イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

13
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 シンポジウム「アルゼンチン 正義を求める闘いとその記録 性暴力を人道に対する犯罪として裁く!」
シンポジウム「アルゼンチン 正義を求める闘いとその記録 性暴力を人道に対する犯罪として裁く!」
10月 13 @ 13:00 – 17:00
シンポジウム「アルゼンチン 正義を求める闘いとその記録 性暴力を人道に対する犯罪として裁く!」 @ 上智大学 四谷キャンパス 2号館401教室 |
【日時】 2018年10月13日(土)13:00~17:00(開場:12:30) 【場所】 上智大学 四谷キャンパス 2号館401教室【対象者】上智学院学生・教職員・一般   [定員]250名 【参加費】資料代:1000円 (上智学院学生・教職員 無料) ※スペイン語同時通訳あり 【共催】 上智大学グローバル・コンサーン研究所/アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)/イベロアメリカ研究所/カトリックセンター 【お申し込み】下記フォームよりお申込みください。 https://bit.ly/2LJeC6I【お問合わせ】i-glocon@sophia.ac.jphttp://dept.sophia.ac.jp/is/igc/アルゼンチンでは、1976年にクーデターにより軍事独裁政権が成立、1983年まで左翼イデオロギー撲滅のために誘拐、拷問、殺人が行われ、3万人が犠牲になったと言われています。息子や娘が突然に連れ去られた母たちで構成される「5月広場の母たち」はブエノスアイレスの大統領官邸前の5月広場で、今も抗議行動を続けています。 【登壇者プロフィール】 ■ノラ・コルティーニャス(Nora Cortiñas) 1977年4月15日、息子のカルロス・グスタボ(24歳)が失踪。ノラは息子を探すなかでこれは個人的なことではないと気づき、1977年に「5月広場の母たち」を共同創設、1986年からは「5月広場の母たち(創設者路線)」の共同創設者。記憶、真実、正義を守るためのゆるぎない活動、闘いの軌跡は米州人権委員会や国連などで広く知られ、88歳のいまも社会心理学者として大学や市民団体などで教えている。「闘いが継続し、私たちがすべての真実を知り、ジェノサイドに関する永続的かつ効果的な裁きと刑があり、私たちが忘れなければ、3万人の失踪者は安らかに眠れるのです」。 ■グラシエラ・ガルシア・ロメロ(Graciela García Romero) 1976年10月15日、ブエノスアイレスで拉致され、国内最大の秘密拘禁施設、ESMA(海軍技術学校)に連行される。1977年、海軍少佐だったEduardo “El Tigre” Acostaのアパートに数回にわたって連行され「移送する」(死)と脅迫され、強かんされる。1982年に釈放されるまで、拷問、奴隷労働といった非人道的な状況に置かれた。公開証言できるようになったのは2005年で、CELS(法と社会研究センター)の支援を得て裁判の原告となった。軍事政権下、ほとんどすべての拘禁施設で行われた性暴力が組織的な犯罪だったことが、様々な裁判を通して明らかになってきている。グラシエラは日本軍の性奴隷にされた女性たちの闘いから影響を受けたという。 ■ベロニカ・トラス(Verónica Torras) 「メモリア・アビエルタ」代表。公的機関での記憶に関わるキャリアが豊富で、2011-15年には政府のMemoria en Movimiento(運動の記憶)プログラムのディレクターを務めた。人権問題のNGOでも活動し、加害者訴追などにも大きな役割を果たしたCELS(法と社会研究センター)の広報部長等を歴任。人権の博士号やスピーチ分析の修士号を持ち、数多くのメディアにアルゼンチンの記憶、真実、正義に関する論文を発表している。 *「メモリア・アビエルタ」(「開かれた記憶」の意)は、アルゼンチンの人権団体の連合体で、記憶の保存、伝達、促進に関する市民アーカイブズとして国・地域レベルで活動。2007年に人権侵害の記録をユネスコ記憶遺産に登録申請した市民団体のひとつでもある。 ■石田智恵(いしだ・ちえ) 早稲田大学 法学学術院 専任講師、早稲田ラテンアメリカ研究所所属。アルゼンチン日系移民コミュニティの調査中に日系失踪者家族会に出会ったことをきっかけに、「失踪者」の文化人類学的記述に取り組む。アルゼンチンの人権問題に現れる様々な「少数者の抑圧とその抵抗」のあり様を調査研究している。論文に「個人の登録・消去・回復――アルゼンチンと同一性の問題」『異貌の同時代――人類・学・の外へ』(以文社、2017年5月)、「軍政下アルゼンチンの移民コミュニティと「日系失踪者」の政治参加」『コンタクト・ゾーン』7(2015年3月)など。
15:00 「スペイン巡礼についてのお話の会」
「スペイン巡礼についてのお話の会」
10月 13 @ 15:00 – 17:00
 ビジネスで中南米に長く駐在され、現在は日本とスペインの友好のために多くの活動をされている問屋正勝さんのお話をお聞きします。  問屋さんは、2007年から10年以上にわたって、毎年必ずカミノ・デ・サンティアゴを歩いてきました。巡礼の道を歩くだけでなく、日本からの渡航やその準備のコーディネート、世界中からの旅行者に対する現地での支援、日西の自治体への協力やボランティア活動なども行っています。  スペイン語またはスペイン文化に興味がある方、サンティアゴ巡礼に興味のある方、いつか行きたいと思っておられる方、ぜひご参加ください。また、国際交流のボランティア活動や、退職後の生き方を考えたい方にも、具体的で実践的なお話が聞ける、とてもお薦めのイベントです。 【問屋正勝さんより】————————————–スペインの北西端にあるサンティアゴ大聖堂を目指す巡礼路には1000年以上の歴史があります。 私は定年退職直後の2007年より、毎年スペインに3ヶ月間滞在してこの巡礼路を歩き、巡礼宿でのボランティア活動や日本との交流のサポートをしてきました。今年はグラナダからサンティアゴさらにその先のフニステーレまでの1300kmを歩きました。 この10年間で歩いた距離は10000kmを超えます。歩きながら見たもの、考えたこと、そしてこれから何をしたいのか、ということをお伝えしたいと思います。 ◎プロフィール 大阪府出身横浜市在住。 2006年:定年退職。特定非営利活動法人「MICかながわ」スペイン語医療通訳登録。(医療通訳経験は通算1000回以上。) 2007年:第1回スペイン・サンティアゴ巡礼と巡礼路のボランティア活動を始める。 2008年:毎年スペインを訪問するNPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」の交流事業をコーディネーターとしてサポート開始。 2014年:茗渓会(筑波大学同窓会)賞を受賞(スペイン語医療通訳活動)。 2015年:四国四県・ガリシア州間協力協定における交流コーディネーター役として、交渉の窓口をつとめる。横浜スペイン協会設立25周年のレオン県桜植樹現地コーディネートを行う。 ———————————————————- ☆スペイン巡礼についてのお話の会【日時】10月13日(土)15:00~17:00 【講師】問屋正勝さん 【参加費】1500円(税込)  ※ソフトドリンク付き 【定員】12名(先着順) 要予約:03-5544-8335 または tameike@hispanica.org まで———————————————————-【イスパニカ溜池山王教室】 銀座線・南北線「溜池山王」駅8番出口前 千代田線「国会議事堂前」駅5番出口から3分 アドレスビルB1 受講に関するお問い合わせは:tameike@hispanica.org / Tel: 03-5544-8335