『黒人差別と国民国家 —アメリカ・南アフリカ・ブラジル』 アンソニー・W.マークス - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

『黒人差別と国民国家 —アメリカ・南アフリカ・ブラジル』  アンソニー・W.マークス 


富野幹雄、岩野一郎、伊藤秋仁訳

米国におけるアフリカ系市民、黒人が多数を占める南アフリカにおける人種や国民的・階級的アイデンティティを考察した著者は、ブラジルにおける類似の人種不平等が必ずしも問題にされていないことに気がつく。ブラジルの歴史・文化的遺産、すなわち植民地政策、奴隷制度、人種混淆まで遡り、1822年のペドロ一世による帝国としての独立、奴隷制の廃止、共和制移行を経て、強固な国民国家建設がなされたが、米国や南アフリカのように地域間対立も人種間紛争も経験しなかった分、公の人種支配はなかったのである。黒人の移民流入は禁止されたが、国内においては、アフリカ系であることや皮膚の色による制約の公式法制化は否定されてきたことにより、“人種天国”であると米国の黒人からもみられていた。しかし、奴隷制が非常にゆっくりと進行したため、人種秩序が揺るぐことなく、読み書きできない者には選挙権が与えられないことなどによって、黒人が不利益を被り、非公式な人種差別は明白に存在し続けたのだが、共和制国家の下で国民を結束させるため、ナショナリズムと人種民主主義が提唱され、そのイメージが一致したおかげで社会的・人種的秩序は紛争なしに、国民国家としてのブラジル国が確立したのである。

1970年代以降、ブラジルの人種関係について、それまでの楽観的な見方を修正する学術報告が次第に増え、また経済的、社会的にアフリカ系人が圧倒的に不平等な状態に置かれていることが統計などで明らかにされ、人種的抗議行動も起きてきていて、米国や南アフリカに比べればブラジルの人種的寛容度は高いというものの、現実に不平等がないということを意味しない事実を、本書は歴史的背景と経緯によって明らかにしている。

(春風社435+72頁2007年3月号6190円+税)