イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

6 7 8 9 10 11 12
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
18:00 埼玉県ペルー友好協会主催 「アンデス黄金郷 クントゥル・ワシとペルー音楽の夕べ」
埼玉県ペルー友好協会主催 「アンデス黄金郷 クントゥル・ワシとペルー音楽の夕べ」
4月 7 @ 18:00 – 20:00
埼玉県ペルー友好協会主催 「アンデス黄金郷 クントゥル・ワシとペルー音楽の夕べ」 @ 清水園/住所 さいたま市大宮区東町2-204 |
【会場】清水園/住所 さいたま市大宮区東町2-204【日時】2015年4月7日(火) 17:30受付/18:00イベント開始 【料金】講演会のみのご出席 ¥1000 講演会とチャリティーディナーショーのご出席 ¥6000 【主催】埼玉県ペルー友好協会 【協力】在日ペルー大使館、日本ペルー協会 【当日スケジュール】 17:30~ 受付 18:00~ アンデス最古の黄金 クントゥル・ワシ遺跡」講演会 (講師:東京大学教養学部 名誉教授/大貫良夫先生) 19:00~ ペルー音楽の夕べ チャリティーディナーショー 20:30~ 終了 【問い合わせ先】埼玉県ペルー友好協会/TEL:048‐699‐0156 担当/福田 連絡先:090-4547-0785【詳細チラシ】下記の写真をクリック(表)下記の写真をクリック(裏)
16:00 日本ブラジル法律・文化協会「ブラジル政治社会学習分科会」
日本ブラジル法律・文化協会「ブラジル政治社会学習分科会」
4月 9 @ 16:00 – 20:30
 新たな視点での日伯交流を目的として、昨年5月、皆様のご協力により本協会が創設され、第一回国際シンポジウムが開催されました。 その後、慶應大学法学部主催学術分科会でのブラジル法セミナー開催の他、世界弁護士協会東京大会に出席された多くのブラジル人弁護士と交流を行いました。更には、本年8月サンパウロにおいて開催される第二回国際シンポジウムに向けた準備活動を進めております。  この度、日伯交流推進の学習の場として、立命館大学の小池洋一教授をお招きし、先生の昨年発刊のご著書「社会自由主義国家~ブラジルの第三の道~」に沿ってのご講話と意見交換会ならびに参加者間の懇親会を下記要領にて開催いたします。(著書紹介) https://lacsweb.files.wordpress.com/2013/04/21koike.pdf 同書では、第二次世界大戦前の社会経済制度から、今日の日本でも盛んに叫ばれるCSRの制度導入の先進性など、新たな視点でのブラジル観が幅広く論じられています。 「市場か国家か」という従来の二項対立的な議論を超え、市場・国家・市民社会からなる多元的な経済制度を追求しているブラジルの挑戦は、開発途上国だけでなく日本を含む先進国の経済政策、制度設計にも多くの示唆を与えると考える、と先生は述べられています。 学習会および懇親会は当協会役員の交流の場ともなりますので、万障お繰り合わせの上ご参加ください。 (詳細および申し込み方法は以下ご参照ください) 日本ブラジル法律・文化協会 理事長 本林 徹——————————————————— 日本ブラジル法律・文化協会「ブラジル政治社会学習分科会」 【開催月日】平成27年4月9日(木) 【開催時間】①学習会開始:16:00(開場15時45分) ②懇親会開始:18:30 【開催場所】①学習会会場:日本ブラジル法律・文化協会事務所会議室(松田法律事務所内第1会議室)   住所: 東京都千代田区大手町2丁目6-1 朝日生命大手町ビル7階 【連絡先】 Tel 03-3272-0101(担当:早川、平古場) ②懇親会会場:追って決定とします。 【参加費用】①学習会:無料 ②懇親会:一人当たり5000~6000円の予定(実費精算にてお願いします) 【参加者数】先着10名のご参加を募ります。 【申し込み方法】4月6日(月)迄にjblc@jmatsuda-law.comへメールにて、氏名・所属先・電話番号を記載の上、お申込みください。 会場の都合上ご参加頂けない場合は当事務局よりご連絡いたします。ご了承ください。 【学習会テーマ】講話:立命館大学経済学部小池洋一教授、著書「社会自由主義国家 ~ブラジルの第三の道~」 【自由討議】参加者全員
10:00 TOKYO FM 「メロディアス ライブラリー ガルシア・マルケスの中編小説『エレンディラ』」
TOKYO FM 「メロディアス ライブラリー ガルシア・マルケスの中編小説『エレンディラ』」
4月 12 @ 10:00 – 10:30
TOKYO FM、JFN系列全国ネット パナソニック メロディアス ライブラリーで、ガルシア・マルケスの中編小説「エレンディラ」が紹介されます。 放送は、4月12日 日曜日午前10時から10時30分。「博士の愛した数式」で知られる芥川賞作家の小川洋子さんが作品の魅力を語ります。 コロンビアの音楽とともにお楽しみください。パナソニック メロディアス ライブラリーのH/P(下記)もご参照ください。http://www.tfm.co.jp/ml/
20:00 放送大学 特別番組 「古代アンデス文明と日本人」
放送大学 特別番組 「古代アンデス文明と日本人」
4月 12 @ 20:00 – 21:00
【関東】12チャンネル(放送大学チャンネル)【他の地域】BS 231チャンネル(放送大学チャンネル) 【放送時間】 20:00~20:45東京駅前KITTE内の東大総合研究博物館(IMT分館)にて開催中の『黄金郷を彷徨うーアンデス考古学の半世紀』と連動した番組「古代アンデス文明と日本人」が放映されます。大貫先生の古代アンデス文明講座から始まり、アンデスの魅力と考古学研究や博物館設立の経緯と日本人4人(天野芳太郎、泉靖一:東大アンデス調査団初代団長、野内与吉:マチュピチュ村初代村長、森下精一:BIZEN 中南米美術館創設者)の出会いについて、それぞれの3代目(阪根博、大貫良夫、野内セサル、森下矢須之の各氏)が語り合います。たいへん面白い内容ですので、ぜひご覧ください。