イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

24 25 26 27 28 29 30
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
18:00 メキシコ大使館から出版記念講演のお知らせ「メキシコ 時代の痕跡と歴史認識」大垣喜四郎(京都外国語大学名誉教授)著:2024年6月28日(金)18:00@メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」
メキシコ大使館から出版記念講演のお知らせ「メキシコ 時代の痕跡と歴史認識」大垣喜四郎(京都外国語大学名誉教授)著:2024年6月28日(金)18:00@メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」
6月 28 @ 18:00 – 19:00
「メキシコの歴史意識-先住民、混血、スペインの影響」(メキシコ 時代の痕跡と歴史認識)と題された大垣喜四郎教授の著書について、メキシコ大使館が開催予定の出版記念講演です。本イベントはメキシコの歴史と文化遺産に関する貴重な洞察を提供し、文化交流と知的対話をもたらすと信じています。 6月28日 講演会 メキシコ 時代の痕跡と歴史認識[PDF] <イベントの詳細> 日時:2024年6月28日(金)18:00(開場17:45) 会場:メキシコ大使館「エスパシオ・メヒカーノ」 東京都千代田区永田町2-15-1 言語:日本語 無料、事前登録制 参加申込締切 2024年6月27日(木) 講師: 大垣喜四郎(京都外国語大学名誉教授) 清水徹(慶應義塾大学名誉教授) 参加登録は以下のリンクからお願いします。 https://forms.gle/FFZAYm3dJ9yyctmRA <ENGLISH> Book presentation, titled “Mexico: Historical Consciousness – The Indigenous, Mestizo, and Spanish Influence” (メキシコ 時代の痕跡と歴史認識) by professor Kishiro Ohgaki. Below you can find the details of the event. Date: Friday, June 28, 2024 Time: 18:00 (Doors open at 17:45) Venue: Mexican Embassy, “Espacio Mexicano” 2-15-1 Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan Language: Japanese RSVP Deadline: Thursday, June 27, 2024 Speakers: 1.Kishiro Ohgaki (Honorary Professor, Kyoto University of Foreign Studies) 2.Toru Shimizu (Honorary Professor, Keio University) Attendance is free, and pre-registration is required. Interested individuals can register using the following link: https://forms.gle/FFZAYm3dJ9yyctmRA We believe that this […]
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター主催 第22回ラテンアメリカ教養講座 『アフロ・ラテンミュージック on Friday Night』開催のご案内
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター主催 第22回ラテンアメリカ教養講座 『アフロ・ラテンミュージック on Friday Night』開催のご案内
6月 28 @ 18:00 – 19:30
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター主催 第22回ラテンアメリカ教養講座 『アフロ・ラテンミュージック on Friday Night』開催のご案内 【日時】2024年6月7日~28日 毎週金曜日(全4回)18:00-19:30 【会場】京都外国語大学1号館7階小ホール/9号館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 ラテンアメリカの音楽には様々なジャンルがあります。一見、歴史的・文化的にアフロ性(黒人性)の影響を受けていないと思われるラテンアメリカの国や地域においても、アフロ性音楽のリズムやリリック、歌唱方法、楽器などが他の音楽的要素と交わることで、別の音楽ジャンルが形成されました。今回の教養講座ではマヤ、ガリフナ、レゲトン、フォホーをテーマに、実演を交えながら(第1回と第4回のみ)、来場者の方に楽しんでいただこうと企画しました。 第1回 6月7日(金) 「マヤ・ポピュラー音楽と西洋音楽」 滝奈々子(京都市立芸術大学芸術資源研究センター非常勤講師・ピアノ奏者)  (レクチャーとピアノによる実演を実施) 第2回 6月14日(金) 「ガリフナ音楽にみられるアフロ性」 冨田晃(弘前大学准教授・IELAK研究センター客員研究員) 第3回 6月21日(金) 「世界に広まるレゲトン革命」 Takeuchi081(Sonidero Tokio・Ti Punch)  牛島万(京都外国語大学教授)   第4回 6月28日(金) 「ブラジル音楽Forróとダンス」 ニウタ ジアス(上智大学准教授) (レクチャーと希望者参加型のダンスレッスンを実施) ※詳細を以下のURLよりご覧ください。 https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=rE24ytxc お問合せ: 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-925-6853/E-mail: ielak@kufs.ac.jp