農林水産省では中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出事業を実施しており、中南米諸国(※)の日系農業者と日本企業のビジネス交流を進めています。
世界の農業を牽引する中南米には農業・食産業分野に大きなポテンシャルがあり、210万人の日系社会の存在は日本企業の中南米市場展開への足掛かりになります。
現地での日本の農業分野の技術・商品への期待は高く、さらに健康食品として日本食が注目されています。
中南米日系農業者とのビジネスにご関心がある方は、ぜひご応募ください。
【オンライン商談会の案内】
〇時期:2021年10月20日(水)~22日(金) 午前8時~ 【予備日:10月27日(水)~29日(金)】
〇対象:中南米でのビジネスに関心を有する農業·食産業の日本企業
〇対象国:中南米諸国(※)
〇内容:中南米日系農業者とのオンライン商談会(企業紹介・現地ニーズ調査、中南米へのビジネス展開検討)
〇応募:2021年9月8日(水)正午まで
応募ウェブサイト⇒ http://www.nikkeiagri.jp
〇選考:応募企業多数の場合選考あり。9月17日(金)17時までに連絡予定
〇事務局:中央開発株式会社 グローバルセンター
Tel:050‐3199‐1712
E-Mail:nikkeiagri@ckcnet.co.jp
※ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、メキシコ、ドミニカ共和国、ウルグアイなど
<詳細はウェブサイト・PDFをご覧ください→>
Web: http://www.nikkeiagri.jp/
PDF: 中南米との農業・食産業オンライン商談会2021.10[PDF]
<コロンビア大使館よりのご案内>
コロンビア大使館では、東京2020を応援するために2021年7月23日(金)~9月5日(日)の期間中、コロンビアのプレゼントがもらえる2つのキャンペーンを実施いたします。
キャンペーンは『スタンプラリー(001PNG)』と『オンラインクイズ(002PNG)』2つのアクティビティから構成されてており、それぞれコロンビア特産品や、往復航空券が抽選で当たるという豪華景品が用意されています。
オリンピック・パラリンピックの期間中、選手たちを応援しながら、南米大陸の入口にあるコロンビアの文化・風景・食の魅力を感じて頂くことを趣旨としています。
各イベントの詳細を添付のリリース(PDF)に明記させていただきました。
ご多忙とは存じますが、東京2020の期間中に是非多くの方にこのキャンペーンにご参加いただき、コロンビアをより身近に感じて頂けるきっかけとして頂ければ幸甚です。
<オンラインスタンプラリー>:https://www.stamprally.net/ymtnwpnazsybfkf
<オンラインクイズ キャンペーン応募サイト>:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekc3TJtY2UaYVVl7BcIRtdBZwz3hoKv4uoCBd6QjK39YcLaA/viewform
<問合せ先>
FDI & Tourism Advisor, Commercial Section / Embassy of Colombia
コロンビア大使館通商部, 外国直接投資・観光担当
1-9-10 Roppongi, Minato-ku, Tokyo 106-0032 Sengokuyama Mori Tower 26F
Tel: 03-5575-5970 Ex.11 Fax: 03-5575-5972
Email:japan@procolombia.co
<チラシPDF>
コロンビアの魅力発見!キャンペーン案内:コロンビアのプレゼント(特産品・往復航空券)がもらえる2つのキャンペーン[PDF]
アーティストDaokoを中心に、気鋭のクリエイター、フォトグラファーが渋谷・原宿に集結。古事記からインスピレーションを得たアート作品を展示する“むすひむすび”展”。
会場A:渋谷フクラス1階 shibuya-san
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス1F
会場B:UNKNOWN HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前6丁目5−番10 号
主催・共催:株式会社POTESALA/てふてふ/株式会社Muga Miyahara Fotografia /LUCKHAIR
名義後援:在日メキシコ大使館
開催時間:
<会場A>2021年9月11日(土)17:00OPEN~20:00
2021年9月12日(日)から9月22日(水) 10:00〜20:00
最終日2021年9月23日(木・祝)10:00〜19:00
<会場B> 2021年9月17日(金)〜9月22日(水)12:00〜20:00
※詳しくは以下LatiJapoHPにてプログラムご確認ください。
https://www.latijapo.com
「未来の共感を創る」をテーマに、世界から各界の第一人者をお招きし、これからの社会のあり方、取り組むべきビジネスの課題とその解決方法を5日間・45セッションでお届けします。
共にこれからの社会にとって大切なものが何かを考え、お客様のビジネスを変革するパートナーとして、最適なご提案をしていきたいと考えております。
本イベントが実践的な業務のヒントやアイデアが見つかる場となることを願い、大変ご多忙の折とは存じますが、ぜひともご参加賜りたくご案内申し上げます。
▼以下、公式サイトURLからお申込みください▼
NEC Visionary Week 公式WEBサイト 登録制(申込無料)
URL:https://event.nec.com/nvw2021
営業招待コード「HR000」(お申し込みの際にご記入ください)
※ご希望のセッションを選択してお申込みください。
<開催概要>
タイトル: NEC Visionary Week 2021
形 態: 登録制によるオンラインイベント
開催日時: ライブ配信 :9月13日(月)~9月17日(金)
オンデマンド配信:9月13日(月)~9月30日(木)
主 催: NEC
詳 細 : 添付PDFリーフレット(日本語版)をご参照
<Pick UP>
・9/13(月)11:00~12:00:「未来の共感」を創る
・9/15(水) 9:00~ 9:45:「地球と共生して未来を守る」脱炭素社会を目指して
・9/16(木) 9:00~ 9:45:航空業界のデジタル変革 ~心に残る顧客体験創出へ~
・9/16(木)15:00~16:30:未来創造会議 「未来の共感」は”New Commons”から生まれる
※コンテンツの詳細は、公式WEBサイトをご覧ください。
■お問い合わせ先■
NEC Visionary Week事務局
visionary-week@info.jp.nec.com
【日時】 2021年 9月20日(月・祝)13:30~15:00
【講師】 有松 唯(広島大学准教授)
【テーマ】 「オリエント文明における「中心」の都市と「周辺」の国家」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
https://andesken.jimdofree.com/2021%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BC%9A%E8%B2%BB%E7%B4%8D%E5%85%A5%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
NPO法人イスパニカ文化経済交流協会(イスパJP)主催 第5回スペイン語文学イベント:オンライン対談 松本健二(現代スペイン語文学研究者)x 宇野和美(翻訳家)
「今読みたい! スペイン語圏の女性作家たち —フェミニズム? マジックリアリズム? それとも……?—」
近年、海外文学において女性作家の作品が注目を集めています。韓国文学の躍進はまぶしいほどで、欧米からも話題作がぞくぞく出ています。では、スペイン語圏は? というわけで、女性作家の翻訳が多数ある、日本翻訳大賞受賞翻訳家松本健二さんと、当NPO理事の翻訳家宇野和美が、注目の翻訳作品を紹介し、翻訳が待たれる未邦訳作品についても語りつくします。
【日時】 :2021年9月25日(土)午後3時〜5時 (10月2日まで録画をアーカイブ配信)
【参加費】:いずれも10月2日(土)まで、録画のアーカイブ配信つきです。
a) 一般 1500円 /イスパJP会員 1000円
b) 書籍つきで参加費が割引になるお得なチケットもご用意しました。
パウリーナ・フローレス『恥さらし』(税込3300円 白水社)、
グアダルーペ・ネッテル『赤い魚の夫婦』(税込2200円 現代書館)を、
お申し込み後すぐに、送料無料でお送りします。
詳細は下記サイトをご覧ください。
https://hispajp-joseisakka.peatix.com
【形態】 :zoom によるオンライン開催
【協力】 :(株)白水社 (株)現代書館
*お申し込み、イベント詳細は下記URLからどうぞ。*
https://hispajp-joseisakka.peatix.com
*問い合わせ先*:イスパJP事務局
trad@hispajp.org
駐日コロンビア大使館及びコロンビア国家鉱業庁(ANM)共催、「コロンビア銅及びリン鉱石ラウンドテーブル」についてのウェビナー(日本時間10月13日【水】9時より開始)
銅及びリン鉱石のラウンドテーブルでは、最新の戦略的採掘地域の情報や、これらのプロジェクトによって生み出されるビジネスチャンスについて知ることが出来ます。
コロンビアの銅及びリン鉱石の分野における可能性を知る機会を是非ご活用ください。
日時 :2021年10月13日【水】09:00-10:30
ウェビナー:「コロンビア銅及びリン鉱石ラウンドテーブル」
共催 :駐日コロンビア大使館、コロンビア国家鉱業庁(ANM)
議題 :当日のAGENDAご参照Agenda ENG[PDF]
参加方法 :Invitationご参照:Invitation Onlyですので申込みをお願い致します。
Invitation Colombian Copper and Phosphates Round[PDF]
(「CLICK HERE」をクリック頂きますと申込みサイトに遷移します)
問合せ先 : 駐日コロンビア大使館
Tel. 03-3440-6451
http://japon.embajada.gov.co/
【日時】 2021年 10月16日(土)13:30~15:00
【講師】 鵜澤 和宏(東亜大学教授)
【テーマ】 「古代アンデスの動物犠牲」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
日本・ラテンアメリカ婦人協会では、中南米・カリブ諸国から珍しい民芸品・食料品(コーヒー・ワイン他)などの特産品を集め、在日メキシコ大使館において、新型コロナウイルス感染対策を入念に行いバザーを開催いたします。
中南米・カリブ諸国の各大使館手作りのお料理やお菓子、飲み物など数多く用意されております。当バザーの収益は中南米・カリブ諸国の福祉友好親善の諸事業に充てられます。
バザー入場券は抽選会付きで2,000円で販売しております。抽選会には航空券やホテル宿泊券、お食事券など豪華賞品が含まれており、例年好評を博しております。
バザー入場券、詳細についてはメキシコ大使館までお問合せ下さい。
TEL: 03-3581-1131 Ext. 5004, 5005 E-mail: ambjpn01@sre.gob.mx
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
南米の中心に位置し、ウユニ塩湖などの観光資源で知られるボリビア。 今般、ボリビア産品・産業の国際化と販路拡大を図るため、世界に向けてオンラインでの国際フェアを開催します。 (日本のみならず、欧米・アジア等、全世界に向けての発信です。)
日程:2021年10月25日~11月05日
主催:ラパス輸出業商工会議所(CAMEX)ボリビアから世界へ国際フェア案内状[PDF]
WEBサイト: http://www.boliviaparaelmundo.com (英語・スペイン語)
YouTube: https://www.youtube.com/user/CamexLP(スペイン語)
参加企業: ボリビアの中小企業を中心に約 80-100 社を予定
⚫ キヌアなどのスーパーフード・健康食品:(アサイー・カムカム・カカオ・コーヒー・ナッツ・ワイン等)
⚫ アルパカ製品・衣類・ハンドメイド・小物類
⚫ 観光業界、工業製品、等
対象: ボリビアのビジネス環境や製品を知りたい方、ボリビア企業とのビジネスに関心のある方(お気軽にサイトを訪問してください。)
参加登録:https://forms.gle/TgVbjwTWaPw3m6C88
言語: スペイン語/英語 (※日本語のサポートが必要な場合は、JICA ボリビア事務所(bv_oso_rep@jica.go.jp)までお問い合わせください。
世界各地に在住される日系人の皆様が日本で一同に会し、相互の親睦を深め、日系社会の課題や日系社会間あるいは日系社会と日本との協力の方途について考えることを目的に、毎年「海外日系人大会」を開催しております。本年度はオンラインによる公式行事として第61回大会を実施いたします。
日時 :10月30日(土)および10月31日(日) 午前10時配信開始
配信方法 : Zoom ウエビナーによる配信
プログラム: 海外日系人大会[PDF]をご参照ください。
参加登録: 海外日系人協会のWEBサイトより事前の登録をお願いいたします。
(参加登録をいただいた方へ参加用のリンクをご案内いたします)
http://www.jadesas.or.jp/taikai/61taikai-kojinjouhou.html
主催: 公益財団法人 海外日系人協会http://www.jadesas.or.jp
農林水産省では中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出事業を実施しており、中南米諸国(※)の日系農業者等と日本企業のビジネス交流を進めています。
※ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、メキシコ、ドミニカ共和国、ウルグアイなど
世界の農業を牽引する中南米には農業・食産業分野に大きなポテンシャルがあり、210万人の日系社会の存在は日本企業の中南米市場展開への足掛かりになります。
現地での日本の農業分野の技術・商品への期待は高く、さらに健康食品として日本食が注目されています。
中南米日系農業者等とのビジネスにご関心がある方は、ぜひご応募ください!
添付資料
令和3年度中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業(農林水産省)[PDF]
20211102中南⽶との農業・⾷産業オンライン商談会[PDF]
中南米との農業・食産業オンライン商談会
〇時期 :2022年01月12日(水)~14日(金)(予備日:01月19日(水)~21日(金)) 午前8時~
〇対象 :中南米でのビジネスに関心を有する農業·食産業の日本企業
〇対象国 :中南米諸国(※)
〇内容 :中南米日系農業者等とのオンライン商談会(企業紹介・現地ニーズ調査、中南米へのビジネス展開検討)
〇応募 :2021年12月01日(水)正午まで
応募ウェブサイト⇒http://www.nikkeiagri.jp
〇選考 :応募企業多数の場合選考あり。12月10日(金)17時までに連絡予定
〇備考 :参加費無料、言語サポート(ポルトガル語・スペイン語への同時通訳)あり
〇問合せ先:中央開発株式会社 グローバルセンター Tel:050‐3199‐1712 E-Mail:nikkeiagri@ckcnet.co.jp