JALAC Article (22)
- 【有識者インタビュー】リカルド・グスタボ・ロハス・ゴンサレス駐日チリ大使
- Interview with Mr. Luis Alberto Moreno (Former President of the Inter-American Development Bank (IDB))
- 【有識者インタビュー】ルイス・アルベルト・モレノ前米州銀行総裁
- Interview with the Ambassador of El Salvador to Japan,H.E. Mr. Diego Alejandro DALTON Rosales
- 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー: ディエゴ・アレハンドロ・ダルトン・ロサレス駐日エルサルバドル大使
- 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー: エルフ・モノド・オノラ駐日ハイチ大使
- 【有識者インタビュー】ロバート・タカタ駐日ドミニカ共和国大使
- 【英文】【有識者インタビュー】チリ パトリシオ・トーレス駐欧州連合 (EU)チリ政府代表部大使(元駐日チリ大使)「コロナ禍のチリ、今後 への展望と国際関係」
- 有識者インタビュー】ショーナ-ケイM.リチャーズ駐日ジャマイカ大使
- パナマ ニコラス・バルレッタ氏 「コロナ禍 のパナマ・ラテンアメリカの現状、今後の展望は?」
ラテンアメリカ データ集 (35)
- 【有識者インタビュー】ビクトリア・エウヘニア・フランコリーノ・エスレパク 駐日ウルグアイ大使
- ダイレクトリー_2022年01月31日更新版
- 新型コロナ感染者及び死亡者:中南米の状況(外務省中南米局)
- ラテンアメリカ国別新型コロナウイルス感染状況
- Inter-American Development Bank: ‘Policies to Fight the Pandemic’ 2020 Latin American and Caribbean Macroeconomic Report
- 【ラテンアメリカ・カリブ研究所資料】「ラテンアメリカの情報を日本語で調べるには」桜井悌司
- 【ラテンアメリカ・カリブ研究所 寄稿】日本におけるラテンアメリカ研究の足跡(英文)宮地隆廣東京外国語大学大学院准教授
- JALAC Report “JAPAN-LATIN AMERICA RELATIONS: THEN AND NOW”
- Conference: “Colombia: A Story of Success”
- Article: “Cinco preguntas frequentes acerca Cuba, Estados Unidos y la normalización”
ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート (104)
- 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国における『再生不可能な』天然資源(NRNR)のガバナンスと財政政策」桑山幹夫
- 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその1:新旧二つの世界が出会って」渡邉利夫
- 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際社会(下):ラテンアメリカ・カリブ(LAC)諸国の立ち位置」桑山幹夫
- 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ブラジル10月総選挙―正副大統領、上下両院議員、州知事、州議会議員を同日で選出する世界最大級の選挙システムが問う成否」堀坂浩太郎
- 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート<<ワシントン報告>>「最近のラテンアメリカの左傾化に関する一考」ホワイト和子 (2022年8月17日)
- 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「大学ランキング2022年版から読み取れるラテンアメリカ高等教育の特性」桜井悌司
- 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート<<寄稿>>南米大陸横断回廊建設によるヒトとモノの新たな流れ-外国投資促進および域内観光開発の可能性(人間環境大学専任講師 小谷博光)
- 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際社会:ラテンアメリカ・カリブ(LAC)諸国への経済的・地政学的影響とその対応(上)」桑山幹夫
- 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「中米ニカラグア外交:台湾断交から対中外交復活へ、その背景と狙い」浜端喬
- 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国の気候変動対策の展望(下)― ビジネスチャンスと課題」桑山幹夫
ラテンアメリカ時報 (713)
- ラテンアメリカ都市物語 <第27回 ブラジリア> 近未来都市ブラジリア -その魅力と、発展を支えた日系同胞 斉藤 顕生(日本アマゾンアルミニウム監査役)
- ラテンアメリカ随想 グアテマラ -常春の国の光と影 山元 毅(在グアテマラ大使)
- 開発協力の現場から JICA国際開発協力レポート グアテマラ ラテンアメリに広がる日本発の地域警察 山口 尚孝(JICAグアテマラ事務所長)
- ラテンアメリカ進出企業の最前線から 信頼関係に基づく三菱商事のラテンアメリカ事業 大纒 匡(三菱商事中南米地域代表、伯国三菱商事社長)
- ラカジェ・ポウ ウルグアイ大統領の訪日 ―日・ウルグアイ関係の「新たな100年の 幕開け」の年に際して― 奥田 航(外務省中南米局南米課外務事務官)
- 進化する「ハブ国家」パナマの今と新しい取り組み 小松原 結人(在パナマ大使館一等書記官)
- 2022年ブラジル大統領選と今後の展望 久保 劍将 (在リオデジャネイロ総領事館専門調査員)
- インターアメリカン・ダイアログ(IAD)との第8回共催セミナー 中米・カリブ地域における日本の役割と貢献を問う ホワイト 和子(ラテンアメリカ協会ラテンアメリカ・カリブ研究所シニア・フェロー)
- 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? 混迷から自壊へ、そして再生は可能か? ─ペルー カスティージョ政権 村上 勇介(京都大学教授)
- 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? コロンビア初の左派政権誕生の背景と今後の展望 千代 勇一(帝京大学准教授)
新着経済情報 (32)
- 米国インター・アメリカン・ダイアログ(IAD)レポート “Japan-Latin America Relations: Then and Now”の日本語版
- 米国インター・アメリカン・ダイアログ(IAD)レポートの発刊 “Japan-Latin America Relations: Then and Now”
- 「アルゼンチン対外債務問題 ―マクリ新政権による返済案の見通し」
- ECLAC『ラテンアメリカ・カリブ海地域 2015 年:経済動向速報』
- ECLAC「ラテンアメリカ・カリブ地域 2015 年の貿易動向速報」
- 「グアテマラにおける市民運動と民主化の課題」
- 世界銀行発表「ラテンアメリカの経済減速が仕事や家計を圧迫」
- 「キューバ経済の見通し- キューバ・ラテンアメリカ・カリブ関係:新時代到来か?」
- 「ラテンアメリカ・カリブの開発資金調達:国内資金活用を重点に―第3回開発資金国際会議の提言から―」
- 「ドミニカ共和国フリーゾーン分析-日本企業の可能性」
現地報道抄訳 (3246)
- グアテマラ内政(大統領選挙の公示、候補者登録の開始:報道)(2023年1月第4週)
- ウルグアイ内政(グルメンデスANTEL総裁の次期大統領選出馬の可能性:報道)(2023年1月第3~5週)
- ブラジル経済(ブラジル・アルゼンチンによる共通通貨創設に向けた取組開始についての報道ぶり等)(2023年1月第3週~2月第1週)
- アルゼンチン・ブラジル関係(ルーラブラジル大統領のアルゼンチン訪問:アルゼンチン大統領府プレスリリース)(2023年1月第5週)
- メキシコ経済(対インフレ計画の延長等)(2023年1月第2週)
- ホンジュラス内政(カストロ政権1年目の評価:報道)(2023年1月第5週)
- ボリビア経済(関税収入と密輸:報道)(2023年1月第5週)
- ペルー内政(ポルアルテ大統領のOAS常務理事会におけるペルー国内情勢の説明:大蔵省プレスリリース)(2023年1月第5週)
- コスタリカ内政(チャベス大統領側近によるSNSと使った宣伝工作疑惑、報道)(2023年1月第1週)
- ペルー内政(ヘルパシ外相による国会外交委員会での演説)(2023年1月第2週)
講演会配布資料 (169)
- 講演会資料 「中南米との通商政策」三浦 聡氏 経済産業省通商政策局中南米室長
- 講演会資料 渡辺 亮司氏 米国住友商事ワシントン事務所調査部長「米国の対中南米政策」
- 「JICA中南米2所長報告会」福井 康 パラグアイ事務所長/高砂 大 ニカラグア前事務所長
- 木阪 明彦氏 ブラジルMUFGバンク 頭取「ブラジルを中心とした2023年の南米経済見通し」講演会資料
- 講演会報告:山田 彰氏 前駐ブラジル大使「ラテンアメリカのフットボールとワールドカップ」講演会資料
- 小林 麻紀氏 外務省中南米局長 「2023年の対中南米外交を展望する」講演会資料
- 講演会報告: ジャマイカ大使館講演会(資料/録画リンク集:会員限定)
- ラテンアメリカなるほどトーク2022年度第6弾「ビジネスコンサルタントから見た日本企業のメキシコ進出」配布資料
- 講演会報告:JICA中南米3所長帰国報告会 発表資料リンク集
- 【資料リンク】ラテンアメリカなるほどトーク2022年度第5弾「パナマ人と運河の 絆」ルベン・ロドリゲス・サム―ディオ 北海道大学法学研究科研究員・パナマ共和国 弁護士