イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

12月
20
2014
アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

2014年度ペルー北高地パコパンパ遺跡の発掘調査
【講師】関 雄二(国立民族学博物館教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

この日は講座修了後18:00より講師の先生方と会員・
受講者との年末懇親パーティが催されます。
(会場近くのイタリアン・レストラン「ピアンタ
モッチ」にて 4200円、andes@r5.dion.ne.jp
へ参加申し込みを)

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

マヤ文明の高精度編年と湖沼堆積物による環境史復元
【講師】米延 仁志(鳴門教育大学准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

ニカラグア共和国プロジェクト・マティグアス
-考古学と博物館を仲介者とする実践的地域研究
【講師】南 博史(京都外国語大学教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

マヤ文明とマヤ民族:博物館展示の比較研究
【講師】鈴木 紀(国立民族学博物館准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

アンデスで神殿はどのように生まれたのか?
【講師】関 雄二(国立民族学博物館教授)

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

ワリ帝国の台頭(仮題)
【講師】渡部 森哉(南山大学准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

アンデス研究史序説」
【講師】加藤 泰建(埼玉大学名誉教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

柳貞子 クリスマスコンサート ~クリスマスに愛と平和を~
12月 20 @ 14:00 – 16:00

 スペイン歌曲の日本での普及に力を尽くしてきた柳貞子さんのクリスマスコンサート。今年は第29回目。プログラムは「きよしこの夜」「ベツレヘムの鐘」「プンチャ・プンチャ」「マルセリーノの唄」「セビリャーナス」「鳥の歌」「ラ・パロナ」など。

【日時】12月20日(土) 14:00~
【会場】音楽の友ホール (神楽坂 03-3235-2115)
【参加費】6000円(CD付き)
【お申込】TEL&FAX.042-734-5569
teiko.yanagi@nifty.com

12月
21
2014
Guatemala no Hito to Mono ten
12月 21 @ 13:00 – 12月 22 @ 18:00

【イベント名】 Guatemala no Hito to Mono ten
【内容】 グアテマラの人びとの写真・ウィピル・手仕事の展示 織物の実演・体験 チャリテイ販売がつまった小さな小さな展示会
【特別企画】 後帯機の実演・体験、西田擁平写真集「ENCUENTROS 2009-2012」展示
【日時】 12月21日(日) pm1:00~7:00、22日(月)am11:00~pm6:00
【会場】 LA COTTAGE de MENINA 渋谷区猿楽町20-1 Tel(03)6416-9666
【主催】 青い空の会・グアテマラフェアトレードショップSemilla
【協賛】 MENINAさん 西田擁平さん Hilo+Hilo proyectoさん STUDIO TESSILEさん(順不同)
拡大版はこちらをクリック

1月
16
2015
ADBI-IDB 2015 Latin America/Caribbean and Asia/Pacific Economics and Business Association (LAEBA) Se
1月 16 @ 10:00 – 16:30

【1.Date &Time】 Friday 10:00~16:30 16 January 2015
【2.Venue】 Asian Development Bank Institute (ADBI) Conference room
【3.Address】 8th floor Kasumigaseki Bldg. 3-2-5 Kasumigaseki Chiyodaku Tokyo
【4.Organizers】 Inter-American Development Bank Asian Development Bank Institute
【5.Language】 English only
【6.Admission】 Free
【7.Inquiries】 to Ms. Akiko Taguchi Inter-American Development Bank (IDB)
(Tel: 03-3591-0461、E-mail:akikot@iadb.org)
【8.Registration】
http://www.adbi.org/event/6518.2015.laeba.sme.internationalization/registration.form
【9.WEB site】
http://www.adbi.org/event/6518.2015.laeba.sme.internationalization/
【10.Detailed】こちらをクリック

——————————–
Akiko Taguchi Inter-American Development Bank Office in Asia
Tel: 03-3591-0461
Fax: 03-3591-0641
BB: 090-1697-7136
e-mail: akikot@iadb.org
——————————–

1月
22
2015
セミナー 村上前チリ大使「日本・チリ経済関係とチリ農業について」
1月 22 @ 16:00 – 17:30

【日時】平成27年1月22日(木曜日)16:00~17:30(15:30分受付開始)

【場所】農林水産政策研究所 セミナー室
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館9階

【講師】 村上秀徳氏(前駐チリ日本国特命全権大使)

【講演内容】
チリはAPECのメンバー国であり、我が国との経済関係は、平成19年3月に経済連携協定(EPA;Economic Partnership Agreement)を締結するなど、近年より深いものになっています。現在では、チリ産のサーモンやワイン等の農林水産品は日本人にとって身近な食品です。本セミナーでは農林水産省出身の村上秀徳前駐チリ日本国特命全権大使を講師に迎え、我が国とチリとの経済関係やチリ農業について、大使時代の御経験を踏まえて講演して頂くこととしております。

【お申し込み先】
以下の申し込みページよりお申し込みください。
http://www.maff.go.jp/primaff/meeting/kaisai/2014/150122.html

もしくは、下記のお問い合わせ先に、参加者の「お名前」「ご所属」「連絡先(電話番号又はメールアドレス)」をご連絡いただいても結構です。

【本件に関するお問い合わせ先】
農林水産政策研究所 政策研究調査官 澤内 大輔(さわうち だいすけ)
電話:03-6737-9064(直通)
E-mail:sawauchi@affrc.go.jp

—————————–
農林水産省 農林水産政策研究所
澤内 大輔 (SAWAUCHI Daisuke)
Email: sawauchi@affrc.go.jp
電話: 03-6737-9064(直通)
—————————–

1月
24
2015
第12回タンゴダンスアジア選手権公式発表記念【新春グランミロンガ2015】
1月 24 @ 16:30 – 21:00

【日時】2015年1月24日(土)16:30~21:00
【場所】スパイラルホール(青山)東京都港区南青山5ー6ー23(地下鉄表参道駅B1出口前)
【料金】6000円 6500円(前売/当日)
【出演】ダンサー:カルラ&ガスパル、マヌエラ&フアン、サブリナ&ホセ、ヒロシ&キョウコ、マキシ&チヅコ、マルティン&ユカ
【演奏】オルケスタ・ラ・フアン・ダリエンソ

詳細はラティーナにお問い合わせください。
http://latina.co.jp/index.php?main_page=page&id=15