文化・イベントカレンダー | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

文化・イベントカレンダー

10 11 12 13 14 15 16
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
Now: 11月 14 01:32 am
14:00 アストライアの会からのお知らせ:「世界古代文明の謎を探る」(101)アンデスの驚異の黄金文明:松本亮三さん 東海大学名誉教授 元比較文明学会副会長
アストライアの会からのお知らせ:「世界古代文明の謎を探る」(101)アンデスの驚異の黄金文明:松本亮三さん 東海大学名誉教授 元比較文明学会副会長
11月 15 @ 14:00 – 17:00
アストライアの会からのお知らせ:「世界古代文明の謎を探る」(101)アンデスの驚異の黄金文明:松本亮三さん 東海大学名誉教授 元比較文明学会副会長
アンデスの山並みは金色に輝く 現在のアンデス中央高地とその周辺に存在していたアンデス文明。紀元前1000年頃から、紀元後1532年にインカがスペイン人によって征服されるまで、それぞれの地域で様々な文明が起こり、相互に影響しあいながら、長い歴史を培ってきた。 この文明の特徴の一つは鉄を製造することがなく、青銅器の使用もほとんど無かった代わりに、金や銀の鋳造技術は非常に優れていた事である。土地柄で燃やせる木材が少く、鉄よりも低温で精製出来る金や銀が主流になったと考えられる。 アンデス文明では大量の金を利用した加工品が作られたが、それらはいわゆる美術品でも経済的な価値を表すものでもな かった。それらは神々と死者への捧げものだったのである。 大量の光輝く黄金製品の多くが、スペイン人により略奪され、溶かされ、金塊に姿を変えて持ち出されてしまった。しかし近年、古代遺跡の発見・発掘が相次ぎ、征服者の魔手を免れた精緻な黄金製品が続々と見付かっている。そして黄金と共に発展した、独特の世界観を持つ唯一無二の文明が、改めて我々の眼前に浮かび上がって来たのである。 「世界古代文明の謎を探る」(101)アンデスの驚異の黄金文明 主 催 アストライアの会  協 力 日本ペルー協会他   ゲスト 松本亮三さん 東海大学名誉教授 比較文明学会副会長  日 時 令和4年11月15日(土)午後2時から5時 会 場 豊島区イケビズ第1会議室(5階) 道 順 池袋駅西口より消防署先き、徒歩約9分(旧勤労福祉会館) 費 用 お茶代込み参加費二千円 備 考 画像を見ながらお話し。後半はゲストを交えたお茶会です。 連絡先 TEL049(258)3218 松原まで
14:00 アンデス文明研究会 定例講座(2025年11月)
アンデス文明研究会 定例講座(2025年11月)
11月 15 @ 14:00 – 17:00
【日 時】 2025年11月15日(土)14:00~17:00 【講 師】 荒田 恵 天理大学附属天理参考館研究員 【テーマ】 「古代アンデスの冶金」 【場 所】 対面開催:-ホームページをご参照ください       東京外国語大学 本郷サテライト 4階        https://gaigokai.or.jp/access/hongo       東京メトロ丸ノ内線: 本郷三丁目駅(M21) 2番出口下車徒歩3分         都営地下鉄大江戸線: 本郷三丁目駅(E08) 5番出口下車徒歩4分   【ご注意】 レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可  【受講料】 :以下のアンデス文明研究会 HP ご参照        https://andesken.jimdofree.com/ 【講座ご参加の方法】:  上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitationをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。 【参加申込メール送付先】:        To: andesken55@gmail.com  Cc: kazum.mori@nifty.com