イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

9 10 11 12 13 14 15
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
19:00 講演テーマ 「アマゾン熱帯雨林から学んだこと」
講演テーマ 「アマゾン熱帯雨林から学んだこと」
2月 12 @ 19:00 – 21:00
【日時】 2月12日(木)19:00~ 【場所】 セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディトリアム 【住所】 千代田区六番町2-9、セルバンテスビル (アクセスは下記サイトご参照下さい) http://tokio.cervantes.es/jp/sobre_nosotros_jp/donde_estamos_jp.htm【講演テーマ】 「アマゾン熱帯雨林から学んだこと」 【講演者】 伊沢紘生 (宮城のサル調査会会長、ご略歴は下記ご参照ください) 【講演内容】   アマゾンの熱帯雨林は、海のサンゴ礁と並んで、 地球上でもっとも生物多様性に富んだ自然だといわれています。伊沢紘生先生はこのアマゾンに30年間通い詰めて、新世界ザル(広鼻猿類)を中心にさまざまな生きものたちの生態や行動や社会を観察してこられました。そこから見えてきたものは、現代社会に生きる私たちが捨てた、ないしは忘れ去った価値観(自然観) でした。今回は最も重要なテーマである彼らの生きざまの根底を律している「競争の裏側の論理」と、生物種すべてが持つ「種の誇り」について、わかり易く解説いただきます。 【入場料】 無料(会員、非会員共) 【締切り】 【言語】 日本語 【主催】 日本コロンビア友好協会、セルバンテス文化センターの共催 【後援】 駐日コロンビア共和国大使館、ラテンアメリカ協会 【予約】 日本コロンビア友好協会(amistad.colombia.japon@gmail.com)にメールにてお申し込み願います。 【井沢紘生先生のご略歴】 1939年,東京都に生まれる.1963年,京都大学理学部動物学科卒業. 1968年,京都大学大学院理学研究科博士課程修了.財団法人日本モンキーセンター研究員,宮城教育大学教育学部教授,宮城教育大学環境教育実践研究センター教授,帝京科学大学生命環境学部教授などを経て,現在,宮城教育大学名誉教授,NPO法人ニホンザルフィールドステーション理事長,NGO宮城のサル調査会会長,理学博士. 著書は『さよならブルーシ』(1975年,日本放送出版協会),『ニホンザルの生態――豪雪の白山に野生を問う』(1982年,どうぶつ社),『ニホンザルの山』(2009年,フレーベル館)ほか多数. 尚、2月11日(水)から3月10日(火)まで,ジュンク堂書店池袋本店7F理工書フロアにて,伊沢紘生『新世界ザル』(上・下)刊行記念フェア「孤高のフィールドワーカー伊沢紘生の世界 ~新世界ザル、アマゾン、そしてサル学~」を開催されます.(下記サイトご参照ください) http://www.utp.or.jp/topics/2014/12/19/fair_jike_63339/http://www.utp.or.jp/topics/2014/12/15/event_63339/