスしたが、必要情報の入手はできない。

表 ブラジル  11大学 人口 2億1,105万人

対象大学名 設置年 中国協力校 ホームぺージ
University of Brasilia 2008/9

2009/9

Dalian University of Foreign Languages https://pt-br.facebook.com/confuciounb/
Instituto Confucio da  UNESP 2008/7

2008/11

Hubei University http://www.institutoconfucio.unesp.br/

 

Confucius Institute for Business FAAP 2012/7 University of International Business & Economics https://www.faap.br/institutoconfucio/institucional.asp
The Federal University of Minas Gerais 2013/1 Huazhong University of Science and Technology (HUST) https://www.institutoconfucio.ufmg.br/

 

The University of Pernambuco 2013/6 Central University of Finance and Economics http://www.upe.br/instituto-confucio
The Federal University of Rio Grande do Sul 2011/4

2012/4

Communication University of China ? https://www.ufrgs.br/confucio/
Pontifical Catholic University of Rio de Janeiro 2010/10

2011

Hebei University http://confucius.puc-rio.br/

http://confucius.puc-rio.br/br/info/1/institucional#a4

The State University of Campinas(UNICAMP) 2009

2014/7

Beijing Jiaotong University(BJTU) http://www.institutoconfucio.unicamp.br/
The State University of Para 2014/7 Shandon Normal University https://paginas.uepa.br/institutoconfucio/
The Federal University of Ceara 2014/7 Nankai University https://institutoconfucio.ufc.br/pt/
Confucius Institute of Chinese Medicine at the Federal University of Goias 2019/10 Hebei University of Chinese Medicine/Tianjin Foreign Studies University https://institutoconfucio.ufg.br/

*ブラジルは上記11か所の孔子学院に加え、3か所の中学生等を対象とする孔子学級(クラスルーム)がある。

「チリ」

*チリカトリック大学では、通常の中国語の授業は行われているが、文化活動はここ数年行われていない。唯一、4月28日(開催年不明)に中国の作家であるGe Lianによる「中国文化の伝統の定数と変数」という講演会が開催された。2021年における中国政府によるチリ人学生の中国留学の奨学生の数は17名。

*サントトマス大学の孔子学院は今年で15周年を迎える。それを記念して、11月22日に、その式典と講演会が開催された。基調講演はSergio Bitarチリ展望・戦略審議会委員長が行った。また2022年10月25日には、「チリにおける中国語話者のための労働の機会」というセミナーが行われた。2023年の中国政府による奨学生の枠は18名。

*中国政府による奨学生の条件は下記の通り。

・博士課程: 4年、月額3,500元、航空賃、宿舎、教材、医療保険

・修士課程: 2年、月額3,000元、航空賃、宿舎、教材、医療保険

・学士過程: 1~4年、月額2,500元、航空賃、宿舎、教材、医療保険

*南部テムーコにあるラ・フロンテラ大学の孔子学院は、2020年12月に開校された。通常の中国語授業に加え、例えば、11月には気功の教室を毎週開催している。

表 チリ  3大学 人口 1,896万人

対象大学名 設置年 中国協力校 ホームぺージ
Universidad Catolica 2008/9

2009

Nanjing University http://confucio.uc.cl/es/
La Universidad de Santo Tomás) 2007/11 Anhui University http://www.confucioust.cl/

 

La Universidad de la Frontera 2019/12

2020/12

Communication University of China https://institutoconfucio.ufro.cl/nosotros/

「コロンビア」

 

*メデジンの市役所内にある孔子学院は、メデジン市役所、EAFIT大学、アンティオキア大学の協力で、2010年に開校された。通常のクラスに加え、ペルーカトリック大学、中国大使館との共催で、「中国文化週間」(9月26日~29日)を開催。映画会の開催(9月26日~10月10日)などを行っている。

*ロスアンデス大学の孔子学院は、通常の中国語教室のほか、夏に5回の「中国語集中学習キャンプ」を実施している。5回のキャンプに80名の学生が参加した。

*ホルヘ・タデオ・ロサーノ大学の孔子学院は、通常の中国語コース行なっているが、目立った文化イベントは見当たらない。

表 コロンビア  3大学 人口 5,034万人

対象大学名 設置年 中国協力校 ホームぺージ
Instituto Confucio en Medellín メデジン市役所 2007/4

2010/4

Dalian University of Foreign Languages http://www.institutoconfuciomedellin.org/
La Universidad de los Andes 2007/11 Nankai University http://confucio.uniandes.edu.co/
La Universidad de Jorge Tadeo Lozano 2012/4 Tianjin Foreign Studies University https://www.utadeo.edu.co/es/micrositio/instituto-confucio

注:コロンビアは、上記3か所の孔子学院に加え、中学生等を対象とする孔子学級(クラスルーム)がある。

「メキシコ」

*メキシコ・シテイにある孔子学院Instituto Confucio en México, D.Fのホームページには繋がらない。

*チウアウア自治大学は通常の中国語コースを運営しているが、その他のイベントはホームページでは見当たらない。

*ヌエボ・レオン自治大学の孔子学院は、2006年11月にラテンアメリカで最初に開校された。大学内にある外国語研究・認証センター(UANL)の中国語部門という位置づけになっている。2022年6月17日には、オンラインで「中国ブリッジコンクール 2022」(全世界的な催しと思われる)、5月19日には、「中国のメキシコへの移住」、3月3日には、「中国の舞踊」、1月31日から2月4日は「寅年のお祝い」が行われた。またメキシコと中国の外交関係50周年を記念して、双方の大使が3月12日と5月13日にメキシコ・シテイと北京でオンラインの講演会が開催されている。

*ユカタン自治大学の孔子学院は2008年に開校した時には、100名の学生数であったが、現在は、1,000名を数えている。メリダとカンクンとカンペチェの3カ所で教えている。ホームページで2017年から2020年までの年次報告書が見られる。上記の共通のプログラムに加えて、ペルーカトリック大学とラテンアメリカの7つの大学の孔子学院が2022年5月から6月にかけて「中国の都市を巡る」と題する連続講演が開催され、ユカタン自治大学は広州を担当した。2022年1月から3月にかけて「寅年に関連する絵画コンクール」を開催し、表彰式を行った。

*メキシコ国立自治大学(UNAM)の孔子学院は、2008年に設立された。11年間トラテロルコを本拠としていたが、ラ・コンデサ地区に移転した。孔子学院は、UNAMのENALLT(国立言語・言語学・翻訳学校)の一部門となっている。孔子学院の情報は入手しにくい。

*グアダラハラ大学内の孔子学院の創設については、前述の通り。

表 メキシコ  5大学  人口 1億2,758万人

対象大学名 設置年 中国協力校 ホームぺージ
Instituto Confucio en México, D.F 2006/11

2013/10

Instituto Cultural Chino Huaxia, A.C  http://www.huaxiamex.com/index.html
La Universidad Autónoma de Chihuahua 2006/11

2008/4

Beijing International Studies University (BISU). https://uach.mx/instituto-confucio
La Universidad Autónoma de Nuevo León 2006/10

2006/11

University of International Business and Economics http://ccl.uanl.mx/instituto-confucio/
La Universidad Autónoma de Yucatán 2006/11

2008

Sun Yat-Sen University

 

https://institutoconfucio.uady.mx/inicioconfucio
La Universidad Nacional Autónoma de México 2006/11

2008/11

Beijing Language and Culture University (BLCU) https://enallt.unam.mx/lenguas/cursos-lenguas-ciudad-universitaria/chino/
La Universidad de Guadalajara      

「ペルー」

*ペルーカトリック大学の孔子学院のホームページをみると、通常の中国語教育活動のほかに、2022年11月17日~19日に「孔子学院祭」、2022年10月24日~11月19日開催の「第4回中国詩朗読大会」、ズームによる「中国文化セッション」「中国料理教室」が開催されている。

*ピウラ大学の孔子学院は、通常の活動を行っているが、大きな文化イベント等はない。

*サンタマリアカトリック大学のホームページは機能しているが、通常の語学教育以外の文化活動は見当たらない。

*リカルド・パルマ大学の孔子学院のホームページにアクセスしたが、すべてデータが古く、十分な活動をしていない模様。

表 ペルー  4大学  人口 3,251万人

対象大学名 設置年 中国協力大学 ホームぺージと活動状況
La Pontificia Universidad Católica del Perú 2007/12

2009

Shanghai International Studies University http://confucio.pucp.edu.pe/
La Universidad de Piura 2007/12

2009/8

Beijing Normal University http://udep.edu.pe/confucio/
La Universidad Católica de Santa María 2007/12

2009

Guangdong University of Foreign Studies https://ucsm.edu.pe/instituto-confucio/
La Universidad de Ricardo Palma 2009/9

2010

Hebei Normal University http://www2.urp.edu.pe/iconfucio/

5.ラテンアメリカにおける主要6か国の孔子学院の文化活動の特徴

以上の各孔子学院から様々なことがわかってくる。

1)当然のことであるが、熱心に活動している学院とそうでない学院がある。

2)コロナウイルスの影響で、リアルの活動が難しくなっており、その分オンラインでの活動が増加している。中国人の教師の派遣も思うようには進んでいない模様。

3)中国政府や漢弁、中国の大学からのイニシアティブによるオンライン・プログラムが結構多い。

4)1ヶ国に複数の孔子学院がある場合、お互いに協力し、文化プログラムやイベントを行うケースも増えている。

5)国をまたがって行うプログラムも行われている。メキシコのヌエボ・レオン大学やUNAMの場合、学内に外国語学部があり、外国語の一つとして、孔子学院の中国語も入っているというケースもある。

6)総じて、中国語や中国文化の学習のみならず、中国語を使える職場への就職斡旋に積極的な学院が多い。

7)中国の奨学資金制度は、中国教育部によるもの、漢弁、受け入れ大学、省政府によるものと多彩である。 

なお、前回執筆した「ラテンアメリカにおける孔子学院の活動」は下記の方法で検索できる。  ラテンアメリカ協会のホームページより→研究所→研究所出版物・関連資料に入り→「ラテンアメリカにおける孔子学院の活動」(2020年8月発表)を参照されたい。

以   上