イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

13
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 学園創立70周年記念国際シンポジウム  「古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 学園創立70周年記念国際シンポジウム  「古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」
11月 13 @ 00:00 – 12:30
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 学園創立70周年記念国際シンポジウム  「古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」 @ 京都外国語大学4号館 6階 国際会議室 |
【日時】2017年11月11日(土)、12日(日)、13日(月) 【会場】京都外国語大学4号館 6階 国際会議室 【入場】無料・申込不要、使用言語:スペイン語・英語(通訳なし)https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=d8SW6x7C【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック京都外国語大学の創立70年記念行事の一環として、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所で「古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」と題する国際シンポジウムが開催されます。 このシンポジウムでは、紀元前2000年頃から16世紀のスペインによる征服まで中米に栄えたマヤ文明の、とりわけ古典期から後古典期への移行期(紀元後9世紀から10世紀頃)に注目し、古典期を支えていた「神聖王」がどのように消滅していったのかを、様々な観点から議論します。 マヤ文明は、今日おそらく世界で最も研究されている古代文明の一つでしょう。その研究者は、メキシコやグアテマラなどマヤ文明が栄えた地域の研究者をはじめ、米国やヨーロッパ、最近では日本の学者によって行われています。今回のシンポジウムには、アメリカ、フランス、ドイツ、デンマーク、ポーランド、スペイン、メキシコ、グアテマラ、そして日本のマヤ研究の第一線で活躍している25名もの著名な研究者たちが参加します。これだけの規模でマヤ文明に関する専門的なシンポジウムが開催されるのは、わが国では初めてのことであり、古都京都での活発な議論が期待されます。
15:00 講演会:「ラテンアメリカ地域向け貿易・事業投資に対する支援事業」-国際協力銀行(JBIC)と日本貿易保険(NEXI)の事業活動について-
講演会:「ラテンアメリカ地域向け貿易・事業投資に対する支援事業」-国際協力銀行(JBIC)と日本貿易保険(NEXI)の事業活動について-
11月 13 @ 15:00 – 16:30
 平素、当協会の諸活動に格別のご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。 さて、近年、日本企業の対ラテンアメリカ事業は、従来のプラント輸出や資源事業から自動車・部品製造業やインフラ事業、延いてはサービス事業へと、事業分野の多様化が急速に進んでおります。事業形態の変化と国際金融市場の進展に合わせ、国際協力銀行(JBIC)と日本貿易保険(NEXI)の支援事業の内容も大きく多角化の方向にあります。 今般、両機関からこの分野のプロにご登壇いただき、ラテンアメリカ地域で活発化する欧米や中国などの関連機関の活動内容との比較も念頭に置きつつ、日本企業に対する支援事業の最新事情を具体事例も織り交ぜながら解説いただきます。 既に事業展開中の企業関係者に止まらず、新たにラテンアメリカ市場への参入を検討している皆さま、そして日本企業の活動に関心をお持ちの方々にも大変参考になる講演となりますので、是非奮ってご参加いただきたくご案内申しあげます。【日時】 平成29年 11月13日(月)15:00~16:30 【会場】 (公財)フォーリン・プレスセンター      東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル 6階【講演題】 「ラテンアメリカ地域向け貿易・事業投資に対する支援事業」     -国際協力銀行(JBIC)と日本貿易保険(NEXI)の事業活動について-【講演者】①(株)国際協力銀行 高田 茂樹 ニューヨーク駐在員事務所首席駐在員     ②(株)日本貿易保険 西尾 明美 審査部カントリーリスクグループ調査役【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 大学院・大学生 無料【申し込み】下記Webサイトより平成29年11月10日(金)までに、お一人ずつご登録ください。URL: https://latin-america.jp/seminar-entry※先着順 60名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリックお問合せ 一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1F(120A)Tel.: 03-3591-3831 Fax: 03-6205-4262 E-mail:info@latin-america.jp
17:00 映画上映会「500年―権力者を裁くのは誰か」
映画上映会「500年―権力者を裁くのは誰か」
11月 13 @ 17:00 – 19:00
1980年代、軍事独裁政権下の中米グァテマラで20万人ものマヤの人々が虐殺されたという。 21世紀、ついにその責任を問うべく法廷が開かれる。過去の虐殺をどう立証するのか。 民族衣装をまとって証言する女性たち、防弾ジョッキをつけて法廷に臨む裁判官。 はたして、自国の元最高権力者を裁くことはできるのか? 世紀の裁判の驚愕の結末とは? 【日時】 2017年11月13日(月)17:00~19:00 【場所】 上智大学中央図書館9階 911会議室 【対象者】 本学教職員・学生・一般 【参加費】 無料 【主催】 上智大学グローバル・コンサーン研究所 【お申し込み】 事前登録不要 http://dept.sophia.ac.jp/is/igc/