各種資料 | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート (113)

  1. ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-11「ラテンアメリカは強固な重要鉱物サプライチェーンを築けるか(下):リチウム産業を中心に」桑山幹夫
  2. ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-10「中国のコロナ収束後のラテンアメリカへの関心」ホワイト 和子(ラテンアメリカ・カリブ研究所 シニアフェロー【在ワシントン DC】)2023 年 11 月
  3. ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-092「ジェンダー・ギャップ指数にみるニカラグアの立ち位置と現状」浜端 喬(ラテンアメリカ・カリブ研究所研究員)
  4. ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-08 「ラテンアメリカは強固な重要鉱物サプライチェーンを築けるか(上):世界の経済安全保障の観点から」桑山幹夫
  5. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-07 2023年9月「歴史から見るラテンアメリカのかたち―その 4―多様性に富んだ世界になる物語―」渡邉利夫』
  6. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-06 2023 年8月』「中国のラテンアメリカ研究事情 ―東アジア・ラテンアメリカ研究協力対話・第4回国際会議から―」浜口伸明 舛方周一郎
  7. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート』「2030 年に向かって折り返し地点となる 2023 年時点でのラテンアメリカ・カリブ地域の SDGs 進捗状況」桑山幹夫
  8. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその3:独立しても実 現しなかった啓蒙思想」渡邉利夫
  9. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその2:スペイン植民地時代の遺産」渡邉利夫
  10. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国における『再生不可能な』天然資源(NRNR)のガバナンスと財政政策」桑山幹夫

ラテンアメリカ時報 (759)

  1. 小さなサッカー大国 ウルグアイ -サッカーの歴史に愛された国-村上 猛(在ウルグアイ大使館一等書記官)
  2. ラテンアメリカの LGBT とジェンダー 人権という視点からの日本との比較-近田 亮平(アジア経済研究所ラテンアメリカ研究グループ長)
  3. 中米統合の舞台裏 -櫻井 真美(JICA 専門家 SICA 地域協力アドバイザー)
  4. ラテンアメリカ進出企業の最前線から統合を経て発展した NTT データのラテンアメリカ事業-荻原 淳史(NTT DATA, Inc. ディレクター)
  5. 経済の回復を遂げたパナマの挑戦と更なる協力関係強化を目指して -金川 誠(JICA パナマ事務所長)
  6. グアテマラ大統領選挙 -国民の変革への期待 -出來 周一(在グアテマラ大使館参事官)
  7. 東アジア・ラテンアメリカ研究協力対話・第4回国際会議 -浜口 伸明(神戸大学教授)、舛方 周一 郎(東京外国語大学講師)
  8. ウクライナ情勢とラテンアメリカ-中島 昇(NHK グローバルメディアサービスチ ーフ・ プロデューサー)
  9. 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <パナマ共和国> カルロス・ペレ駐日パナマ共和国大使 小さくても大きな魅力を持つパナマを知ってほしい
  10. JETRO による支援 -ブラジルでの取り組み:グローバル・アクセラレーション・ハブ、Scale Up in Brazil-松平 史寿子(JETRO サンパウロ事務所次長)

講演会配布資料 (194)

  1. JICA中南米2所長講演会 パナマ事務所 金川 誠 所長/チリ支所 小澤 正司 支所長
  2. 講演会資料: 「ラテンアメリカなるほどトーク」2023年度第9弾「ホセ・ムヒカ大統領夫妻との桜と菊を通じた“絆・KIZUNA”の信頼構築」眞銅竜日郎
  3. 講演会資料: 「ラテンアメリカなるほどトーク」2023年度第8弾「チリとペルー・ボリビアの太平洋戦争」藤尾明憲氏
  4. 講演会報告:「グローバルサウスの政治経済学」双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉﨑達彦氏
  5. 講演会資料 「ラテンアメリカなるほどトーク」2023年度第7弾「ドミニカ共和国の数学体験館のインパクトは如何か?」牧内博幸氏
  6. 「日本ペルー外交関係樹立150周年記念セミナー」:ロベルト・セミナリオ駐日ペルー大使/片山和之駐ペルー日本大使/田中康晴ペルー三菱商事社長
  7. 講演会資料:ラテンアメリカなるほどトーク2023年度第6弾「視覚障害のJICA職員がパラグアイに見た障害と国際協力の可能性」福地健太郎氏(JICAパラグアイ事務所)
  8. 『世界の中のラテンアメリカの政治』ブックトーク 著者・講師:舛方周一郎(東京外国語大学講師)・宮地隆廣(東京大学教授)
  9. 環境省・公益財団法人地球環境センター「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業と関連するCOP(国連気候変動枠組条約締約国会議)の動向について」
  10. ラテンアメリカなるほどトーク2023年度第5弾「天野芳太郎の夢」島袋正克氏(株式会社伊島代表取締役)