イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2月
13
2014
支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2月 13 @ 09:30 – 3月 23 @ 17:00

【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)
【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。
* ( )内は20名以上の団体料金
* 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
* 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
* 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。
【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分
【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

2月
25
2014
コロンビア大使館主催 第9回 フロールエバー プリザーブドフラワーコンテスト入選作品展
2月 25 @ 10:00 – 3月 4 @ 20:00

 コロンビア大使館主催の首題イベントにつきご案内いたします。
 ご興味のあります方は是非ご訪問願います。(公開イベントですので会員以外の方でも可です)

【日程】2月25日~3月4日 (10時30分から20時 但し最終日は15時終了)
【場所】銀座三越 9階 銀座テラス
【詳細はこちら】
http://www.flowercontest.com/2014/
【チラシPDF】こちらをクリック
【お問い合わせ】
フロールエバー プリザーブドフラワーコンテスト係
TEL : 03-3510-7898

2月
28
2014
パナマ共和国 の水ビジネスに関する官民連携 セミナー
2月 28 @ 10:00 – 11:30

今般、パナマ共和国よりSeráfin Sánchez González(セラフィン・サンチェス・ゴンザレス)保健副大臣が来日される機会を捉え、パナマ共和国の下水道分野に関する官民連携セミナーを下記のとおり開催します。

【詳細PDF】
こちらをクリック
【参加費】 無料
【申し込み方法】 
2月26日(水)までに、ファックス若しくは電子メールにて①会社名②部署名③役職④氏名⑤電話番号⑥メールアドレスをご記載の上、以下の連絡先にご連絡ください。
(※横浜水ビジネス協議会員の方で、既に同事務局宛てに申込み済の方は、改めてご連絡頂く必要はありません。)

【連絡先・お問い合わせ】 JICA中南米部中米・カリブ課(担当:小澤/佐藤)メール:5rtcc@jica.go.jp/ファックス:03-5226-6361

TERTULIA ” Espacio del idioma y la cultura” / 「テルトウリア ― スペイン語で話す会 ― 時間と空間の狭間」
2月 28 @ 19:00 – 21:00

【テーマ】キューバの歴史と文化-そのルーツ
【日時】2月28日(金) 19:00~20:45
【ゲスト】在京キューバ大使館 文化・科学参事官 ロサ・マリア・ピネロ

キューバの歴史とキューバ人のアイデンテテイに深い影響を与えたキューバ土着の文化、スペイン、アフリカ文化の影響についてのお話し。

その後、キューバの音楽、料理、ヘミングウエイが愛したラム酒ベースの飲物モヒートなどもお楽しみ下さい。

【参加費】2000円
【コーデイネーション】カルメン・デイアス

予約はお早めに!

3月
1
2014
「国際交流のつどい」 青年海外協力隊体験談
3月 1 @ 14:00 – 16:00

【目的】
  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。
今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。
    
【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会
【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)
     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日

【会場】 水戸市国際交流センター
【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体
【対象】 市民及び市内在住外国人
【内容】青年海外協力隊体験談
【日時】平成26年3月1日(土) 午後2時~4時(開場午後1時30分)
【講師】青年海外協力隊もしくはJICAシニアボランティア経験者
【場所】3階「多目的ホール」
【定員】
※上記イベントはそれぞれ定員を設け、1月24日(金)午前9時より一斉に申込受付を開始。(電話・FAX・メールにて先着順)

第1回ベネズエラ音楽パランダ開催
3月 1 @ 15:00 – 17:00

【開演】 開場 14:15/開演 15:00
【場所】プラッサオンゼ
http://www.praca11.net/index.html
【入場料】チャージ:2000円 (高校生以下半額/幼児無料)*+ドリンクチケット700円
※イベント終了後同会場にて20時まで自由参加の打ち上げあり。(会費なしのオーダー制)
ご予約・お問合せ:parranda.mv@gmail.com(出口)

【JPEGチラシ】 こちらから
【PDFチラシ】 こちらから
添付にてチラシをお送りいたします。残り15席となっておりますので
御申し込みされる方は御急ぎください。

3月
2
2014
フジテレビ 皇室ご一家 「秋篠宮ご夫妻 アルゼンチンとペルーをご訪問」
3月 2 @ 05:30 – 06:00

【放映時間】5:45~6:00

 天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。
 3/2(日)の放送は、先に、アルゼンチンとペルーをご訪問されました秋篠宮ご夫妻の現地での映像が放映されます。

【ナレーション】 石本沙織(フジテレビアナウンサー)
【放映日】毎週日曜日5:45~6:00

3月
5
2014
国連大学開催シンポジウム 「The Political Economy of Latin American Regionalism」
3月 5 – 3月 4 終日

 3月5日(水)、国連大学本部において、ラテンアメリカの地域統合に関する国際シンポジウムを開催する運びとなりました。

【共催】青山学院大学、国連大学、IDB
【詳細&お申込書】
こちらをクリック

3月
12
2014
「最近のブラジル情勢」 三輪 昭 前駐ブラジル日本国大使
3月 12 @ 15:00 – 17:00

 21世紀に入り新興国として大きな変貌を遂げてきたブラジルにとって今年、2014年は重要な局面にあります。6月には、世界的なスポーツ・イベントであるサッカーのワールドカップ(W杯)の開催を控えているほか、10月には、正副大統領をはじめ国会議員、州知事、州議会議員を選出する4年に1度の総選挙が予定されています。物価や為替に配慮しながら貿易収支や財政収支の黒字を確保しつつ成長軌道に復帰すべく政財界の苦悩が続きます。昨年6月以降、しばしば発生しているデモの行方も気にかかるところです。

 当協会では、3年余のご活躍を終え近く帰任されます三輪昭駐ブラジル大使をお迎えして、日本ブラジル中央協会と共催で標記の講演会を行います。日本ペルー協会・日本チリー協会からのご協力も得ています。

 三輪大使は2010年8月に、それまで大使を務めておられたポルトガルからブラジルに赴かれ、その堪能なポルトガル語を活かされ、2期8年続いたルーラ政権の終盤から現ルセフ政権まで、同国の変化をつぶさにご覧になり、日伯両国間の関係緊密化に多大な貢献をされてきました。

 最新のブラジル情勢を直接お聞きできる絶好の機会ですので是非ご参加ください。なお、会場はセキュリティの関係上、事前申込みが必要です(先着70名様まで)。

1.日時   2014年(平成26年)3月12日(水)午後3時より  
2.会場   飯野ビル14階 川崎汽船(株)大会議室1401号室(受付は3階)
千代田区内幸町2-1-1
最寄りの駅:東京メトロ千代田線、丸の内線、日比谷線「霞が関駅」
        都営地下鉄三田線「内幸町駅」
3. 講師  前駐ブラジル日本国大使 三輪 昭氏
       司会:堀坂浩太郎氏(上智大学名誉教授、協会常務理事)
4.演題   「最近のブラジル情勢」
5.申込み   3月10日(月)まで
6.参加費   会員1000円、非会員2000円 (当日会場にて申し受けます) 

お申込先⇥ ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail: info@latin-america.jp
ファックス 03-3591-3831
【詳細&お申込み用紙PDF】
こちらをクリック

3月
14
2014
第23回「タンゴ音楽の集い」『タンゴ-映画で見るその歴史と音盤で聴く魅力を対比する』
3月 14 @ 18:30 – 21:00

  日本アルゼンチン協会理事飯塚久夫氏の名解説とトークで毎回大好評を博しております「タンゴ音楽の集い」を下記のとおり、開催いたします。
 今年のテーマは、「タンゴ-映画で見るその歴史と音盤で聴く魅力を対比する」で、今回はその第1回目になります。詳細は別添をご参照のうえ、奮ってご参加賜ります様、ご案内申しあげます。

【日時】平成26年3月14日(金) 18:30~20:45
【場所】光和ビル「シンバシ・フオーラム」地下2階
東京都港区新橋1-17-2
【参加費】 会員、家族 お一人 1000円 /ご友人(非会員) お一人 1500円
【詳細チラシ】こちらをクリック
【お申込書】こちらをクリック

TRIO PREMIOライブ
3月 14 @ 19:00 – 21:00

 「カフェ・イ・リブロスの花」と呼ばれる コーラスグループを指導するカルロス・セスペデス(キューバ出身ミュージシャン、 ブエナ・ビスタ・ ソシャル・クラブの世界ツアーの参加メンバー)の率いるトリオ Trio PremioがCafeyLibros に再登場。
 カルロスセスペデス(ギター・ボーカル)、加瀬田聡(パーカッション)、村山直子(リコーダー)の組み合わせが奏でる一味違うキューバ音楽です。春の到来が待ちどおしいこの頃にぴったりの心あたたまる音楽をどうぞ。
 感動と幸せのひとときがあなたを待ってます!ご予約はおはやめに!

【会場】 Cafe y Libros 目黒駅西口より徒歩5分 TEL:03-6228-0234
【日時】3月14日(金) 18:30開場、19:00開演
【チャージ】2500円(1ドリンク付き)

3月
15
2014
文京区国際交流フェスタ2014
3月 15 @ 10:00 – 17:00

 文京国際交流フェスタが3月15日に開催されます。「キューバ音楽ライブ」と「サルラとバチャータ」のプログラムをお楽しみください。詳細は下記の通りです。

【フェスタの区役所リンク】
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_academy_kokusaikouryu_festa.html

【サルサとバチャータ】
http://www.salsabrosa.jp/profile1/#

http://www.salsa-cielo.com/service/instructor/carlos/

【キューバ音楽ライブ】
http://www.alexanderlp.com/