イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

1
JICAからのお知らせ「JICAのコスタリカにおける協力50周年記念イベント」各種7月1日(月)~8月9日(金)@市ヶ谷「地球ひろば」、@「JICA横浜 会議室」、@オンライン
JICAからのお知らせ「JICAのコスタリカにおける協力50周年記念イベント」各種7月1日(月)~8月9日(金)@市ヶ谷「地球ひろば」、@「JICA横浜 会議室」、@オンライン
7月 1 終日
JICAがコスタリカへ最初のボランティアを派遣した1974年から50周年ということでJICAでは7月をコスタリカ月間とし、7/1(月)から8/9(金)にかけて、以下の様々な企画をいたしています。 コスタリカとすでにゆかりのある方も、そうでない方も楽しんでいただけるような展示や食堂でのメニュー提供もあり、ぜひともふるってご参加いただけますと幸いです。  会場:市ヶ谷「地球ひろば」      〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)      TEL 0120-767278     横浜「JICA横浜 会議室」       〒231-0001横浜市中区新港2-3-1       TEL 045-663-3265 ◆月間特別展示「コスタリカ共和国」(JICA地球ひろば 1階) コスタリカ月間フライヤー_202407[PDF] * 2024年7月1日(月)~8月9日(金)・土日祝日含め毎日9:00-21:30 ◆コスタリカ協力50周年記念「いきもの写真展」(JICA地球ひろば 2階) コスタリカいきもの写真展ポスター[PDF] * 2024年7月13日(土)~7月26日(金)・土日祝日含め毎日9:00-21:30 ◆コスタリカ大使館コラボメニュー(JICA地球ひろば 食堂) コスタリカ月間フライヤー_202407[PDF] * 2024年7月1日(月)~8月9日(金)平日11:30-14:00 7月の第1・3・5週目はチフリホ、7月第2・4週と8月5日の週がカサードというコスタリカ料理を700円で楽しめます。 ◆コスタリカ協力50周年記念オンライントークイベント「コスタリカってこんなとこ!」(オンライン開催) * 2024年7月3日(水)19:00~20:30 *要申し込み:コスタリカ協力50周年記念オンライントークイベント「コスタリカってこんなとこ!」 – JICA地球ひろば ◆コスタリカ協力50周年記念イベント国歌を通してコスタリカの魅力を学ぼう!(JICA横浜 会議室1) 20240707 JICA Yokohama Event[PDF] * 2024年7月7日(日)14:00~15:00 *第一部のみ要申し込み:https://forms.office.com/r/FesYHn6Pdb ◆コスタリカ映画上映会(JICA地球ひろば 国際会議場) * 2024年8月9日(金)18:30~21:00 *詳細は順次JICA地球ひろばウェブサイトに掲載されます
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
ペルーコンテンポラリー映画祭2024
ペルーコンテンポラリー映画祭2024
7月 19 – 7月 20 終日
ペルーコンテンポラリー映画祭2024 日時:7/19(金)-7/20(土) 会場: インスティトゥト・セルバンテス東京 入場料無料、要予約。 各回入替制、映画毎にご予約ください。 https://festival-cine-peruano2024.peatix.com/view 7月19日 (金) 18:00 開場 18:20 開会のご挨拶 18:30 – 19:19 『ルイス・パルド』 原題:Luis Pardo (1927) 監督:エンリケ・コルネホ・ビジャヌエバ 上映時間:49分 *活動写真弁士佐々木亜希子さんによるナレーションあり 19:25 – 21:15 『最大の罰』 原題:La Pena Máxima (2022) 監督:ミチェル・ゴメス 上映時間:110分 7月20日 (土) 13:00 開場 13:30 – 15:21 『みどりの壁』 原題:La Muralla Verde (1969) 監督:アルマンド・ロブレス・ゴドイ 上映時間:116分 15:40 開場 16:00 – 17:19 『バンタム級』原題:Peso Gallo (2022) 監督:ハンス・マトス・カマック 上映時間:79分 17:40 開場 18:00 – 19:25 『未来の時代』原題:Tiempos Futuros (2022) 監督:ビクトル・チェカ 上映時間:85分
メキシコ大使館から講演のお知らせ:「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)解説:2024年7月19日(金)18:00@メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」 18:00
メキシコ大使館から講演のお知らせ:「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)解説:2024年7月19日(金)18:00@メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」
7月 19 @ 18:00 – 20:00
メキシコ大使館から講演のお知らせ:「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)解説:2024年7月19日(金)18:00@メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」
「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」について、堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)がフリーダ・カーロの日記を読み解き、彼女の人生と作品に新たな視点を提供するメキシコ大使館が開催予定の貴重なイベントです。本イベントはメキシコの歴史と文化遺産に関する貴重な洞察を提供し、文化交流と知的対話をもたらすと信じています。 7月19日 講演会 「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」 <イベントの詳細> 日時 日時:2024年7月19日(金 時間:18:00(開場17:45) 会場 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ 言語 日本語 参加申込締切 :2024年7月18日(木) 講師:堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授) 参加無料、事前登録制。ご興味のある方は以下のリンクからご登録ください https://forms.gle/cCYZVte58VfdoHFz6 <ENGLISH> We are pleased to announce an upcoming book presentation titled “The Diary of Frida Kahlo: A New Perspective” (フリーダ・カーロの日記―新たなまなざし) by Makiko Horio. We believe this event will provide valuable insights into Frida Kahlo’s diary and offer a fresh perspective on her life and work. Your support in spreading the word within your organization and beyond would be greatly appreciated. Details of the presentation are as follows: Date: Friday, July 19, 2024 Time: 18:00 (Doors open at 17:45) Venue: Mexican Embassy, multipurpose hall “Espacio Mexicano,” 2-15-1 Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan Language: Japanese RSVP Deadline: […]
20
在日ブラジル商工会議所から多様な文化の祭典「ブラジル&ラテンフェスティバル【2024年7月20日(土)、21日(日)】@東京都代々木公園」のお知らせ
在日ブラジル商工会議所から多様な文化の祭典「ブラジル&ラテンフェスティバル【2024年7月20日(土)、21日(日)】@東京都代々木公園」のお知らせ
7月 20 – 7月 21 終日
在日ブラジル商工会議所が主催する「ブラジル&ラテンフェスティバル」が2024年7月20日(土)および21日(日)に東京都代々木公園にて開催されます。是非皆様ご来場ください(入場無料)。 様々な国の人々との文化交流と多様性を体験することの出来るイベントで、第17回目を迎える今年は、多様なブラジル文化に加えて他のラテンアメリカ諸国の文化も会場を彩ります。 ステージでは2日間合計14時間にわたってサンバやパゴージ、セルタネージョ、ポップ、ロック、ラップ、MPB、ボサノバなど幅広い音楽のライブが繰り広げられます。 都心で開催されるブラジルの祭典に是非お越し下さい。 次の日程・サイトのご案内の後、イベント「音楽」・「料理」・「カポエイラ」・「起震車による地震体験」についてご案内しています。 日程:7月20日(土)、21日(日) 会場:東京都代々木公園イベント広場 入場無料 主催:CCBJ (在日ブラジル商工会議所) ホームページ : https://festivalbrasil.jp/ja/ Homepage  : https://www.festivalbrasil.jp Instagram :  @festival.brasil Facebook : @CCBJ.JP YouTube : https://www.youtube.com/@ccbj2022 「音楽」 今年はラテン音楽もお楽しみいただけます。 出演者の一人である當間ローズは、「オリエンタルラテンミュージック」のアーティストとしてライブ活動を行うほか、日本のテレビやラジオ番組でも活躍しています。 2年連続2度目の出演となるカウアン・オカモトは、先日新曲「My Soul」を発表しピアノの演奏も披露しています。日本語で歌われていますが、公開動画ではポルトガル語のテロップが付きます。パラグアイでアルパ(ハープ)をパピー・ガランから学んだハープ奏者の琴平メイも出演し、ラテンアルパの演奏を披露します。 20日の開会式では、ブラジル人テノール歌手のロベルト・ディ・カンディドがブラジルと日本の国歌を独唱します。 カルナバケーション (J-pop) ミストケンチ (サンバ) Davi Zew`s (Pop rock) カウアン・オカモト (J-pop) Luíz Alves (ラップ) レオ中山 & BR38 (サンバ) 琴平メイ (ハープ奏者) Pulga Percussão (サンバ、 パゴージ) Roberto di Candido (オペラ歌手) Tomohiro a.k.a. Rei Capoeirap (ラップ、ファンク) Touma Rose (オリエンタルラテンミュージック) Tsubasa Imamura (ボサノヴァ, MPB) Vem Pagodear (パゴージ) Yamada Tamaru&George Nagata (ボサノヴァ) 最新のステージプログラムは追ってお知らせします。 「料理」 今年も皆様のご来場をお待ちしております。「ブラジル&ラテンフェスティバル」として開催される今回は、ブラジル料理ばかりでなく南米料理の屋台も多数出店します。 是非会場でシュラスコ、キャッサバ芋粉を使ったタピオカクレープ、チュロス、ピカーニャ(イチボ肉)のステーキ、リングイッサ(ブラジル風ソーセージ)、コシーニャ(トリ肉のコロッケ)、フェイジョアーダ、ドブラジーニャ(内蔵の煮込み)、パモー二ャ(すりつぶしたトウモロコシできた生地をトウモロコシの葉で包んで茹でたお菓子)、フェイジョン·トロペイロ(フェイジョンにキャッサバ芋やソーセージ、揚げた豚皮などを混ぜた料理)、パステウ(揚げパイ)、サルチパパス(ソーセージとフライドポテトにソースを添えた料理)、チョリパン(パンにソーセージとニンニク、スパイス、ソースをはさんだもの)、カイピリーニャ、アサイージュースーなど様々な料理をお楽しみください。 「カポエイラ」 在日ブラジル商工会議所(CCBJ)主催の「ブラジル&ラテンフェスティバル」では、カポエイラの演舞やワークショップが行われます。格闘技とダンスを融合させたブラジルの伝統舞踊であるカポエイラは、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されています。 皆様是非ご参加ください。 7月20日(土) 12:30 サムライ カポエイラ 13:00 GCAP(体験ワークショップ) 13:30 フィーリョス ジ アンゴーラ 14:30 カポエイラ ジェライス 15:20 アンゴレイロス·ド·インテリオール(半分サンバ) 16:30 カポエィラ·テンポ 17:00 終了 7月21日(日) 12:30 ANGOLA TOKYO(体験ワークショップあり) 13:30 カポエイラ ナラハリ 14:30 カポエィラ ヘジョナウ ジャパォン […]
アンデス文明研究会 定例講座(2024年 7月) 14:00
アンデス文明研究会 定例講座(2024年 7月)
7月 20 @ 14:00 – 17:00
アンデス文明研究会 定例講座 2024年 7月 【日 時】2024年7月20日(土)14:00~17:00 (対面) 【講 師】小茄子川 歩(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科特任准教授) 【テ-マ】「都市論再考 -インダス文明社会に関する最新の研究成果から」 【場 所】対面での講座再開となります。      東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室        東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室         https://loco.yahoo.co.jp/place/g-qJW7isvC0-U/map/?bm=sydd_spt_slo_p_ttl 【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照 https://andesken.jimdofree.com/ 【参加申込メール送付先】 To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
21
22
23
24
25
株式会社 横浜赤レンガよりのお知らせ:「熱くポップな『Red Brick Amigos! 2024』開催 2024 年 7 月 27 日(土)から 8 月 25 日(日)@横浜赤レンガ倉庫イベント広場
株式会社 横浜赤レンガよりのお知らせ:「熱くポップな『Red Brick Amigos! 2024』開催 2024 年 7 月 27 日(土)から 8 月 25 日(日)@横浜赤レンガ倉庫イベント広場
7月 25 終日
本イベントは、横浜赤レンガ倉庫の海を望む開放的なロケーションを活かし、横浜にいながら“異国情緒な気分を味わえる”ことをコンセプトに夏季限定イベントとして開催しています。今年で 12 回目の開催で会期中には例年約 80 万人にご来場いただき、横浜の“夏の風物詩”として県内・県外問わずご好評いただいています。 「タイ」や「アメリカの西海岸」、「アフリカ」など毎年異なるテーマを設けている中、今年はメキシコやキューバ、ジャマイカなどカリブを中心とした中南米エリア「ラテンアメリカ」がテーマとなります。海外旅行気分で仲間と楽しく盛り上がる陽気な夏をお楽しみいただけます。 横浜赤レンガ倉庫「Red Brick Amigos! 2024」[PDF] 【開催概要】 ■期間:2024 年 7 月 27 日(土)~8 月 25 日(日) ※雨天決行、荒天時は休業することがあります。 ※ 7 月 26 日(金) 17:00 プレオープン ■会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場 (〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港 1-1) ■時間:11:00~22:00(飲食 L.O. 21:30) ■入場料:無料(飲食、物販代は別途) ■主催:横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) ■後援:横浜市、一般社団法人ラテンアメリカ協会、在日メキシコ大使館、キューバ共和国大使館 ■協賛:プレミアムウォーター株式会社、日本たばこ産業株式会社 ■WEBサイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/brickjournal/detail/109 ●本イベントは、外務省「日・カリブ交流年 2024」認定事業です。2024 年は、日・カリコム(カリブ共同体)事務レベル協議開始後 30 年が経過した年であるとともに、日本とジャマイカ及びトリニダード・トバゴ共和国との国交樹立 60 周年にも当たります。これを記念し、2024 年を「日・カリブ交流年」とすることを決定しました。カリブの 14 か国 1 地域が加盟しており、域内の経済統合を目指すとともに、加盟国間の外交政策の調整、共通のサービス事業実施、社会的・文化的・技術的発展のための協力を行っています。
メキシコ大使館からカンファレンスのお知らせ:「メキシコ建築における色彩」建築家Eduardo Langagne氏(メキシコ国立自治大学):2024年7月25日(木)18:00(開場17:45)―@メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」 18:00
メキシコ大使館からカンファレンスのお知らせ:「メキシコ建築における色彩」建築家Eduardo Langagne氏(メキシコ国立自治大学):2024年7月25日(木)18:00(開場17:45)―@メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」
7月 25 @ 18:00 – 19:00
メキシコ大使館からカンファレンスのお知らせ:「メキシコ建築における色彩」建築家Eduardo Langagne氏(メキシコ国立自治大学):2024年7月25日(木)18:00(開場17:45)―@メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」
メキシコの建築家エドゥアルド・ランガーニェ氏を招いた「El Color en la Cultura Mexicana (メキシコ建築における色彩)」と題したカンファレンスの開催をお知らせします。 このイベントは、先コロンブス期から現在に至るまで、メキシコの独特の建築と文化のアイデンティティを形成する上での色彩と職人技の使用について考察することを目的としています。 プレゼンテーションの詳細は以下の通りです。 日時:2024年7月25日(木) 時間:18:00(開場17:45) 会場:メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」、東京都千代田区永田町2-15-1 言語:スペイン語と日本語 参加申込締切:2024年7月24日(水) 形式:ハイブリッド(対面またはZOOM経由のオンライン) 講演者:Eduardo Langagne(エドゥアルド・ランガンネ)氏(メキシコ国立自治大学) 参加費は無料ですが、事前登録が必要です。ご興味のある方は、以下のリンクからご登録ください。 https://forms.gle/U4VMTi6KKUteLsXb7
26
「カリブ海へ旅する映画祭 ~CARIBBEAN FILM FESTIVAL 2024~」
「カリブ海へ旅する映画祭 ~CARIBBEAN FILM FESTIVAL 2024~」
7月 26 終日
「カリブ海へ旅する映画祭 ~CARIBBEAN FILM FESTIVAL 2024~」 7/26(金) ~ 8/1(木) ヒューマントラストシネマ渋谷 8/2(金) 〜8/8(木) テアトル梅田 上映作品: 「PANORAMA 世界最大スティールドラムオーケストラの祭典」(日本初上映) 「This is Soca!」「ハーダー・ゼイ・カム」「ロッカーズ」「ダーティー・ジムズ」「キューバップ アクロス・ザ・ボーダー」「カリプソ・ローズ」「スティールパンの惑星」「テクアニとドゥエンデ」(短編アニメーション) 詳細は下記をご覧ください。 https://lime-jp.com/caribbeanfilmfestival2024/index.php
キューバ映画『マンボ・マン』7/26より配信開始
キューバ映画『マンボ・マン』7/26より配信開始
7月 26 終日
キューバ映画『マンボ・マン』7/26より配信開始 原題:MAMBO MAN 監督・脚本:モ・フィニ、共同監督:エデシオ・アレハンドロ 出演:エクトル・ノアス(『セルジオ&セルゲイ 宇宙からハロー!』)、ジュデヒ・デ・ラ・トレ・メサ、デビッド・ペレス、アレハンドロ・パロミノ、ジュデヒ・デ・ラ・トレ・メサ、カミラ・チレ 他 イギリス、キューバ/1時間23分/カラー 7/26(金)よりAmazon Prime Video、Apple TV、Google Playで配信開始 海外公式HP: http://mambomanfilm.com/  舞台は、キューバ革命から半世紀以上経った後で西洋と米ドルを歓迎している2017年のキューバ。JC(エクトル・ノアス)は、地元の音楽プロデューサー兼プロモーターであり、農民であり、知恵と想像力で生きる小商人。家族と小さな”仕事仲間”を養い、地元の”ゴッドファーザー”としての地位を維持するため、JCは身の丈を超えた生活をしている。  思いがけない電話から大金を手にするチャンスを得た彼は、できれば人生をより良いものに変えたいと、必死の現金探しに乗り出す。  30年以上にわたりキューバ音楽に情熱を捧げるイギリス人のラテン音楽プロデューサーであり写真家のモ・フィニと、キューバ人の音楽作曲家で音楽プロデューサーのエデシオ・アレハンドロが共同監督を務めた感動作『マンボ・マン』がついに日本に上陸。本作は実話に基づいており、世界132の国際映画祭や映画賞にノミネートされ、最優秀作品賞や監督賞など数々の賞を受賞しています。   1953年7月26日に始まったキューバ革命記念日、7月26日(金)より、Amazon Prime Video、AppleTV、Google Playにて配信いたします。  サウンドトラックには、ヴィム・ヴェンダース監督によるドキュメンタリー映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』(99)で広く日本に知られたバンドで、グラミー賞受賞のエリアデス・オチョアをはじめ、オマーラ・ポルトゥオンド、フアン・デ・マルコス・ゴンザレス&アフロ・キューバン・オールスターズら、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのメンバーが参加。伝説のミュージシャンのカンディド・ファブレやデヴィッド・アルバレスなど名だたるミュージシャンの演奏をバックに、マンボの精神を見事に表現しています。
コロンビアが舞台の映画『お隣さんはヒトラー?』7/26より公開
コロンビアが舞台の映画『お隣さんはヒトラー?』7/26より公開
7月 26 終日
コロンビアが舞台の映画『お隣さんはヒトラー?』7/26より公開 原題:My Neighbor Adolf 監督:レオン・プルドフスキー 出演:デビッド・ヘイマン、ウド・キア 2022年製作/96分/イスラエル・ポーランド合作 7月26日(金)より、新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国公開 https://hitler-movie.com/  1960年の南米・コロンビア。第二次世界大戦終結から15年が経過し、巷ではアルゼンチンで逃亡生活を続けていたアドルフ・アイヒマンが拘束された記事で賑わっていた。ホロコーストで家族を失い、ただ一人生き延びたポルスキーは、町外れの一軒家で日々を穏やかに過ごしていた。そんな老人の隣家に越してきたのは、ドイツ人のヘルツォーク。その青い瞳を見た瞬間、ポルスキーの生活は一変する。その隣人は56歳で死んだはずのアドルフ・ヒトラーに酷似していたのだ。  ポルスキーは、大使館に出向いて隣人はヒトラーだと訴えるが信じてもらえない。ならばと、カメラを購入し、ヒトラーに関する本を買い込み、自らの手で証拠を掴もうと行動を開始する。正体を暴こうと意気込んでいたポルスキーだったが、やがて、互いの家を行き来するようになり、チェスを指したり、肖像画を描いてもらうまでの関係に。2人の距離が少し縮まった時、ヘルツォークが、ヒトラーだと確信する場面を目撃してしまう…。  歴史に、「if」はないが、アドルフ・ヒトラーの「南米逃亡説」をモチーフに、実際に起こり得たかもしれない世界線を大胆なアプローチで描いた、ナチス映画の新たな系譜がここに誕生。監督は、本作が長編2作目となるレオン・プルドフスキー。
27
28
29
30
31