イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

15
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 コロンビアと日本をつなぐ共同製作絵本「ポンボ・イン・ジャパン」挿絵展
コロンビアと日本をつなぐ共同製作絵本「ポンボ・イン・ジャパン」挿絵展
2月 15 @ 00:00 – 21:30
【日時】2014年2月3日(月曜日)から2月15日(土曜日)【会場】JICA市ヶ谷ビル 2階展示スペース【会場地図】【主催】JICA地球ひろば、共催:在日コロンビア大使館、協力:国際交流基金、多摩美術大学美術館ラファエル・ポンボは、南米コロンビアの国民的作家です。2008年に修好関係樹立100周年を迎えたコロンビアと日本の間の、更なる文化交流に向けた思いの証として、在日コロンビア共和国大使館のイニシアティブによる絵本の国際共同製作プロジェクト「ポンボ・イン・ジャパン」が実施されました。昨年10月に多摩美術大学美術館で、ポンボの詩に合わせたイラストを制作するワークショップが開かれ、公募から選抜された14名が参加しました。3日間のワークショップでは絵本作家らが、コロンビアの実力派イラストレーター、ホセ・サナブリア氏による指導のもと、ポンボによる代表的な児童詩13編をモチーフにしたイラストを制作しました。ベテラン翻訳者がポンボの詩に日本語訳詩をつけ、イラストを挿絵とする日本語・スペイン語併記の絵本「ポンボ・イン・ジャパン」が誕生したのです。この絵本は、JICA図書館をはじめ日本の学校や図書館に寄贈されたほか、コロンビアと日本の両国で挿絵展が開かれており、このたび地球ひろばでも開催の運びとなりました。ポンボの詩と、夢あふれるイラスト作品をお楽しみください。【お問い合わせ】JICA地球ひろば 地球案内デスク【電話番号】0120-767278【Eメール】chikyuhiroba@jica.go.jp【HP】 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/experience/exhibition/hall/2013/140203_01.html
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 15 @ 00:00 – 2月 16 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
09:00 「国際交流のつどい」 国際交流団体活動紹介展(パネル展示)
「国際交流のつどい」 国際交流団体活動紹介展(パネル展示)
2月 15 @ 09:00 – 21:00
【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。    【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日【会場】 水戸市国際交流センター【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体【対象】 市民及び市内在住外国人【内容】国際交流活動をしている団体等の活動状況を紹介するパネル展を開催する。【日時】平成26年2月15日(土)~3月22日(土) 午前9時~午後9時【場所】2階「ロビー」【参加団体】(国際交流団体)19団体(予定)【団体搬入】2/7(金)~2/14(金) 午前9時~午後8時30分【団体搬出】3/23(日)~3/30(日) 午前9時~午後8時30分
09:00 「国際交流のつどい」 ボリビア紹介展(パネル展示)
「国際交流のつどい」 ボリビア紹介展(パネル展示)
2月 15 @ 09:00 – 21:00
【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。    【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日【会場】 水戸市国際交流センター【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体【対象】 市民及び市内在住外国人【内容】ボリビアの基本情報や文化を写真や関連資料などにより紹介する【日時】平成26年2月15日(土)~3月22日(土) 午前9時~午後9時【場所】2階「展示室」※展示物について⇥ティワナク文明等の土器を東京大学総合研究博物館から借用予定⇥ポンチョ等衣類を株式会社サザコーヒー会長の鈴木誉志男氏から借用予定⇥借用可能な民芸品類の取りまとめを,社団法人日本ボリビア協会事務の杉浦篤氏を通じて依頼中⇥県国際交流協会のワールドボックスから,国旗,マント,ミニチュア楽器等を借用予定。⇥竹内の個人所有楽器を提供予定⇥福田大治氏をはじめ,数名の方から写真をご提供いただける予定
14:00 「国際交流のつどい」 チャランゴ演奏(ギター伴奏付)、講演
「国際交流のつどい」 チャランゴ演奏(ギター伴奏付)、講演
2月 15 @ 14:00 – 16:00
【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。    【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日【会場】 水戸市国際交流センター【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体【対象】 市民及び市内在住外国人【内容】チャランゴ演奏(ギター伴奏付),講演【日時】平成26年2月15日(土) 午後2時~4時(開場午後1時30分)【講師】福田大治氏(チャランゴ奏者,大学講師(スペイン語&ラテンアメリカ社会文化))(ギター伴奏 犬伏青畝氏)【場所】3階「多目的ホール」【定員】※上記イベントはそれぞれ定員を設け、1月24日(金)午前9時より一斉に申込受付を開始。(電話・FAX・メールにて先着順)