イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

6 7 8 9 10 11 12
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
19:00 スペイン・ワイン講座 ~贅沢 カヴァ飲み比べ~
スペイン・ワイン講座 ~贅沢 カヴァ飲み比べ~
7月 6 @ 19:00 – 20:30
イスパJPがお届けするスペインワイン講座第3弾!! スペインクラブ銀座の人気ソムリエ常田諭史氏をお招きして、ワインについて語って頂きます。 スペインの発泡性ワイン、カヴァの定義から分類、あまり知られていないその多様性なども説明。バックグラウンドを理解しながら、味わい、体感し、カヴァを楽しんで頂きます。味わい方のポイント、上級のスパークリングワインの見分け方、シチュエーションに合わせた楽しみ方も伝授。鬱陶しいこの季節を、きりりと冷えたカヴァで、爽やかに乗り切りましょう! ============================ 【日時】2015年7月6日(月)19時~20時30分 【会場】イスパ二カ溜池山王教室     (溜池山王駅8番出口前 アドレスビル地下1階) 【講師】常田 諭史氏 (スペインクラブ銀座 ソムリエ) 【参加費】イスパJP会員 3000円  一般 3500円            (ワインとタパスつき) 【定員】20名 【主催】イスパJP   協力:スペインクラブ 【お申込】03-5544-8337 nori:hispajp.org イスパJPまで 【常田諭史(つねださとし)氏プロフィール】 スペインクラブ銀座ワインショップ店長。スペインワインの「今」を知る数少ないワインアドバイザー。2013年の1年間バレンシアで過ごし70を超えるワイナリー生産者と交流を持つ。スペイン語、英語を使いこなし国内外のネットワークで活躍。日本ワインソムリエ協会のワインソムリエ、エキスパート。
14:00 日外協 第75回 国際人事部会『米国移民法をめぐる最近の動向』
日外協 第75回 国際人事部会『米国移民法をめぐる最近の動向』
7月 8 @ 14:00 – 16:00
米国内における就労ビザの更新と延長手続きに関する問題点とその対応 ~L Blanket VisaとE Visaを中心として~ 【日時】2015年7月8日(水)14:00~16:00 【会場】一般社団法人 日本在外企業協会 セミナー室 【講師】本間 道治 氏 インディアナ州弁護士 OgletreeDeakinsNashSmoak & StewartP.C.法律事務所 お申込み、および詳細につきましては下記ホームページをご覧下さい。 http://www.joea.or.jp/post-547/latestevent/1013皆さま奮ってのご参加をお待ちしております。
15:00 講演会「―駐日大使が語るチリの現状と将来―」
講演会「―駐日大使が語るチリの現状と将来―」
7月 9 @ 15:00 – 16:30
 この度、チリ共和国のパトリシオ・トーレス駐日大使に、チリの現状とその将来性について、お話をうかがう機会を得ましたので、ご案内申し上げます。 南米のチリには、現在、80以上もの日本企業が進出しています。チリは貿易自由化を積極的に推進しており、日本・チリ経済協定をはじめ、2012年にはメキシコ、コロンビア、ペルーと共に太平洋同盟を発足させ、自由貿易に基づくアジア太平洋地域との連携をますます強化する動きを見せています。この機会に、チリの最新の知識を得て、今後の活動の糧にしていただければと思います。 参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。【1.日時】 2015年7月9日(木)15:00~16:30 【2.会場】フォーリンプレスセンター会見室(日本プレスセンタービル6階)  東京都千代田区内幸町2丁目2-1【3.講演者】パトリシオ・トーレス(Patricio Torres)駐日チリ共和国大使【4.参加費】 会員 2000 円  非会員 3000 円 / 大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)【5.備考】①申込み受付:先着順90名までです。お早めに事務局へお申込み下さい。②申込み締切:2015年7月3日(金)③本講演会は、日本チリー協会とフォーリンプレスセンターの後援を得て開催されます。④西語で行われます。(日本語の逐語通訳あり)【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831 WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)【詳細&お申込み書】(Word) こちらをクリック
17:00 イベロアメリカ研究所公開講座 「アジア太平洋時代のメキシコ:多面的な国際経済環境」
イベロアメリカ研究所公開講座 「アジア太平洋時代のメキシコ:多面的な国際経済環境」
7月 9 @ 17:00 – 19:00
21世紀に入り、ラテンアメリカ世界では、国々をとりまく国際環境にも、個々の地域社会とそこに生きる人々の行動にも、著しい変容がみられます。このたび上智大学イベロアメリカ研究所では、ラテンアメリカの現状とその歴史的背景を幅広く知るための公開教養講座として新たに「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」を立ち上げることになりました。2015年度の初回シリーズは「トランスボーダー」をキーワードに、国境を越えて展開される事象に焦点を当てます。国単位では解決できない問題や、これまで私たちがイメージしてきた「ラテンアメリカ地域」の枠組みを超えるような動態について、各講師が迫ります。皆さまどうぞ奮ってご参加ください。 ■第2回 7月9日(木)【講師】 谷 洋之(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員) 北米自由貿易協定(NAFTA)の発効から20年あまり、その間、国際経済におけるメキシコの位置づけは大きく変わってきました。対米輸出プラットフォームとして直接投資を引きつけ、経済社会の「北米化」が進む一方で、世界経済における中国の台頭、日本との経済連携協定(EPA)締結、一部南米諸国との「太平洋同盟」結成など、より多面的な経済環境の中で新たな展開を見せるメキシコの「今」を考えます。 【場所】中央図書館8階L-821会議室 【時間】17:00 – 19:00 【参加費】無料/予約不要 【詳細チラシ】こちらをクリック——————————-上智大学イベロアメリカ研究所 〒102-8554千代田区紀尾井町7-1 TEL: 03-3238-3530Mail: ibero@sophia.ac.jp——————————-
14:00 KLO 主催セミナー『キューバ投資セミナー』
KLO 主催セミナー『キューバ投資セミナー』
7月 10 @ 14:00 – 16:00
 2014 年 12 月に米国がキューバとの国交正常化交渉を開始すると表明して以降、⽇本国内でも、今後の変化が期待されるキューバに対する関心は高まっています。キューバは近年、中⻑期的な経済開発計画に基づいて市場メカニズムを活用した経済モデルへの刷新を進めており、2014 年 6 月には新外国投資法を発効させ、外資受け入れの拡⼤を通じて輸出と雇⽤の増加、経済成⻑の加速を目指しています。米国との関係改善、政府による投資環境改善に向けた取り組みによって、キューバのビジネス環境は今まさに整備されつつあり、今後の活性化が大いに期待されます。 本セミナーでは、駐日キューバ共和国大使館 経済通商担当参事官のマイレン・リベロ氏を講演者としてお迎えし、キューバの最新の投資政策、外資誘致のための税制優遇策、キューバにおける有望な投資機会であるマリエル特別開発区での投資プロジェクト等についてご紹介いただきます。【講演内容】Ⅰ.はじめに:キューバへの投資促進についてⅡ.キューバの投資政策1.一般原則2.部門別原則Ⅲ.キューバ投資の法的枠組1.法律の特筆点2.特別税制3.投資家への保証4.マリエル特別開発区の創設Ⅳ.投資市場としてのキューバⅤ.投資機会リスト1.マリエル特別開発区2.その他の地域Ⅵ.結論【講演者】駐日キューバ共和国大使館 経済通商担当参事官 マイレン・リベロ氏 ※英語での講演(通訳無し)となりますのでご留意下さい。【場所】ミツヤ⻁ノ門ビル 2F スタンダード会議室   〒105-0001 東京都港区⻁ノ門 1-22-14【受講対象者】投資先をお考えの企業の方、キューバにおける投資の展望に興味をお持ちの方【申込方法】弊所ホームページ(http://www.kuroda-law.gr.jp/)にアクセス頂き、本セミナー案内ページ内の申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。※社内弁護士以外の弁護士の方及び、企業等に所属されない個人の方のお申込はご遠慮下さい。※録音・ビデオ撮影・PC及びその他電子機器等の使用はご遠慮下さい。【同内容チラシ】こちらをクリック