イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2月
8
2014
アルゼンチン映画『死者たち』『リヴァプール』
2月 8 – 2月 7 終日

『特集 アルゼンチン映画の秘宮 New Century New Cinema presents Retrospectiva del Cine Argentino』

【日時】2014/2/8(土)~2/14(金)
【料金】1回券¥1300/2回券¥2200/アテネ・フランセ文化センター・アップリンク会員¥1000
※パスポート会員使用不可。各種割引・サービスデー適応外
【会場】FACTORY(1F)ROOM(2F)
【リンク】公式サイト
http://www.uplink.co.jp/movie/2014/21981

アルゼンチン映画 『キルケ』 『敬われるべき全ての人々』
2月 8 @ 18:00 – 22:00

『特集 アルゼンチン映画の秘宮 New Century New Cinema presents Retrospectiva del Cine Argentino』

【日時】2014/2/8(土)~2/14(金)
【料金】1回券¥1300/2回券¥2200/アテネ・フランセ文化センター・アップリンク会員¥1000
※パスポート会員使用不可。各種割引・サービスデー適応外
【会場】FACTORY(1F)ROOM(2F)
【リンク】公式サイト
http://www.uplink.co.jp/movie/2014/21981

2月
13
2014
コロンビア現代映画上映会: ラ・レクトーラ
2月 13 @ 19:00 – 21:00

セルバンテス文化センター東京は、コロンビア大使館のご提供により近年コロンビアで製作された秀作を紹介する映画上映会を開催します。スペイン語圏映画ファンには見逃せない作品の数々を通して、コロンビアの魅力を再発見 けることでしょう。冒険と魔力、神秘、そして愛があふれる世界をお楽しみください。

【言語】スペイン語(日本語字幕付)
【予約】必要 http://reservas.palabras.jp/ja/

皆様のお越しをお待ちしております。

Cine colombiano actual: Proyección de “La lectora” Lugar: Auditorio del
Instituto Cervantes de Tokio Fecha y hora: jueves 13 de febrero de 2014
19:00

Te invitamos a asistir a la espléndida muestra de cine colombiano
contemporáneo que presenta la Embajada de Colombia en el Cervantes.
Esta es una oportunidad única para todos los cinéfilos de
descubrir y disfrutar cintas colombianas que han dejado huella en
el público y que han cautivado a un sinnúmero de espectadores
con historias de aventuras magia misterio y amor.
Idioma: español

Reservas: http://reservas.palabras.jp/es/

2月
14
2014
コロンビア現代映画上映会 「ヒドゥン・フェイス」
2月 14 @ 19:00 – 21:00

セルバンテス文化センター東京は、コロンビア大使館のご提供により近年コロンビアで製作された秀作を紹介する映画上映会を開催します。スペイン語圏映画ファンには見逃せない作品の数々を通して、コロンビアの魅力を再発見いただけることでしょう。冒険と魔力、神秘、そして愛があふれる世界をお楽しみください。

【言語】スペイン語(日本語字幕付)
【予約】必要 http://reservas.palabras.jp/ja/

*Cine colombiano actual: Proyección de “La Cara Oculta” *

*Lugar: Auditorio del Instituto Cervantes de Tokio*
*Fecha y hora: viernes 14 de febrero de 2014 19:00*

Te invitamos a asistir a la espléndida muestra de cine colombiano contemporáneo
que presenta la Embajada de Colombia en el Cervantes.
Esta es una oportunidad única para todos los cinéfilos de descubrir y
disfrutar cintas colombianas que han dejado huella en el público y que han
cautivado a un sinnúmero de espectadores con historias de aventuras magia
misterio y amor.

Idioma: español
Reservas: http://reservas.palabras.jp/es/

3月
2
2014
フジテレビ 皇室ご一家 「秋篠宮ご夫妻 アルゼンチンとペルーをご訪問」
3月 2 @ 05:30 – 06:00

【放映時間】5:45~6:00

 天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。
 3/2(日)の放送は、先に、アルゼンチンとペルーをご訪問されました秋篠宮ご夫妻の現地での映像が放映されます。

【ナレーション】 石本沙織(フジテレビアナウンサー)
【放映日】毎週日曜日5:45~6:00

5月
15
2014
BS-TBSテレビ 「地球バス紀行でメデジン~カルタヘナ」
5月 15 @ 17:00 – 19:00

コロンビアに関する番組。
【公式サイト】http://www.bs-tbs.co.jp/bus/

5月
18
2014
TBS TV THE 世界遺産 「古代都市ウシュマル(メキシコ) 」
5月 18 @ 18:00 – 18:30

マヤ考古学者の青山和夫茨城大学教授監修
【詳細Web】http://www.tbs.co.jp/heritage/next/

5月
24
2014
NHKスペシャル「エネルギーの奔流」『エネルギーの膨張 果てなき欲望』
5月 24 @ 21:00 – 22:00

 「あと数十年で枯渇する」と言われてきた化石燃料。ところが今、アメリカの“シェール革命”に続いて世界各地で新たな技術が導入され、大増産の時代を迎えようとしている。超深海の石油掘削に乗り出したブラジル。「オイルサンド」からの原油抽出に成功し、世界有数の産油国に変貌したカナダ。こうした新たな化石燃料は、爆発的に需要が拡大する新興国が消費する。一方、原発建設も加速している。サウジアラビアやアラブ首長国連邦などの産油国は経済発展に伴い国内の電力需要が増加。原子力でそれを賄おうとしている。また少ない負担で原発を導入できる新たなビジネスの仕組みが誕生し、資金に余裕のない新興国も原発の建設に乗り出している。想像を超える新興国のエネルギー消費と世界各地のエネルギー開発の現場を取材し、地球規模で加速するエネルギーの奔流を描き出す。
 ブラジル・ペトロブラスのオズワルド川上氏が登場します。

【詳細Web】http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0524/

5月
25
2014
「地球ゆうゆう紀行」 『魅惑の都市ボゴタ&世界遺産カルタヘナ ~コロンビア~』
5月 25 @ 16:00 – 17:00

 テレビを通して極上の一人旅が楽しめる洗練された大人のための紀行番組。今回の旅先は、コロンビアの首都ボゴタと世界遺産の都市カルタヘナです。

 コロンビアの首都ボゴタはアンデス山中にあるため、赤道直下にもかかわらず一年中温暖な気候が続き、花や野菜、果物の栽培が盛んです。日本では見られない種類も多く、地元の食材を生かしたレストランもたくさんあります。周辺の村ではアンデス地方独特の文化が色濃く残り、伝統的な装飾品や漆器等に目を奪われます。
一方カルタヘナは、カリブ海に面する街。古くから貿易港として発展した街並みの美しさは格別で、世界遺産にも指定されています。まるで映画の世界のような夜の街の雰囲気は必見!

【詳細Web】
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/19677_201405251600.html

TBS TV THE 世界遺産 「リオ・プラタノ生物圏保護区 (ホンジュラス) 」
5月 25 @ 18:00 – 18:30
NHKスペシャル「エネルギーの奔流」『欲望の代償 破局は避けられるか』
5月 25 @ 21:00 – 22:00

 後編ではエネルギー開発によって翻弄される地球環境の実態や対策の最前線に迫る。去年、石炭が半世紀ぶりに世界のエネルギー消費の首位に返り咲き、CO2排出量は過去最大を更新した。対策の切り札としてCO2を地中深く埋めるCCSが開発されたが、課題も多い。また、温室効果ガスを出さない原発は、ほとんどの国が使用済み核燃料の処分に行き詰まっている。そこに登場したのが地球のどこかに世界各国が共同の最終処分場を確保する巨大ビジネス。それが新たな不安を引き起こしている。このままエネルギー消費の膨張を続けると、地球はどうなるのか。経済発展と地球環境の維持を両立させる術はあるのか。世界の専門家の声に耳を傾け、エネルギーとどう向き合うのかを問い直す。
 ブラジル・ペトロブラスのオズワルド川上氏が登場します。

【詳細Web】http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0525/

6月
22
2014
日本テレビ 「世界の果てまでイッテQ!」 コロンビア
6月 22 @ 20:00 – 21:00

【日時】 6月22日(日) 19時58分~20時54分
【WEB】http://www.ntv.co.jp/q/