イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

31 1 2 3 4 5 6
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
3月 31 @ 00:00 – 4月 1 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
3月 31 @ 00:00 – 4月 1 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
18:30 オクタビオ・パス生誕百周年記念イベント 「太陽の石」(Piedra de Sol共訳)完成発表会 開催のご案内
オクタビオ・パス生誕百周年記念イベント 「太陽の石」(Piedra de Sol共訳)完成発表会 開催のご案内
3月 31 @ 18:30 – 20:30
 メキシコが誇る詩人オクタビオ・パス生誕百周年を祝す本年3月31日に際し、メキシコ政府の助成を受けてこのたび刊行された書籍「太陽の石」を紹介いたします。 この機会に、彼の詩作を代表するこの長編詩から共訳者それぞれの印象に残る詩句を抜粋して、朗読を試みます。訳文と原文を交互に読み上げるユニークなセッションへの期待が高まります。メキシコ文学の一端に聴覚で触れるひとときを共有していただければ幸いに存じます。 下記の次第にて開催を予定いたしております。皆様多数のご来場を賜りたく、ここに謹んでご案内申し上げます。【日時】2014年3月31日(月)18:00開場(受付開始)、18:30開会【会場】メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」 (住所: 東京都千代田区永田町2-15-1、別館 5F )【予約】 culturalembjap@sre.gob.mx Tel. 03-3581-2150【詳細PDF】こちらをクリック
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 1 @ 00:00 – 4月 2 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 1 @ 00:00 – 4月 2 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 2 @ 00:00 – 4月 3 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 2 @ 00:00 – 4月 3 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
13:30 第17回 ラテンアメリカ - 歴史の中の女たち
第17回 ラテンアメリカ - 歴史の中の女たち
4月 2 @ 13:30 – 15:00
 中南米の歴史を彩った女性たちを取り上げ、その女性を取り巻いた歴史的背景を検ます。今回の主人公は19世紀、アルゼンティンの上層階級の女性マリキータ・サンチェスで、自ら剣を手にして戦ったわけではありませんが、女性ならではのやり方で独立に貢献しました。旧弊に縛られず最先端をいく生き方で新しい時代を切り開いた女性の生涯をご紹介します。【テーマ】 マリキータ・サンチェス 【日時】 4月2日(水) 13:30~15:00 【講師】 伊藤滋子(ラテンアメリカ史研究家)【参加費】1500円( コーヒー・菓子付き) 予約はお早目に!
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 3 @ 00:00 – 4月 4 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 3 @ 00:00 – 4月 4 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 4 @ 00:00 – 4月 5 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 4 @ 00:00 – 4月 5 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
18:30 「ボサノヴァの詩を読む」講座
「ボサノヴァの詩を読む」講座
4月 4 @ 18:30 – 20:00
ヴィニシウス・ヂ・モライスやトム・ジョビンが手がけたボサノヴァの名曲の詩を、ポルトガル語原文をたどりながら読みほどき、ブラジル音楽の豊かな世界にふれ、同時にブラジル社会やブラジル人の精神性も見ていきます。講義の 最後には実際に歌ってみます! ポルトガル語が初めての方も十分理解できるよう、ていねいな解説をいたします。 【日時】2014年4月4日(金)18:30~20:00 (原則毎月1回)【参加費】 各回2000円、学生割引1500円 (コーヒー菓子付き) 【講師】福嶋伸洋(ふくしまのぶひろ)1978年、新潟生まれ。 著書に『魔法使いの国の掟―リオデジャネイロの詩と時』(慶應義塾大学出版会)。 訳書にマリオ・ヂ・アンドラーヂ『マクナイーマ』(松籟社)、共立女子大学専任講師。 専門は「ブラジルとポルトガルの抒情詩と音楽」 4月1日(火)までに参加申込の予約を頂いた方にはクラスで使う音源のCDコピーをプレゼントします! 予約はお早めに!
18:30 「ボサノヴァの詩を読む」講座
「ボサノヴァの詩を読む」講座
4月 4 @ 18:30 – 20:00
「ボサノヴァの詩を読む」講座 @ Cafe y Libros |
ヴィニシウス・ヂ・モライスやトム・ジョビンが手がけたボサノヴァの名曲の詩を、ポルトガル語原文をたどりながら読みほどき、ブラジル音楽の豊かな世界にふれ、同時にブラジル社会やブラジル人の精神性も見ていきます。講義の最後には実際に歌ってみます! ポルトガル語が初めての方も十分理解できるよう、ていねいな解説をいたします。 【日時】2014年5月9日(金)19:00~20:30 (原則毎月1回) 【参加費】 各回2000円、学生割引1500円 (コーヒー菓子付き) 【講師】福嶋伸洋(ふくしまのぶひろ)1978年、新潟生まれ。 著書に『魔法使いの国の掟―リオデジャネイロの詩と時』(慶應義塾大学出版会)。 訳書にマリオ・ヂ・アンドラーヂ『マクナイーマ』(松籟社)、共立女子大学専任講師。 専門は「ブラジルとポルトガルの抒情詩と音楽」 5月2日(金)までに参加申込の予約を頂いた方にはクラスで使う音源のCDコピーをプレゼントします!予約はお早めに!
18:30 「ボサノヴァの詩を読む」講座
「ボサノヴァの詩を読む」講座
4月 4 @ 18:30 – 20:00
【日時】2014年6月6日(金)19:00~20:30 (原則毎月1回)【テーマ】「サッカーW杯とブラジル音楽の歴史」【参加費】各回2000円、学生割引1500円 (コーヒー菓子付き) 【講師】福嶋伸洋(ふくしまのぶひろ)1978年、新潟生まれ。著書に『魔法使いの国の掟―リオデジャネイロの詩と時』(慶應義塾大学出版会)。訳書にマリオ・ヂ・アンドラーヂ『マクナイーマ』(松籟社)、共立女子大学専任講師。専門は「ブラジルとポルトガルの抒情詩と音楽」6月3日(火)までに参加申込の予約を頂いた方にはクラスで使う音源のCDコピーをプレゼントします! 予約はお早めに!
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 5 @ 00:00 – 4月 6 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 5 @ 00:00 – 4月 6 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック
19:00 南米ボリビアのフォルクローレのダンスイベント
南米ボリビアのフォルクローレのダンスイベント
4月 5 @ 19:00 – 21:00
【ゲスト】筑波大学フォルクローレ愛好会&フォルクローレサークル南【料金】 2000円(Free drink & 約30分レッスン代&ショーチャージ込み)【お問合せ】 セニビア・ママニCell: 090-6494-4732【詳細チラシ】こちらをクリック
00:00 JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
JICA横浜 海外移住史料館 特別展示 雄飛 -沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ
4月 6 @ 00:00 – 4月 7 @ 00:00
 琉球王国として独自の文化を育んできた沖縄は、日本有数の移民 県でもある。なぜ、沖縄は移民が多いのか。どこの国へ行ったのか。 そして、新天地でどのように自らの文化を守り伝えてきたのか。  沖縄の海外移住の歴史を美しいグラフィックでわかりやすく解説 するとともに、沖縄から海外へ「雄飛」し、故郷との絆を大切に しながら、さらに独自のネットワークを広げ、世界を舞台に活躍 するウチナーンチュ(沖縄人)の現在の姿を紹介。 【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA) 【共催】沖縄県 【展示監修】沖縄県立博物館・美術館 【企画・制作】公益財団法人海外日系人協会 【協力】沖縄県公文書館、沖縄県立博物館・美術館、沖縄テレビ放送    株式会社、株式会社ビーエル、金武町教育委員会、特定非    営利活動法人AMDA沖縄、那覇市歴史博物館、南風原町立    南風原文化センター、琉球大学国際沖縄研究所 【開催期間】2014年3月1日(土)~5月11日(日) 【会場】 JICA横浜 海外移住資料館 企画展示室 http://www.jomm.jp/information/index.html#access【詳細HP】http://www.jomm.jp/events/index.html#yuhi
00:00 展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
展覧会 「記憶の迷宮・ブエノスアイレスより」 ラファエル ヒル・星野美智子・フリオ ゴヤ 三人展
4月 6 @ 00:00 – 4月 7 @ 00:00
 アルゼンチン ブエノスアイレスを文学的側面から構成した  この展覧会は、壁が語る歴史お描く版画家 Rafael Gil、アル  ゼンチンの国民的詩人ホルヘ・ボルヘスに魅せられ、長年リト  グラフとデジタル技法でボルヘス文学の世界を表現し続けてい  る版画家 星野美智子、ギャラリーアーティストであり、アル  ゼンチン人彫刻家 Julio Goyaの仮面をはじめとした立体作品  を、新作を含め約50作品を紹介。   【日時】2014年 3月28日(金)~ 4月 8日(火)     11:00~19:00(最終日は17時まで)月曜日休館 【場所】PROMO-ARTE プロモ・アルテ     ラテンアメリカン アート ギャラリー     東京都渋谷区神宮前5-51-3 GALERIA 2F     (東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線      「表参道」B4出口より徒歩5分)     電話: 03-3400-1995 【詳細】 http://www.promo-arte.com 【主催】PROMO-ARTE プロモ・アルテ ラテンアメリカン アートギャラリー 【後援】在日アルゼンチン共和国大使館 【詳細Web】  http://www.promo-arte.com【チラシPDF】こちらをクリック