イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

16
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 NHKラジオ深夜便「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス」
NHKラジオ深夜便「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス」
5月 16 @ 00:00 – 01:00
 来る5月16日午前0:00からのNHKラジオ深夜便にて 「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス~相川知子」にておそらく0:10ごろから http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wn.html 登場させていただくことになりました。 すでに、NHKサービスセンター5月1日付発行(月刊)の「ラジオ深夜便2017年5月号」121頁(アンカーアナウンサー大沼ひろみ)に出ています。 NHKラジオ深夜便(NHKラジオ第一)は歴史ある人気番組です。 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2a3.html地球の反対側、アルゼンチンにて 違った視点をお届けできるよう、努力しますのでよろしくお願いします。
13:30 【ジェトロ・アジア経済研究所】専門講座「新たな産業発展の可能性を示すラテンアメリカの農産物輸出」
【ジェトロ・アジア経済研究所】専門講座「新たな産業発展の可能性を示すラテンアメリカの農産物輸出」
5月 16 @ 13:30 – 15:00
 アジア経済研究所では、2017年5月16日(火)に、以下のとおり専門講座を開催します。資源ブームが去った後、ラテンアメリカ経済を牽引する原動力のひとつとして期待されているのが農業・食料部門です。本講座では、講師が2017年3月に出版した『ラテンアメリカの農業・食料部門の発展―バリューチェーンの統合』(研究双書No. 627)の内容を紹介しながら、ラテンアメリカの農業・食料部門が新たな産業として発展しつつある過程を明らかにします。具体的には、ペルーの青果物輸出を事例として、農業企業による輸出農産物の生産・加工・流通の統合や、青果物輸出促進に対する官民の取り組みについて説明します。ラテンアメリカをはじめとする途上国の開発や産業発展に関心がある学生のほか、農産物貿易にかかわるビジネスマンや、輸入食料品の安心や安全に興味を持つ人々の参加をお待ちしています。 【日時】2017年5月16日(火)13:30~14:45(開場13:00) 【会場】ジェトロ本部 5階展示場 (東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階) 【最寄駅】東京メトロ 南北線六本木一丁目駅      銀座線溜池山王駅      日比谷線神谷町駅 【プログラム】 13:30~14:30 講演「新たな産業発展の可能性を示すラテンアメリカの農産物輸出」         清水 達也(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター主任調査研究員) 14:30~14:45 質疑応答 【言語】日本語 【主催】日本貿易振興機構アジア経済研究所 【定員】150名(※入場無料・先着順・要申込) 【お申し込み締切】2017年5月12日(金)17:00     ※定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。 【参加費】無料 【お申込み方法・受付】http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/170516.html※ウェブサイトにてお申し込み後、「申込受付完了のお知らせ」メールが配信されます。同メールが「受講票」となりますので、メール文面を印刷の上、 当日受付にご提出ください。 ※取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性がありますのでご了承ください。 ※出版物を講演開始前(13:00~13:30)と講演終了後に1割引にて販売いたします。 この機会に是非お求めください。 ◆お問合わせ先 ————————————ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部 成果普及課 Tel:043-299-9536 E-mail:seminar@ide.go.jp————————————————————–