イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

13 14 15 16 17 18 19
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 JICA主催日本コスタリカ公開セミナー「人々とともに自然を守る―日本とコスタリカの自然保護の取組み―」
JICA主催日本コスタリカ公開セミナー「人々とともに自然を守る―日本とコスタリカの自然保護の取組み―」
6月 16 @ 13:00 – 16:00
JICA主催日本コスタリカ公開セミナー「人々とともに自然を守る―日本とコスタリカの自然保護の取組み―」 @ JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 |
【日時】2016年6月16日(木)13:00~16:00【会場】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場【会場地図】http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html【主催】独立行政法人国際協力機構(JICA)、協力:環境省、在日本コスタリカ大使館 豊かな生物多様性と先進的な自然保護政策で知られるコスタリカ。近年そのコスタリカでは地域住民が自然保護区管理や野生生物保全に関わり、豊かな生物多様性や生態系を「参加型」で守ってゆこうとする動きが盛んになっています。JICAはそうしたコスタリカの取り組みを支援しています。 このセミナーでは、普段なかなか聞くことのできないコスタリカのユニークな自然保護の取り組みの一端を、コスタリカの環境省の関係者からご紹介いただきます。 また里山に代表されるような日本の参加型の自然環境保全の取り組みなども取り上げながら、日本とコスタリカが自然と人の共生についてお互いに学んでゆくパネルディスカッションを実施します。これからの参加型自然環境保全について一緒に考えてみませんか?お気軽にお越しください。【プログラム(予定)】13:00~13:15 開会あいさつ(JICA/コスタリカ環境副大臣/在日コスタリカ大使)13:15~13:55 「コスタリカの生態系サービスに対する支払制度、参加型保護管理の仕組み」(コスタリカ環境副大臣/国家保全地域庁長官)13:55~14:40 コスタリカの住民参加型保護区管理事例紹介(国家保全地域庁職員)14:55~15:55 パネルディスカッション―日本とコスタリカの参加型保護管理について― (環境省/東京農工大学/コスタリカ環境副大臣/JICAほか)16:10~17:00 懇親会(有料)  【定員】150名(先着順)【参加費】無料(懇親会参加の場合は1000円)【言語】日本語・スペイン語(同時通訳あり)【参加方法】電子メール本文にお名前、ご所属、メールアドレス、懇親会参加/不参加を明記し、標題を「日本コスタリカ公開セミナー参加申込み」として、6月15日(水曜日)までにcosta_rica2016@jwrc.or.jp 宛に御送信ください。【詳細チラシ】■日本語こちらをクリック■英語こちらをクリック■西語こちらをクリック
14:00 太平洋同盟の見通し “The Pacific Alliance in Perspective”(名古屋)
太平洋同盟の見通し “The Pacific Alliance in Perspective”(名古屋)
6月 16 @ 14:00 – 16:00
 太平洋同盟“Pacific Alliance”は、ラテンアメリカで最も急速に成長している主要国:チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー4カ国で構成される地域統合のためのプラットフォームであり、これらの4カ国間の政治•経済協力のための機構です。発展目覚しいラ米の加盟国相互の経済的統合を深め、アジア・太平洋地域との投資・貿易分野での共同行動を定めることを目的として2012年6月に設立されました。そして、関税品目の92%を自由化・促進し、加盟国間の投資およびサービスを促進する目的で、同4カ国大統領によって貿易枠組協定が署名されました。 現在、日本を含む42カ国は、オブザーバーとして認められ、うちコスタリカとパナマは「次期正規加盟国」を希望するオブザーバーとしての位置づけとなっております。 太平洋同盟はアジア、ヨーロッパ、北米の50ヶ国以上と加盟国間における自由貿易協定など、幅広いネットワークを持つ世界で最も開かれた経済同盟であり、貿易と投資の開発のための安定した司法の枠組みを有し、アジア太平洋地域、特に日本との外向的経済プラットフォームとして今後確立してくものと考えます。 本セミナーでは日本の企業の皆様にこの様々な利点を共有して頂く機会となることを目的として開催します。是非ご参加を賜りたく、2016年6月13日(月)までにお申し込みください。【日時】2016年6月16日(木) 14:00 ~16:00【場所】名古屋商工会議所 5階会議室【住所】〒460-8422 名古屋市中区栄2-10-19名古屋商工会議所ビル【共催】名古屋商工会議所、チリ共和国大使館、コロンビア共和国大使館、メキシコ合衆国大使館、⇥ペルー共和国大使館、チリ貿易振興局、PROCOLOMBIAコロンビア貿易振興機構、⇥メキシコ貿易投資促進機関、ペルー政府貿易日本事務所、米州開発銀行アジア事務所【後援】独立行政法人日本貿易振興機構、日商工会議所、東京商工会議所(申請中)、⇥一般財団法人 海外投融資情報財団、一般社団法人 ラテンアメリカ協会【言語】日英同時通訳付【問い合わせ】 米州開発銀行アジア事務所 田口 宛 E-mail: akikot@iadb.org Tel: 03-6756-7548【申し込み】 E-mail: akikot@iadb.org /Fax: 03-3591-0641   【申込締切】 2016年6月13日(月) (先着100名) 【詳細&お申込み書(日本語)】こちらをクリック【詳細&お申込み書(英語)】こちらをクリック【概要(日本語)】こちらをクリック
17:30 ボリビア―「Vivir Bien 良く生きる」と自然との調和―
ボリビア―「Vivir Bien 良く生きる」と自然との調和―
6月 16 @ 17:30 – 19:30
I. “Bolivia: Potencial Emergente”Sr. LUIS EDUARDO (Chief of Staff Embajada del Estado Plurinacional de Bolivia)II. “Vivir Bien y en Armonía con la Naturaleza”Sra. JIMENA NASIF (Encargada de Negocios Embajada del Estado Plurinacional de Bolivia)III. “La Quinua Boliviana”Prof. KENZO HIDAKA (Universidad Agraria de Tokio)【日時】 2016年 6月 16日(木) 17:30~19:30Horario: Jueves 16 Junio 2016 17:30 – 19:30 hrs.【場所】 上智大学中央図書館 9 階 921 会議室Lugar: Sala 921 (Piso 9) Biblioteca Central Universidad Sofia【使用言語】 スペイン語Idioma: Español【参加費】無料【予約】不要 Entrada libre【詳細チラシ】こちらをクリック【主催】上智大学イベロアメリカ研究所 /Instituto Iberoamericano Universidad Sofia【Tel】 03-3238-3530 E-mail: ibero@sophia.ac.jp【協力】ボリビア多民族国大使館
14:00 太平洋同盟の見通し “The Pacific Alliance in Perspective”(大阪)
太平洋同盟の見通し “The Pacific Alliance in Perspective”(大阪)
6月 17 @ 14:00 – 16:00
 太平洋同盟“Pacific Alliance”は、ラテンアメリカで最も急速に成長している主要国:チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー4カ国で構成される地域統合のためのプラットフォームであり、これらの4カ国間の政治•経済協力のための機構です。発展目覚しいラ米の加盟国相互の経済的統合を深め、アジア・太平洋地域との投資・貿易分野での共同行動を定めることを目的として2012年6月に設立されました。そして、関税品目の92%を自由化・促進し、加盟国間の投資およびサービスを促進する目的で、同4カ国大統領によって貿易枠組協定が署名されました。現在、日本を含む42カ国は、オブザーバーとして認められ、うちコスタリカとパナマは「次期正規加盟国」を希望するオブザーバーとしての位置づけとなっております。太平洋同盟はアジア、ヨーロッパ、北米の50ヶ国以上と加盟国間における自由貿易協定など、幅広いネットワークを持つ世界で最も開かれた経済同盟であり、貿易と投資の開発のための安定した司法の枠組みを有し、アジア太平洋地域、特に日本との外向的経済プラットフォームとして今後、確立していくものと考えます。本セミナーでは日本の企業の皆様にこの様々な利点を共有して頂く機会となることを目的として開催します。是非ご参加を賜りたく、2016年6月13日(月)までにお申し込みください。【日時】2016年6月17日(金) 14:00 ~16:00  ( 受付は13:30からとなります。)【場所】ナレッジサロン グランフロント大阪 北館7F (http://kc-i.jp/access/guide-04/ )【住所】〒530-0011大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪内ナレッジキャピタル (http://kc-i.jp/access/)【共催】大阪商工会議所、チリ共和国大使館、コロンビア共和国大使館、メキシコ合衆国大使館、     ペルー共和国大使館、日本貿易振興局、コロンビア貿易振興機構、メキシコ貿易投資促進機関、     ペルー政府貿易日本事務所、米州開発銀行アジア事務所【後援】一般社団法人ナレッジキャピタル、独立行政法人日本貿易振興機構、関西経済連合会、⇥日本商工会議所、東京商工会議所(申請中)、⇥一般財団法人海外投融資情報財団、一般社団法人ラテンアメリカ協会【言語】日英同時通訳付【問い合せ】米州開発銀行アジア事務所 田口 宛 E-mail: akikot@iadb.org / Tel: 03-6756-7548【申し込み】E-mail: akikot@iadb.org / Fax: 03-3591-0641   【申込締切】2016年6月13日(月) (先着100名) 【詳細&お申込み書(日本語)】こちらをクリック【詳細&お申込み書(英語)】こちらをクリック【概要(日本語)】こちらをクリック【会場からのご注意】⇥・ナレッジサロンへの外部から飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 (サロン内のバーカウンターでご購入頂いたものはご飲食頂けます。)・会員制のサロンにつき、サロン受付にて本セミナー参加で来館の旨、お伝えください。・18歳未満の方のご入場をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
13:30 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査~過去から現代まで~」
公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査~過去から現代まで~」
6月 18 @ 13:30 – 17:00
【日時】2016年 6月18日(土)13:30~17:00(開場13:00) 【場所】キャンパス・イノベーションセンター東京 国際会議室   (JR田町駅芝浦口から徒歩1分)    http://www.cictokyo.jp/index.html【費用】一般公開(参加無料/申込不要/定員80名[先着順]) 【主催】文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)「古代アメリカの比較文明論」   (研究代表者:青山和夫[茨城大学]) 【案内サイト】http://dendro.naruto-u.ac.jp/csaac/?p=340
14:00 アンデス文明研究会定例講座 「続・ペルー海岸部の形成期考古学最前線」
アンデス文明研究会定例講座 「続・ペルー海岸部の形成期考古学最前線」
6月 18 @ 14:00 – 17:00
【日時】 6月18日(土) 【講師】芝田幸一郎(神戸市外国語大学准教授) 「続・ペルー海岸部の形成期考古学最前線」 【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html  地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分   JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分 【受講料・入会案内】 http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/