イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

8 9 10 11 12 13 14
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 日外協「海外赴任前セミナー」
日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00
【詳細】http://www.joea.or.jp/post-449/latestevent/898赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 ご参加お待ち申し上げております。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。次回は2015年1月27日(火)開催予定です。
13:00 日外協「海外赴任前セミナー」
日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 ご参加お待ち申し上げております。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。 次回は4月14日(火)開催予定です。 【詳細】http://www.joea.or.jp/post-409/latestevent/628【問合せ先】一般社団法人日本在外企業協会 海外安全センター(木村/大竹)TEL:03-3567-9271FAX:03-3564-6836
13:00 日外協「海外赴任前セミナー」
日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00
海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?〔会員・一般〕【開催日時】2016年4月14日(木)http://joea.or.jp/event/latestevent/42830※なお、本セミナー参加申込みの方に限り、当日オプションで開催します「異文化コミュニケーション編」(10:30~11:40)に無料でご参加いただけます。赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。
13:00 日外協「海外赴任前セミナー」
日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。 次回は5月23日(火)開催予定で、4月下旬にご案内いたします。【日時】2017年4月20日(木)13:00~17:00(但し、「異文化コミュニケーション編」を受講される場合は、10:30開始)【会場】日外協・セミナー室東京都中央区京橋3-13-10(TEL:03-3567-9271)【参加費】(資料代含む)会員⇥5400円(消費税込)日本商工会議所・東京商工会議所会員 10800円(消費税込)一般(非会員)16200円(消費税込)当日会場にて申し受けます。なるべくお釣りのないように願います。準備の都合上、当日のキャンセルはご容赦願います。【定員】36名(会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます)【詳細・プログラム・お申込み】下記URLをご覧ください。 http://joea.or.jp/event/43472【問合せ先】一般社団法人日本在外企業協会 海外安全センター(大洞/大竹)TEL:03-3567-9271FAX:03-3564-6836
16:30 第4回 防災セミナーシリーズ 世界銀行東京事務所・世界銀行東京防災ハブ・米州開発銀行アジア事務所共催 「ラテンアメリカ・カリブ海地域における防災の主流化に向けた多国間協力」
第4回 防災セミナーシリーズ 世界銀行東京事務所・世界銀行東京防災ハブ・米州開発銀行アジア事務所共催 「ラテンアメリカ・カリブ海地域における防災の主流化に向けた多国間協力」
12月 11 @ 16:30 – 18:30
日本と世界銀行は、長年に渡り、途上国における災害リスク管理に協力して取り組んできました。 2013年4月、「日本-世界銀行防災共同プログラム」を発表し、2014年2月、日本の知見、技術、経験と途上国のニーズとのマッチングを促進すべく、世界銀行東京防災ハブを設立しました。 この度、世界銀行東京事務所と東京防災ハブは、米州開発銀行アジア事務所との共催で、ラテンアメリカ・カリブ海地域での防災に関して、日本との協力がどのように行われているのかご紹介するセミナーを開催いたします。 ラテンアメリカ・カリブ海地域は、多様な自然災害リスクにさらされています。 これまで各国政府は、開発計画における防災の主流化に向けて努力を重ねており、メキシコの自然災害基金「FONDEN」などが、防災分野における新しいグローバルスタンダードとなっています。また、2010年2月のチリ地震発生時には、耐震基準が地震多発地域でも効果的なリスク軽減に役立ったことが証明されました。 さらに、地域内最大都市の一つであるコロンビアのボゴタは、防災に取り組む都市ランキングで上位に位置しています。また、同地域の積極的な取り組みを受け、ドナーも支援を加速しており、米州開発銀行、世界銀行グループが進める「カリブ海災害リスク保険ファシリティ(CCRIF)」はその一例として、革新的な金融スキームが、小規模経済圏の災害リスク軽減に重要な役割を果たすことを示しています。 このような状況の中、地域において、過去に蓄積された災害リスク軽減に向けた強靭性の成果をもとに、更に何を積み上げるべきか、ご参加者と議論致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 2014年12月11日(木)午後4時30分から6時30分 【場所】 世界銀行東京開発ラーニングセンター 【住所】 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル10階 【交通】 地下鉄三田線内幸町駅直結、千代田線・日比谷線・丸の内線霞ヶ関駅C4出口下車 【プログラム】 ◆開会挨拶 世界銀行グループ駐日特別代表 塚越 保祐 ◆講演・パネルディスカッション ■世界銀行グループ社会・都市・農村開発、強靭性 グローバルプラクティス 主任防災専門官 ニールス・ホム=ニルスン ■世界銀行グループ社会・都市・農村開発、強靭性 グローバルプラクティス 上席防災専門官 フェルナンド・ラミレス ■米州開発銀行インフラ環境セクター局環境・農村開発・防災課防災専門官 堀 恒喜 ◆モデレーター ジャック・キャンベル世界銀行東京防災ハブ防災専門官 ◆質疑応答 ◆閉会挨拶 米州開発銀行アジア事務所長 式部 透 ——————-世界銀行WEB 【日本語】 http://www.worldbank.org/ja/events/2014/12/11/disaster-risk-management-public-seminar-on-multilateral-cooperation-for-disaster-resilience-in-latin-america【英語】 http://www.worldbank.org/en/events/2014/12/11/disaster-risk-management-public-seminar-on-multilateral-cooperation-for-disaster-resilience-in-latin-america ——————-