各種資料 | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート (104)

  1. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国における『再生不可能な』天然資源(NRNR)のガバナンスと財政政策」桑山幹夫
  2. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその1:新旧二つの世界が出会って」渡邉利夫
  3. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際社会(下):ラテンアメリカ・カリブ(LAC)諸国の立ち位置」桑山幹夫
  4. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ブラジル10月総選挙―正副大統領、上下両院議員、州知事、州議会議員を同日で選出する世界最大級の選挙システムが問う成否」堀坂浩太郎
  5. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート<<ワシントン報告>>「最近のラテンアメリカの左傾化に関する一考」ホワイト和子 (2022年8月17日)
  6. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「大学ランキング2022年版から読み取れるラテンアメリカ高等教育の特性」桜井悌司
  7. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート<<寄稿>>南米大陸横断回廊建設によるヒトとモノの新たな流れ-外国投資促進および域内観光開発の可能性(人間環境大学専任講師 小谷博光)
  8. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際社会:ラテンアメリカ・カリブ(LAC)諸国への経済的・地政学的影響とその対応(上)」桑山幹夫
  9. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「中米ニカラグア外交:台湾断交から対中外交復活へ、その背景と狙い」浜端喬
  10. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国の気候変動対策の展望(下)― ビジネスチャンスと課題」桑山幹夫

ラテンアメリカ時報 (713)

  1. ラテンアメリカ都市物語 <第27回 ブラジリア> 近未来都市ブラジリア -その魅力と、発展を支えた日系同胞  斉藤 顕生(日本アマゾンアルミニウム監査役)
  2. ラテンアメリカ随想 グアテマラ -常春の国の光と影 山元 毅(在グアテマラ大使)
  3. 開発協力の現場から JICA国際開発協力レポート グアテマラ ラテンアメリに広がる日本発の地域警察 山口 尚孝(JICAグアテマラ事務所長)
  4. ラテンアメリカ進出企業の最前線から 信頼関係に基づく三菱商事のラテンアメリカ事業 大纒 匡(三菱商事中南米地域代表、伯国三菱商事社長)
  5. ラカジェ・ポウ ウルグアイ大統領の訪日 ―日・ウルグアイ関係の「新たな100年の 幕開け」の年に際して― 奥田 航(外務省中南米局南米課外務事務官)
  6. 進化する「ハブ国家」パナマの今と新しい取り組み  小松原 結人(在パナマ大使館一等書記官)
  7. 2022年ブラジル大統領選と今後の展望  久保 劍将 (在リオデジャネイロ総領事館専門調査員)
  8. インターアメリカン・ダイアログ(IAD)との第8回共催セミナー 中米・カリブ地域における日本の役割と貢献を問う  ホワイト 和子(ラテンアメリカ協会ラテンアメリカ・カリブ研究所シニア・フェロー)
  9. 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? 混迷から自壊へ、そして再生は可能か? ─ペルー カスティージョ政権 村上 勇介(京都大学教授)
  10. 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? コロンビア初の左派政権誕生の背景と今後の展望 千代 勇一(帝京大学准教授)