イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

17 18 19 20 21 22 23
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 17 @ 00:00 – 2月 18 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 18 @ 00:00 – 2月 19 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
13:00 東洋経済新報社共催グローバル経営支援セミナー ブラジル編 
東洋経済新報社共催グローバル経営支援セミナー ブラジル編 
2月 18 @ 13:00 – 17:00
本セミナーでは、ブラジル経済の現状と展望と題し、ブラジルマーケットのポテンシャル、 複雑な移転価格税制の概要と留意点、および進出に際してのリスクなどについて改 めて検証する他、今回はブラジル国立経済社会開発銀行を招聘し政府系金融機 関の役割について説明、来場者の皆様とともにブラジル投資に関わる日本企業の事 業戦略を考察してまいります。 是非ともお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。 詳細→ https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5G0xdlQdg6 ————————————————————— 「グローバル経営支援セミナー ブラジル編」 ブラジル経済の現状と展望 高まる「ブラジルリスク」の処方箋と日本企業の投資戦略 【開催日時】 いずれの会場も 13時より開始です。(開場は12:30) 2014年2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール 2014年2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室 2014年2月20日(木) 東京 よみうりホール 【プログラム】 ※東京会場のみ、、駐日ブラジル連邦共和国大使館 大使 アンドレ・アラーニャ・ コヘーア・ド・ラーゴ閣下の開会挨拶が13:00より予定されております。 【基調講演】 「ブラジル経済 今後の展望 ― 成長は続くのか」 三菱東京UFJ銀行 執行役員 中南米総支配人 兼 ブラジル三菱東京UFJ銀行 頭取 村田 俊典氏 【講演1】 「ブラジル経済成長と投資環境、 及びブラジル国立経済社会開発銀行(BNDES)が果たす役割」 ブラジル国立経済社会開発銀行 理事 ジョアン・カルロス・フェハス氏 ※同時通訳での講演となります。 【講演2】 「高まる不安と期待 相場はどこまで織り込んでいるのか」 ブラジル三菱東京UFJ銀行 取締役 川原 一浩氏 【講演3】 「ブラジルの移転価格税制」 KPMGブラジル シニアマネジャー 赤澤 賢史氏 【講演4】 「ブラジル進出に際しての法的リスク」 ~労務管理とコンプライアンスを中心に~ アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 角田 太郎氏 〇開催日&会場 2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール 2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室 2月20日(木) 東京 よみうりホール ○参加費:無料(事前登録制) ○定員:東京600名、名古屋120名、大阪120名 ○参加対象:企業経営者、経営企画部門、海外事業部門、国際部門、財務部門の責任者など ○共催:三菱東京UFJ 銀行、ブラジル国立経済社会開発銀行、東洋経済新報社 〇特別協賛:アンダーソン毛利・友常・法律事務所 〇協賛:KPMG/あずさ監査法人 ※共催社の競合社様からのお申込、あるいは定員超過などのお申込み状況等により、 参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 お申し込み&詳細 → https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5H0xdlQdg6
14:00 ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30
生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人との出会いもあります。楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方々大歓迎! 【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家) 【日時】2月18日(火)14:00-15:30 (原則毎月第3火曜日) 【会費】月謝制2000円 予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)!
14:00 ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30
 生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人との出会いもあります。  楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方々大歓迎!  予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)! 【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家) 【日時】3月18日(火)14:00-15:30(原則毎月第3火曜日) 【会費】月謝制 2000円
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
16:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 18 @ 16:00 – 2月 19 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 19 @ 00:00 – 2月 20 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 19 @ 00:00 – 2月 20 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 19 @ 00:00 – 2月 20 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 19 @ 00:00 – 2月 20 @ 00:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
11:00 「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
2月 19 @ 11:00 – 12:30
タンゴの歌詞にはルンファルドというタンゴ独特の言葉が沢山出てきます。スペイン語が分かってもなかなか知ることのできない深い意味を、その歌詞にちなんだ映像なども使って説明します。歌詞を読みながらタンゴとアルゼンチンの歌の世界が広がるクラスです。 【講師】レオナルド・ブラボ(Leonardo Bravo)日本在住アルゼンチン人ギタリスト。ギタリストとしての演奏活動のほかクラシックギターやラテン音楽等の指導者としての活躍も顕著。 http://www.leonardobravo.com.ar/seccion.php?id_seccion=2 【日時】2月19日(水)11:00~12:30【テーマ】後日お 知らせします。【参加費】2000円 (コーヒー・菓子付き) お早めに予約をどうぞ!
11:00 「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
2月 19 @ 11:00 – 12:30
タンゴの歌詞にはルンファルドというタンゴ独特の言葉が沢山出てきます。スペイン語が分かってもなかなか知ることのできない深い意味を、その歌詞にちなんだ映像なども使って説明します。歌詞を読みながらタンゴとアルゼンチンの歌の世界が広がるクラスです。【講師】レオナルド・ブラボ(Leonardo Bravo) 日本在住アルゼンチン人ギタリスト。ギタリストとしての演奏活動のほかクラシックギターやラテン音楽等の指導者としての活躍も顕著。 http://www.leonardobravo.com.ar/seccion.php?id_seccion=2 【日時】4月9日(水)11:00~12:30【テーマ】後日お知らせします。 【参加費】2000円 (コーヒー・菓子付き) お早めに予約をどうぞ!
11:00 「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
2月 19 @ 11:00 – 12:30
「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango @ Cafe y Libros |
タンゴの歌詞にはルンファルドというタンゴ独特の言葉が沢山出てきます。 スペイン語が分かってもなかなか知ることのできない深い意味を、その歌詞にちなんだ映像なども使って説明します。歌詞を読みながらタンゴとアルゼンチンの歌の世界が広がるクラスです。 【講師】レオナルド・ブラボ(Leonardo Bravo) 日本在住アルゼンチン人ギタリスト。ギタリストとしての演奏活動のほかクラシックギターやラテン音楽等の指導者としての活躍も顕著。 http://www.leonardobravo.com.ar/seccion.php?id_seccion=2【日時】5月14日(水)11:00~12:30【テーマ】後日お知らせします。 【参加費】2000円 (コーヒー・菓子付き)お早めに予約をどうぞ!
11:00 「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
「タンゴの詞を読む」Lectura de versiones de Tango
2月 19 @ 11:00 – 12:30
タンゴの歌詞にはルンファルドというタンゴ独特の言葉が沢山出てきます。スペイン語が分かってもなかなか知ることのできない深い意味を、その歌詞にちなんだ映像なども使って説明します。歌詞を読みながらタンゴとアルゼンチンの歌の世界が広がるクラスです。【講師】レオナルド・ブラボ(Leonardo Bravo)日本在住アルゼンチン人ギタリスト。ギタリストとしての演奏活動のほかクラシックギターやラテン音楽等の指導者としての活躍も顕著。http://www.leonardobravo.com.ar/seccion.php?id_seccion=2 【日時】6月11日(水)11:00~12:30 (原則月1回第2水曜日)【テーマ】後日お知らせします。【参加費】2000円 (コーヒー・菓子付き)お早めに予約をどうぞ!
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 20 @ 00:00 – 2月 21 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 20 @ 00:00 – 21:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 20 @ 00:00 – 21:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
00:00 小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
小山豊 邦楽トリオ 中米諸国へ響かせる 和のハーモニー
2月 20 @ 00:00 – 21:00
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、慶長遣欧使節団キューバ上陸400周年と日・パナマ外交関係樹立110周年を記念し、2月18日から2月26日にかけて、小山豊(津軽三味線)、加藤拓哉(和太鼓)、辻本好美(尺八)による邦楽トリオの中米巡回公演を行います。和洋の様々な楽器との共演を通じ国際的に活躍する小山豊が率いるユニットは、豊かな音楽文化が根付くエルサルバドル、キューバ、パナマの3カ国でコンサートやレクチャー・デモンストレーションを行い、日本の現代邦楽の魅力を親しみやすく届けます。各国の代表的な人気ミュージシャンとの共演も予定しています。【公演日程】◆エルサルバドル2/18 国立芸術センター(サンサルバドル) 16:00~2/19 サンタ・アナ国立劇場(サンタ・アナ) 18:00~2/20 プレシデンテ劇場(サンサルバドル) 19:00~◆キューバ2/22 ハバナ国際図書展特設ステージ(ハバナ) 18:00~2/23 メジャ劇場(ハバナ) 17:00~◆パナマ2/26 パナマ大学ドーム(パナマシティ) 19:00~ ※在エルサルバドル日本大使館、在キューバ日本大使館、在パナマ日本大使館との共催。※2月18日はレクチャー・デモンストレーション。【詳細Web】http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1402/02-01.html【Word資料】https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2014/02/20140218_japan_foudation.docx
11:00 のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
2月 20 @ 11:00 – 2月 21 @ 00:00
「のばらCatalina早川」さんは、日本コロンビア友好協会会員でもありますボゴタ在住日本人画家、竹久野生さんの娘さんです。 【詳細PDF】こちらかをクリック
14:00 BASTIDORバスティドール
BASTIDORバスティドール
2月 20 @ 14:00 – 16:00
バスティドールは、木枠に釘が何本もついているもので、昔流行ったリリアンのように、上で糸を編むようにかぶせていくと、下から編まれたものが出てくるという仕組みで、メキシコのグアルピータという町の伝統的編み物です。 【開催】原則毎月第3木曜日 【日時】2月20日(木) 14:00 ~16:00 【講師】 小林マリナ【会費】2000円 (材料費別) 統一した課題はなく、夫々自分の好きなものを作っていただけます。ご自分のセンスとアイデアでセーター、マフラーをはじめ、いろいろな作品が作れます。出来上がった時のうれしさは格別です。あなたも始めてみませんか?見学も受付けてます(30分まで無料)
14:00 BASTIDORバスティドール
BASTIDORバスティドール
2月 20 @ 14:00 – 16:00
 バスティ―ドールは、木枠に釘が何本もついているもので、昔流行ったリリアンのように、上で糸を編むようにかぶせていくと、下から編まれたものが出てくるという仕組みで、メキシコのグアルピータという町の伝統的編み物です。 統一した課題はなく、夫々自分の好きなものを作っていただけます。ご自分のセンスとアイデアでセーター、マフラーをはじめ、いろいろな作品が作れます。出来上がった時のうれしさは格別です。あなたも始めてみませんか?  見学も受付けてます(30分まで無料)!一度見るとやってみたくなること請け合いです! 【開催】原則毎月第3木曜日 【日時】3月20日(木) 14:00 ~16:00【講師】小林マリナ 【会費】2000円 (材料費別)
14:00 BASTIDORバスティドール
BASTIDORバスティドール
2月 20 @ 14:00 – 16:00
バスティ―ドールはメキシコのグアルピータという町の伝統的編み物です。このクラスでは統一した課題はなく、夫々自分の好きなものを作っていただけます。ご自分のセンスとアイデアでセーター、マフラーをはじめ、いろいろな作品が作れます。出来上がった時のうれしさは格別です。あなたも始めてみませんか? 一度見るとやってみたくなること請け合いです! 【開催】原則毎月第3木曜日【日時】4月17日(木) 14:00 ~16:00【講師】小林マリナ【会費】2000円 (材料費別) 見学も受付けてます(30分まで無料)!
16:00 「モチベーションに関する講演、あなたが私のインスピレーション」
「モチベーションに関する講演、あなたが私のインスピレーション」
2月 20 @ 16:00 – 18:00
 駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使館は、日本ベネズエラ協会の皆様を、「モチベーションに関する講演、あなたが私のインスピレーション」へご招待します。講演者のマイケル・メラメッド氏は、日本滞在中に、不可能なことはないという、自身の経験に基づく気づきや学びを、皆様と共に分かち合いたいと考えています。前向きなエネルギーに満ちたこの講演会で、逆境を克服しようと決意した個人のもつ驚異的な潜在能力をご覧になれるでしょう。【会場】⇥株式会社パソナグループ本部 1階セミナールーム【住所】⇥東京都千代田区大手町 2-6-4【日付】⇥2月20日(木)【時間】⇥16:00 ~ 17:00マイケル・メラメッド氏はアンドレス・ベージョ・カトリック大学(カラカス)卒の経済学士で、ゲシュタルト心理療法家、マラソンランナー、理学療法士、哲学教師としてもご活躍されています。出生時から筋緊張低下症による身体的な制約があるにもかかわらず、ベネズエラ最高峰のボリバル山(5000m)登頂を果たしたほか、ニューヨークマラソン、シカゴマラソン、ベルリンマラソン、最近では2月2日に開催されたマイアミマラソンのハーフマラソンの部(21km)を完走されました。今回の来日は、2014年東京マラソンという目標の達成が目的です。【重要】 この偉大なベネズエラ人が、2月23日に開催の2014年東京マラソンに参加するにあたり、ベネズエラ・コミュニティの皆さんにも、是非一緒に応援して頂きたいと思います(マラソンルートは添付文書)。その際には、祖国の象徴である、ベネズエラの国旗を持参下さいますようお願い致します。【案内状】案内状(Word)はこちらから【マラソンコース】マラソンコース(PDF)はこちらから
18:30 「世界のニュースを英語で読もう」
「世界のニュースを英語で読もう」
2月 20 @ 18:30 – 20:00
テキストは直近のテレビニュース・新聞・雑誌の記事。 英語圏以外の国の記事も、英語版で読み比べることで、同じ事件でも、文化や国益の違いなどでニュースの扱い方や視点が違ってくるのを見ていきます。ニュースの背景になったことがらや世界情勢をその都度確認し、ニュースを読む時の目のつけどころなどを学んでいきます。 【日時】月1回 2月20日(木)18:30 ~ 20:00 【会費】1500 円【講師】荒垣さやこ慶應義塾女子高校元講師 予約はお早目に!
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 21 @ 00:00 – 2月 22 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
2月 21 @ 00:00 – 2月 22 @ 00:00
「のばらCatalina早川」さんは、日本コロンビア友好協会会員でもありますボゴタ在住日本人画家、竹久野生さんの娘さんです。 【詳細PDF】こちらかをクリック
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 22 @ 00:00 – 2月 23 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
2月 22 @ 00:00 – 2月 23 @ 00:00
「のばらCatalina早川」さんは、日本コロンビア友好協会会員でもありますボゴタ在住日本人画家、竹久野生さんの娘さんです。 【詳細PDF】こちらかをクリック
13:00 国際学術講演会 「ナスカとパルパの地上絵と社会:考古学研究の最前線」
国際学術講演会 「ナスカとパルパの地上絵と社会:考古学研究の最前線」
2月 22 @ 13:00 – 17:00
ナスカ・パルパ地域における最新の調査成果に基づき、この地域の 社会の実態および地上絵をめぐる研究の最前線を提示する。ナスカ 期だけでなく、その前後の時期に制作された地上絵、居住地、神殿、 鉱山といった様々な遺跡調査から、当時の社会組織や環境変動の 動態といった幅広いテーマについて論じる。 また長年、地上絵の保護活動に貢献してきた楠田枝里子氏による 特別講演も予定している。 日時:2014年2月22日午後1時~5時 場所:山形大学基盤教育222教室     山形市小白川町一丁目4-12 定員:300名(先着順) 参加費:無料、申込不要 主催:山形大学人文学部 協力:古代アメリカ学会 使用言語:日本語、英語(通訳あり) 詳細: http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/ke_topics_nasca15.htm 問い合わせ先: 山形大学人文学部事務室          山形市小白川町一丁目4-12          電話 023-628-4203
00:00 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 23 @ 00:00 – 2月 24 @ 00:00
【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
00:00 のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
2月 23 @ 00:00 – 2月 24 @ 00:00
「のばらCatalina早川」さんは、日本コロンビア友好協会会員でもありますボゴタ在住日本人画家、竹久野生さんの娘さんです。 【詳細PDF】こちらかをクリック
14:00 「国際交流のつどい」 フォルクローレ演奏(CD)、トーク
「国際交流のつどい」 フォルクローレ演奏(CD)、トーク
2月 23 @ 14:00 – 16:00
【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。    【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日【会場】 水戸市国際交流センター【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体【対象】 市民及び市内在住外国人【内容】フォルクローレ演奏(CD),トーク【日時】平成26年2月23日(日) 午後2時~4時(開場午後1時30分)【講師】飯田利夫氏(株式会社IBS・アナウンサー,茨城放送「ラテン・フォルクローレをご一緒に」司会兼プロデューサー)【定員】※上記イベントはそれぞれ定員を設け,1月24日(金)午前9時より一斉に申込受付を開始。(電話・FAX・メールにて先着順)