イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 ラテンアメリカ・カリビ アン現代アートTODAY展
ラテンアメリカ・カリビ アン現代アートTODAY展
8月 2 @ 00:00 – 8月 3 @ 00:00
 7月10日(木)~8月26日(火)は、第13回目となります「ラテンアメリカ・カリビアン現代アートTODAY展」を開催いたします。  今展は、美術の新たな可能性を探る意欲的な作家、30名の作品を展示いたします。 【会期】2014年7月10日(木)~8月26日(火) 夏季休廊 8月7日(木)~8月19日(火) 【会場】プロモ・アルテギャラリー 2階全展示場 【時間】11:00~19:00 (最終日のみ17時終了)/月曜休廊 【企画】プロモ・アルテ ラテンアメリカンアートギャラリー 【プロモ・アルテギャラリー】 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目51-3ガレリア2F Tel. 03-3400-1995 Fax.03-3400-9526 info@promo-arte.com http://www.promo-arte.com/
15:00 ラテンアメリカ音楽演奏入門1 成果発表コンサート
ラテンアメリカ音楽演奏入門1 成果発表コンサート
8月 2 @ 15:00 – 16:30
ラテンアメリカ音楽演奏入門1  成果発表コンサート @ 東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール |
 今年で6期目となる全学体験ゼミナール「ラテンアメリカ音楽演奏入門」では、毎年教養学部の1、2年生がベネズエラ音楽に取り組んでいます。このコンサートでは、その成果を発表します。毎年大勢の方々が足を運んでくださっています。ゼミ生だけでなく、ゼミ修了生から成る日本で唯一の学生ベネズエラ音楽合奏団エストゥディアンティーナ駒場 による演奏もあります。普段なかなか耳にすることのないベネズエラ音楽をたっぷり鑑賞する機会です。皆様のご参加をお待ちしております。【おもな曲目】コーヒールンバ 星の涙 キルパ ほか【定員】200名【参加費】無料【申込方法】事前申込不要【東大本部イベント広報Web】http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/events/20140613134851.html【Ustream】当日ライブ中継をいたします。http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%BC%94%E5%A5%8F%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%88%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88【楽団Facebook】https://www.facebook.com/events/582672961847046/?context=create&source=49【楽団ウェブサイト】http://www.estudiantinakomaba.com/【お問い合わせ先】estudiantina10 @ gmail.com
19:00 TV 「世界のスーパーマーケット」(アルゼンチン編)
TV 「世界のスーパーマーケット」(アルゼンチン編)
8月 2 @ 19:00 – 20:00
 グローバルビジョンは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。HPはこちらです。 http://www.globalvision-tv.com/index2.html次のオンエアは 以下のように放送されます。 BS TWELLVE vol.148 「世界のスーパーマーケット」 2014年 8月2日(土) 19:0019:54 8月9日(土) 19:0019:54 (再)  コーディネートを担当したのはアルゼンチンのブエノスアイレス州のとある町からスーパーマッケットで働くアルゼンチン人の一日を追います。こんな風に仕事をするんだ、となかなかカメラが入らないところに入っていますので、是非ご覧ください。  当方はこの番組のアルゼンチン、チリ、ウルグアイ、パラグアイの撮影コーディネーションを担当しています。 その再放送がヒストリーチャンネルや千葉テレビ、東京MXテレビなど各地の地域に根付いたテレビ局にて放送されています。以下はその一例ですがこれからありますので、見逃した方、この時間帯でみやすい方は是非ご覧ください。  また番組放送後、見逃し視聴として、しばらくインターネット上で番組が公開されています。そのため、日本にいなくても番組が視聴できます! 是非、おたのしみください。  また以下のように紹介の記述が掲載されます。 140回「世界の楽器」(チリ編ーバルパライソ オルガニジェーロ) http://globalvision-tv.com/theme/detail_140/