イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

23 24 25 26 27 28 29
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
18:00 ダミアン・パチョン・ソト講演会: マリア・サンブラーノとラテンアメリカにおける哲学
ダミアン・パチョン・ソト講演会: マリア・サンブラーノとラテンアメリカにおける哲学
5月 23 @ 18:00 – 20:00
【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム 【日程】 5月23日(月)18:00 マリア・サンブラーノ氏は、女性初のセルバンテス賞受賞作家であり、20世紀を代表する哲学者でもあるというふたつの天賦に恵まれた知識人でした。 彼女はラテンアメリカ滞在中に、真の哲学の正統性に根ざした思想というものは、ヨーロッパ文化の専売ではないと主張しました。 これは彼女が残した最も重要な遺産であり、ラテンアメリカ諸国が必要としていた考えでした。 詳細は以下。 http://reservas.palabras.jp/ja/
13:00 日本在外企業協会(日外協)【海外赴任前セミナー】
日本在外企業協会(日外協)【海外赴任前セミナー】
5月 24 @ 13:00 – 17:00
海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?【日時】2016年5月24日(火) 13:00~17:00(但し、「異文化コミュニケーション編」を受講の場合は、10:30開始)【会場】日外協・セミナー室東京都中央区京橋3-13-10(TEL:03-3567-9271)【内容】 ■「海外生活と安全」海外で生活する上で自分の身を守るにはどうしたらよいか。スリ、引ったくりなどの犯罪が多い空港・街なかや、車を利用する際の注意事項、テロ・誘拐対策などについてお話します。加藤 稔 氏海外安全アドバイザー(アズビル(株)人事部国際企画グループ 海外安全担当)■「海外生活と健康管理・医療」 赴任地によってお勧めする予防接種の種類や受け方、生活上の注意点、日本とは異なる医療制度や医療機関の受診方法などについて渡航者医学専門の医師がお話します。福島 慎二 氏東京医科大学病院渡航医療センター 助教【詳細Web】https://joea.or.jp/form/seminar_form.php?id=170赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 ご参加お待ち申し上げております。赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。 次回は6月23日(木)開催予定です。
14:30 「キューバの歴史と最新事情」(歴史、革命、そして今)
「キューバの歴史と最新事情」(歴史、革命、そして今)
5月 24 @ 14:30 – 16:00
 平素は、私どもの活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。東京外国語大学 社会・国際貢献情報センターでは、来たる2016年5月24日(火)、本学・留学生日本語教育センター・さくらホールにて、駐日キューバ特命全権大使マルコス・F・ロドリゲス・コスタ閣下を講師にお迎えし、下記のとおり講演会を開催いたします。 【講演テーマ】「キューバの歴史と最新事情」(歴史、革命、そして今) 【講師】駐日キューバ国特命全権大使マルコス・F・ロドリゲス・コスタ閣下 【日時】2016年5月24日(火)14時30分~16時(受付開始14時より) 【会場】東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール      〒183-8534  東京都府中市朝日町3丁目11番1号 (アクセス・キャンパスマップ)http://www.tufs.ac.jp/access/ 【使用言語】 スペイン語(日本語通訳付き) 【主催】 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター ※要事前申込、入場無料 【申し込み】  講演会参加ご希望の方は、お名前、ご所属、ご住所、E-MAILアドレスをお書き添えの上、メールにて、社会・国際貢献情報センター事務局(icsic@tufs.ac.jp)宛にお申込みください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  東京外国語大学 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  社会・国際貢献情報センター事務局 icsic@tufs.ac.jp  https://www.tufs-sap.jp/icsic/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
18:00 コンサート:メキシコの歌、スペインの歌: コンセプシオン・ペドラサ・クエバス
コンサート:メキシコの歌、スペインの歌: コンセプシオン・ペドラサ・クエバス
5月 25 @ 18:00 – 20:00
【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム 【日程】 5月25(水) 18:00 メキシコが誇るオペラ歌手、コンセプシオン・ペドラサ・クエバスは、名門メキシコ国立音楽学院を卒業、新進のアーティストとして現在は数々の音楽グループでソリストとして活躍しています。 今回のコンサートではメキシコ人作曲家の作品を中心に、メキシコのクラシック音楽から世界中で知られるソラメンテ・ウナ・ベス、ベサメ・ムーチョ、マラゲーニャなどのポピュラー曲までを演奏します。 ピアノ演奏濱口典子さん、ギター演奏ガブリエル・オヘダさん。 詳細は以下。 http://reservas.palabras.jp/ja/
17:30 コロンビアにおける連帯経済 ー地域における実践と平和構築プロセスにおける役割ー
コロンビアにおける連帯経済 ー地域における実践と平和構築プロセスにおける役割ー
5月 26 @ 17:30 – 19:30
【講演会名】コロンビアにおける連帯経済       ー地域における実践と平和構築プロセスにおける役割ー 【日時】2016年5月26日(木)17:30~19:30 【場所】上智大学中央図書館8階821会議室 【講演者】ミゲル・アルトゥロ・ファハルド・ロペス教授      (コロンビア、サンヒル大学、連帯経済研究所所長) 【使用言語】スペイン語(日本語要旨配布) 【参加費用・予約】無料 、予約不要 【主催】上智大学イベロアメリカ研究所 詳細につきましては、添付パンフレットをご参照願います。【パンフレット】こちらをクリック 尚、この講演会に先立ち5月17日に立命館大学びわこくさつキャンパスにて経済学会「連帯経済の可能性」と題するセミナーが開催されます。 こちらの方も下記のパンフレットをご参照下さい。【5/17(火)経済学会「連帯経済の可能性」パンフレット】 こちらをクリック ————————————–日本コロンビア友好協会 事務局 Asociación de Amistad Colombia Japón Secretaría General————————————–
18:00 ルベン・ダリオ没後 100周年シンポジウム
ルベン・ダリオ没後 100周年シンポジウム
5月 26 @ 18:00 – 20:00
【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム 【日程】 5月26日(木) 17:00 スペイン語圏文学の世界では、ニカラグア人詩人、ジャーナリスト、外交官ルベン・ダリオの没後百周年イベントが多数催されています。 これを記念して、ニカラグア大使館、国際交流基金協力のもと、この偉大なる文学者のシンポジウムを開催します。 登壇者にニカラグアのホルヘ・エドゥアルド教授、スペイン国民詩賞受賞のカルロス・マルサル氏、清水憲男教授、西田依麻教授をお迎えします。 各講演後にルベン・ダリオの詩の朗読を行います。 詳細は以下。http://reservas.palabras.jp/ja/
15:30 ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日並びに日本ベネズエラ協会創立記念日祝賀会
ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日並びに日本ベネズエラ協会創立記念日祝賀会
5月 29 @ 15:30 – 17:30
 この度5/29(日)に、日本ベネズエラ協会主催の祝賀会を開催することが決定いたしました。  ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日、並びに日本ベネズエラ協会創立記念日を祝っての開催となります。 当日は、ラテンアメリカの民族楽器、アルパの演奏が予定されております。  また、イシカワ駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使をはじめ、大使館の方々もお越しになる予定です。  非会員の方も大歓迎です!  是非この機会に、南米の国ベネズエラの情熱的な人々との交流や、スペイン語・英語の会話(もちろん日本語も!)を楽しみませんか? ぜひ、ご友人をお誘い合わせのうえご参加ください。 ==============================       開催概要 ============================== 【日時】平成28年5月29日(日) 15:30-17:30 【会場】銀座会議室三丁目6階C (松屋アネックスビル) / 東京都中央区銀座3-7-10 【参加費】会員3000円 / 非会員3500円 / 学生1500円 【申し込み】以下のフォームの記入をもって参加登録完了とさせていただきます。 https://goo.gl/EDIxxZ※ご案内は先着順となりますが、会場の関係で人数に限りがございます。 ご希望に添えない場合はご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ——————————-El próximo 29 de Mayo del 2016 en horas de la tarde la Sociedad Japón-Venezuela celebrará una fiesta con motivo de la conmemoración de la proclamación de la independencia de Venezuela así como también se celebrará el aniversario de la fundación de la Sociedad.Durante el evento disfrutaremos de la música venezolana y latinoamericana interpretada con el arpa. También contaremos con la presencia de distinguidos miembros del cuerpo Diplomático encabezado por el Sr. Embajador Seiko Ishikawa y muchos simpatizantes de Venezuela. Será un encuentro muy especial de […]