イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

22
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:00 講演会 協会初の海外セミナー「Japan–Latin America Relations: Then and Now」―米ワシントンで語った日本・ラテンアメリカ関係の現状と展望―
講演会 協会初の海外セミナー「Japan–Latin America Relations: Then and Now」―米ワシントンで語った日本・ラテンアメリカ関係の現状と展望―
10月 22 @ 15:00 – 16:30
当協会は、予てより活動のグローバル化を志向して参りましたが、さる9月17日米国の首都ワシントンDCにて、ラテンアメリカ・カリブ地域を守備範囲とする米国のシンクタンクInter-American Dialogue(IAD)との共催で、Japan –Latin America Relations: Then and Nowと題する国際セミナーを実施しました。当協会としては初の国外での海外団体との共催イベントで、外務省の多大なるご協力を得て成功裏に終えることができました。セミナー前日には、IADと当協会が推薦する日米ラテンアメリカの専門家によるラウンドテーブルを開催し、中国経済の台頭やTPP交渉の進展などの国際情勢を踏まえ、日本とラテンアメリカ(および米国を含めた)関係の現状および今後について活発な意見交換を行いました。本講演会は、2日間にわたったイベントでの討議内容をご報告とするとともに、今後の日本とラテンアメリカ関係の取り組みについて広く意見交換をする場としたく、皆様のご参加をお願いするしだいです。ワシントン・セミナーでメインスピーカーをつとめていただきました外務省の高瀬寧中南米局長にお話しいただくほか、当協会の佐々木幹夫会長も出席いたします。参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。尚、当協会のサービスの一環として会員の皆様の参加費は無料とし、大学院・大学生については3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。【1.日時】 2015年10月22日(木)15:00~16:30 【2.会場】 フォーリンプレスセンター会見室(日本プレスセンタービル6階)  東京都千代田区内幸町2丁目2-1 【3.講演者】高瀬 寧 外務省中南米局長細野昭雄 協会副会長桑山幹夫 協会常務理事(報告) 工藤章 協会専務理事 (司会)堀坂浩太郎 協会常務理事・研究所長【4.参加費】 会員 無料 非会員 2000円 / 大学院・大学生 500円(先着順3人まで無料)【5.備考】①申込み受付:先着順90名までです。お早めに事務局へお申込み下さい。②申込み締切:2015年10月19日(月)【6.申込先】⇥ラテンアメリカ協会 事務局 E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831  WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry  (当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)【7.詳細チラシ】こちらをクリック
17:00 上智大学公開講座 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ② 第2回「黒人運動家にとってのブラジル―20世紀前半の黒人新聞を中心に―」
上智大学公開講座 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ② 第2回「黒人運動家にとってのブラジル―20世紀前半の黒人新聞を中心に―」
10月 22 @ 17:00 – 19:00
【日時】10月22日(木)17:00 – 19:00 上智大学四谷キャンパス・中央図書館8階L-821会議室 【会場】上智大学四谷キャンパス・中央図書館8階L-821会議室【講師】 矢澤達宏(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員)  ブラジルは植民地開発にともない大量のアフリカ人を奴隷として導入し、独立以後も国民の半数以上が混血を含むアフリカ系の人々で占められてきました。それゆえ「ブラジル(人)とは何か」を問うとき、黒人の存在を抜きには考えられません。実際、植民地期よりブラジルは「人種の天国」、すなわち人種偏見など存在せず、異人種間の融和が実現している地であるとしばしば語られてきました。しかし実際には、奴隷制が廃止された後も、黒人は白人とのあいだに明白な経済的格差を抱え、人種偏見・差別にもさらされてきたのです。ブラジルについて流布していたイメージと、黒人が現実に日々体験していた実態とのギャップを前に、黒人運動家はどのようにとらえ、どう発信したのでしょうか。  20世紀前半に発行された黒人新聞の紙面から、この問いについて考えてみたいと思います。 【参加費】無料/予約不要 【問い合わせ先】上智大学イベロアメリカ研究所 ibero@sophia.ac.jp
19:00 チリ映画上映会「おうちでバカンス」
チリ映画上映会「おうちでバカンス」
10月 22 @ 19:00 – 21:00
サンダンス、カンヌなどの国際的映画祭で次々と賞を獲得するチリの映画作品は、近年益々世界で注目されています。日本未公開作を含む、ここ10年の間に上映されたチリ映画の名作(「リアリティのダンス」「グロリア」)を紹介します。 日本初公開となる「おうちでバカンス(家族旅行)」監督のリカルド・カラスコが来日。10月22日(木)19:00からの上映に参加します。 【日程】 2015年10月22日~24日 【会場】 セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム 「おうちでバカンス(家族旅行)」のみ要予約 http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha102707_67_25.htm