イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

18
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 18 @ 00:00 – 2月 19 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
13:00 東洋経済新報社共催グローバル経営支援セミナー ブラジル編 
東洋経済新報社共催グローバル経営支援セミナー ブラジル編 
2月 18 @ 13:00 – 17:00
本セミナーでは、ブラジル経済の現状と展望と題し、ブラジルマーケットのポテンシャル、 複雑な移転価格税制の概要と留意点、および進出に際してのリスクなどについて改 めて検証する他、今回はブラジル国立経済社会開発銀行を招聘し政府系金融機 関の役割について説明、来場者の皆様とともにブラジル投資に関わる日本企業の事 業戦略を考察してまいります。 是非ともお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。 詳細→ https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5G0xdlQdg6 ————————————————————— 「グローバル経営支援セミナー ブラジル編」 ブラジル経済の現状と展望 高まる「ブラジルリスク」の処方箋と日本企業の投資戦略 【開催日時】 いずれの会場も 13時より開始です。(開場は12:30) 2014年2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール 2014年2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室 2014年2月20日(木) 東京 よみうりホール 【プログラム】 ※東京会場のみ、、駐日ブラジル連邦共和国大使館 大使 アンドレ・アラーニャ・ コヘーア・ド・ラーゴ閣下の開会挨拶が13:00より予定されております。 【基調講演】 「ブラジル経済 今後の展望 ― 成長は続くのか」 三菱東京UFJ銀行 執行役員 中南米総支配人 兼 ブラジル三菱東京UFJ銀行 頭取 村田 俊典氏 【講演1】 「ブラジル経済成長と投資環境、 及びブラジル国立経済社会開発銀行(BNDES)が果たす役割」 ブラジル国立経済社会開発銀行 理事 ジョアン・カルロス・フェハス氏 ※同時通訳での講演となります。 【講演2】 「高まる不安と期待 相場はどこまで織り込んでいるのか」 ブラジル三菱東京UFJ銀行 取締役 川原 一浩氏 【講演3】 「ブラジルの移転価格税制」 KPMGブラジル シニアマネジャー 赤澤 賢史氏 【講演4】 「ブラジル進出に際しての法的リスク」 ~労務管理とコンプライアンスを中心に~ アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 角田 太郎氏 〇開催日&会場 2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール 2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室 2月20日(木) 東京 よみうりホール ○参加費:無料(事前登録制) ○定員:東京600名、名古屋120名、大阪120名 ○参加対象:企業経営者、経営企画部門、海外事業部門、国際部門、財務部門の責任者など ○共催:三菱東京UFJ 銀行、ブラジル国立経済社会開発銀行、東洋経済新報社 〇特別協賛:アンダーソン毛利・友常・法律事務所 〇協賛:KPMG/あずさ監査法人 ※共催社の競合社様からのお申込、あるいは定員超過などのお申込み状況等により、 参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 お申し込み&詳細 → https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5H0xdlQdg6
14:00 ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30
生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人との出会いもあります。楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方々大歓迎! 【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家) 【日時】2月18日(火)14:00-15:30 (原則毎月第3火曜日) 【会費】月謝制2000円 予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)!
14:00 ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30
 生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人との出会いもあります。  楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方々大歓迎!  予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)! 【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家) 【日時】3月18日(火)14:00-15:30(原則毎月第3火曜日) 【会費】月謝制 2000円
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx