イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

9 10 11 12 13 14 15
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 外務省、(独)中小企業基盤整備機構 中部本部共催日外協後援 「海外進出企業向け 安全対策セミナー」(岐阜)のご案内
外務省、(独)中小企業基盤整備機構 中部本部共催日外協後援 「海外進出企業向け 安全対策セミナー」(岐阜)のご案内
10月 10 @ 13:30 – 18:30
このたび外務省共催「安全対策セミナー」(2017年10月10日開催)の後援をすることになりましたので、ご案内いたします。 関係部署にご回覧ください。 ■開催日:2017年10月10日(火) ■開催時間:講演1 13:30~14:30(受付13:00~13:25)       講演2 14:40~15:40       後援3 15:50~17:00       個別相談会 17:15~18:15 ■場所:じゅうろくプラザ      〒500-8856岐阜市橋本町1丁目10番地11 ■対象者 :海外進出企業・団体で危機管理に携わる方 ■定員 : 50 名      ■参加費 : 無料 ■開催内容 :   ○講演1 「中小企業が海外事業を成功させるための方法         ~ビジネス・リスクマネジメントを中心に~」    講師 独立行政法人中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー       コンサルビューション株式会社 代表取締役 高原 彦二郎 氏     ○講演2 「海外での安全確保~政府の取組と企業の皆様へのお願い~(仮題)」    講師 外務省 領事局邦人テロ対策室長       兼 経済局官民連携推進室 日本企業海外安全対策特別専門官       上田 肇 氏  ○講演3 「海外でのリスク管理~テロ・誘拐等への具体的対応策~」    講師 株式会社オオコシセキュリティコンサルタンツ(OSC)        代表取締役 大越 修 氏    ※講演3は参加者の方の間でご検討・討議いただく演習が含まれます。   ○個別相談会   ■詳細・お申込み:下記URLをご覧ください。 https://joea.or.jp/event/48428どうぞ奮ってご参加くださいますようお待ち申し上げます。                           以上
16:30 【アジア経済研究所・神田外語大学】学生・市民向けシリーズ講座――ラテンアメリカ政治経済のかんどころ 【第5回】 チリ
【アジア経済研究所・神田外語大学】学生・市民向けシリーズ講座――ラテンアメリカ政治経済のかんどころ 【第5回】 チリ
10月 13 @ 16:30 – 18:00
 神田外語大学イベロアメリカ言語学科とアジア経済研究所の共催で「学生・市民向けシリーズ講座――ラテンアメリカ政治経済のかんどころ」が開催されます。このシリーズ講座では、ラテンアメリカ8カ国を対象として、ジェトロ・アジア経済研究所ならびに神田外語大学の専門家らが、政治・経済動向をメインテーマに据えつつ、「ラテンアメリカの国々の見方、かんどころ」をお伝えします。また、第3回、第8回では、ラテンアメリカ関連資料が豊富に所蔵されているジェトロ・アジア経済研究所図書館の活用法についてもご説明します。ラテンアメリカに関心のある学生の皆さん、地域住民の皆様のご参加を心よりお待ちしています。【会場】神田外語大学 8号館116号室(千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1)最寄り駅:JR京葉線海浜幕張駅、JR総武線幕張駅【開催日時】第1弾 2017年7月7日(金)~2017年7月21日(金)第2弾 2017年10月6日(金)~2017年11月10日(金)いずれも金曜日 16:30~18:00 (開場 16:00)【対象】ラテンアメリカ諸国に興味のある大学生や高校生、一般の方々【使用言語】日本語【主催】ジェトロ・アジア経済研究所、神田外語大学【定員】各コース30名※定員になり次第、お申込みを締め切ります。締め切り後、キャンセル待ちをご希望される方は、下記「お問い合わせ先」記載のメールアドレスまで、(1)参加希望コース名、(2)お名前、(3)ご所属、(4)ご連絡先(電話およびE-Mail)を書いたメールをお送りいただくようお願いいたします。ご参加が可能になった場合にのみご連絡差し上げます。【参加費】無料【お申し込み方法】各コースのページよりお申し込みください。【お申し込み締切】各コース開催2日前の17:00 (ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせて頂きます。) ※取材・記録のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。【お問い合わせ先】ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部成果普及課Tel:043-299-9536E-mail:seminar@ide.go.jp【プログラム / 対象国・地域名 / 日時 / 講師】 【第5回】 チリ2017年10月13日(金曜)16:30~18:00 北野浩一(研究企画部 研究企画課長)
14:00 「世界古代文明の謎を探るJ ( 13) 「マヤの神話ポポノレ ・ヴフ」
「世界古代文明の謎を探るJ ( 13) 「マヤの神話ポポノレ ・ヴフ」
10月 14 @ 14:00 – 17:00
 神話に よれば世界はマヤの聖域の神々の意志によって無から生み出されたとされる。そ の神々を敬い、祭壇に伝弱を捧げ、祭把を行わせるために人間を作ろ うとした。万能の神々にしては中々 うまく行かず、泥や木で作っても失敗し、最後にト ウモロコシでやってみたらマトモな人聞が出 来たという。  この書の主人公たるこ人の英雄の誕生もまた奇想天外 で、球戯場の隣の木に吊るされた父親の首が唾を吐き、木の実に誘惑され近づいた冥界 の神の娘が身議るとい う次第である。二人は父親の仇討を果し、光となって 昇天し、太陽と月になる。  この書ポポノレ・ヴフの原典は、マヤ文明が千年近く受け継いた物語を 、中米グアテマラ付近に 1 1世紀頃住んでいたマヤの一部族キチェ一人の 誰かによってアノレファベットで書かれたものである。その著者は書中で、既にマヤ語で書 かれた元の書は失われていたと記している。やがて神父ヒメネスに よりスペイン語に書き 写されたのもが発見され、マヤの神秘に満ちた広大な世界観を我 々が知る事 となる。 この超絶した文明の一端を、世界的研究の現在進行 形と して改めて把握して行きたい。「世界古代文明の謎を探るJ ( 13) 「マヤの神話ポポノレ ・ヴフ」 【日時】 平成 29 年10月 14日 (士) 14:00~17:00【会場】 豊島区生活産業プラザ 703 号室 (池袋駅東口徒歩 8 分) 【ゲス ト】 横山玲子さん 東海大学教授⇥著書 「マヤの時間」 他 【費用】 お茶代込み参加費 2000円【主催】 アストライアの会【協力】 日本セカ ンドライフ協会【備考】 画像を見ながらお話し。後半はゲストを交えたお茶会です。【連絡先】 TEL: 049 (258) 3218 松原まで【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック