イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

1月
16
2016
日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30

日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。

【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日>
【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内
      東京都新宿区西早稲田1-6-1
  Tel: 03-3207-1034

【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30
      <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30
      <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30
      <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30

【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会
      日外協 会員企業  100,000円/名
       一般(上記以外)   200,000円/名

【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所

◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。
■募集要項
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf
■申込書
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf

【お問い合わせ先】
      早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様
      E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp
      Tel: 03-3207-1034
  Fax: 03-3207-1037

日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30

日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。

【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日>
【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内
      東京都新宿区西早稲田1-6-1
  Tel: 03-3207-1034

【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30
      <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30
      <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30
      <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30

【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会
      日外協 会員企業  100,000円/名
       一般(上記以外)   200,000円/名

【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所

◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。
■募集要項
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf
■申込書
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf

【お問い合わせ先】
      早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様
      E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp
      Tel: 03-3207-1034
  Fax: 03-3207-1037

日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30

日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。

【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日>
【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内
      東京都新宿区西早稲田1-6-1
  Tel: 03-3207-1034

【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30
      <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30
      <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30
      <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30

【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会
      日外協 会員企業  100,000円/名
       一般(上記以外)   200,000円/名

【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所

◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。
■募集要項
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf
■申込書
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf

【お問い合わせ先】
      早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様
      E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp
      Tel: 03-3207-1034
  Fax: 03-3207-1037

日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30

日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。

【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日>
【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内
      東京都新宿区西早稲田1-6-1
  Tel: 03-3207-1034

【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30
      <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30
      <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30
      <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30

【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会
      日外協 会員企業  100,000円/名
       一般(上記以外)   200,000円/名

【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所

◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。
■募集要項
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf
■申込書
http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf

【お問い合わせ先】
      早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様
      E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp
      Tel: 03-3207-1034
  Fax: 03-3207-1037

アンデス文明研究会定例講座 「古代マヤ社会におけるイデオロギーを巡る緊張と対立」
1月 16 @ 14:00 – 17:00

【日時】 1月16日(土)14:00~17:00
【講師】塚本憲一郎(日本学術振興会特別研究員SPD・青山学院大学)
「古代マヤ社会におけるイデオロギーを巡る緊張と対立:
-メキシコ合衆国エル・パルマール遺跡の事例から」
 http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/
【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
  地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
  JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
【受講料・入会案内】
http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/

コロンビア・ラテン音楽の夕べ~ピアノトリオコンサートTrio Emocion~
1月 16 @ 17:00 – 20:00

【1.タイトル】コロンビア・ラテン音楽の夕べ~ピアノトリオコンサートTrio Emocion~
【2.日時】2016年1月16日(土) 17時開演(16時30分開場)
【3.場所】セルバンテス文化センター東京
      東京都千代田区六番町2-9
      電話 03-5210-1800
      最寄駅 地下鉄市ヶ谷駅
      詳細は下記サイトをご参照願います。
      http://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm

【4.入場無料】
【5.予約方法】下記のどちらかでお願いします。
  1)発起人降旗宏之様に直接メールにて申込 hiroyuki_furuhata@hotmail.com
  2)セルバンテス文化センター東京の下記サイトの予約(Reserva)より申込
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha105027_67_25.htm

【6.その他】詳細は添付資料をご参照願います。

1月
17
2016
ミュージックショー 「ラテンアメリカンド」 ラテンアメリカの歴史を奏でるダンスと音楽の饗宴
1月 17 @ 18:00 – 20:00

 中南米各国大使館後援による音楽の祭典「ラテンアメリカンド」では、ラプラタ川のタンゴに始まりメキシコのランチェラ、アンデス地方のウアイノスからカリブ海沿岸のクンビア、ブラジルのカポエイラから中央アメリカのマリンバに至るまで、ラテンアメリカの歴史を奏でるダンスとリズムをお楽しみいただけます。
ラテンアメリカ出身あるいは日本の優れた演奏家、歌手、ダンサー等が一堂に介して共演するこのような祭典は、日本で初めてとなります。
また、会場受付にて入場券と引き換えにラテンアメリカ料理レシピ本「ラテンアメリカの味」を進呈いたします。是非ご家族、ご友人などお誘いあわせの上お越しください。
尚、入場券(4 千円)につきましてはコロンビア大使館でもお取り扱いしております。お問い合わせはコロンビア大使館
embajada@emcoltokyo.or.jp
TEL:03-3440-6451
FAX:03-3440-6724 までお願い致します。

【日程】2016 年 1 月 17 日(日)
【時間】15:00(開場)18:00 (開演)
【会場】武蔵野市民文化会館 (東京都武蔵野市中町 3 丁目 9-11)
【お問い合わせ】 在京コロンビア大使館
embajada@emcoltokyo.or.jp
Tel: 03-3440-6451
Fax: 03-3440-6724
【詳細チラシ】こちらをクリック

■参考データ——————–
【アルパスタジオソンリーサ】
松木ありさ
Mail:info@arpasonrisa.com
【運営メディア】
●公式サイト
http://www.arpasonrisa.com
●アルパスタジオソンリーサFacebook
https://www.facebook.com/arpastudiosonrisa
●アルパデュオソンリーサFacebook
https://ja-jp.facebook.com/arpa.sonrisa
●松木ありさ公式ブログ
http://ameblo.jp/arisaarpa/

1月
19
2016
ラテンアメリカ協会後援イベント IDBセミナー「太平洋同盟の見通し “The Pacific Alliance in Perspective”」
1月 19 @ 14:30 – 17:00

 太平洋同盟“Pacific Alliance” (略称PA、西語では“Alianza del Pacifico”) は、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー4カ国間の政治·経済協力のための機構であり、発展目覚しいラ米の加盟国相互の経済的統合を深め、アジア・太平洋地域との投資・貿易分野での共同行動を定めることを目的として2012年6月に設立されました。
 その後、4ヶ国の大統領によって、加盟国間の投資とサービスの円滑化を進め、太平洋同盟域内の貿易品目92%の即時撤廃(残り8%は段階的撤廃) 等を内容とする追加議定書が署名されました。
オブザーバーは現在、日本を含め42ヶ国、そのうちコスタリカとパナマは 次期正規加盟国となることを望むオブザーバーと言う位置付けになっております。
 太平洋同盟はアジア、ヨーロッパ、北米の 50 ヶ国以上と加盟国間における自由貿易協定など、幅広いネットワークを持っている世界で最も開かれた経済グループの一つです。
 今回のイベントでは、日本の企業の皆様にこの様々な利点を共有して頂くべく、ご多忙のところとは存じますが、是非、ご参加いただければ幸いです。

 お申し込みは、添付のお申込用紙に記入の上、1月12日(火)までFax: 03-3591-0641またはE-mail: akikot@iadb.org までお送りいただけますようお願い致します。

【日時】2016年1月19日(火)14:30~17:00
【場所】富国生命ビル28階 大会議室
【共催】チリ共和国大使館、コロンビア共和国大使館、メキシコ合衆国大使館、ペルー共和国大使館、チリ貿易振興局、
プロコロンビア日本事務所、メキシコ貿易投資促進機関、ペルー政府貿易日本事務所、
米州開発銀行アジア事務所
【後援】一般財団法人海外投融資情報財団、一般社団法人ラテンアメリカ協会、独立行政法人日本貿易振興機構、日本・東京商工会議所(申請中)
【使用言語】
西日同時通訳付/with Spanish-Japanese simultaneous interpretation
【問合せ】 米州開発銀行アジア事務所 田口宛 Tel: 03-6756-7548
【お申込み】e-mail: akikot@iadb.org Fax: 03-3591-0641 by Tuesday January 12th 2015
【詳細&お申込書】こちらをクリック

リチャード・ペーニャ教授(コロンビア大学)講演会 「異国に寄せる波:フランス、ブラジル、日本のニューシネマの比較」
1月 19 @ 14:30 – 16:00

【日時】 2016年1月19日(火) 14:45~16:15
【会場】 早稲田大学戸山キャンパス 33号館16階 第10会議室
【主催】 スーパーグローバル大学創成支援事業 国際日本学拠点
早稲田大学文学学術院 総合人文科学研究センター

文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の一環として、映画研究の第一人者として大変ご活躍されておりますコロンビア大学のリチャード・ペーニャ教授をお招きし、「異国に寄せる波:フランス、ブラジル、日本のニューシネマの比較」と題した講演会を開催する運びとなりました。ペーニャ教授が3ヵ国の映画の比較について日本で講演を行うのは初めてであり、大変貴重な機会となりますので、是非皆様ご参
加下さい。 
http://flas.waseda.jp/rilas/2015/12/3591/

1月
21
2016
講演会「経産省中南米室の南米政策」講演者:経済産業省通商政策局 菅原廣充中南米室長
1月 21 @ 15:00 – 16:00

 さて、2016年の最初のプログラムとして、経済産業省通商政策局 菅原廣充中南米室長をお招きし「経産省中南米室の南米政策」と題したご講演をいただきます。
 ご案内の通り、近年、双方のハイレベルの要人の往来が続き、日本と中南米主要国との通商関係が新たなステージに突入しているとの実感です。今般、菅原室長から、経済産業省中南米室が担当している政策のうち、南米政策、特にメルコスール加盟国の中で、積極的な外資誘致を行っているパラグアイ、ウルグアイの話を中心に、ブラジル、また新政権が発足したアルゼンチンについて、現在の動きを踏まえ、今後の戦略等についてお話を頂きます。南米との通商関係を俯瞰する上で大変貴重な機会となりますので、是非多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。
 参加ご希望の方は、以下ウエッブサイトからお申し込みください。後述の通り、大学院・大学生については、3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。

【1.日時】2016年1月21日(木)15:00~16:00
【2.会場】フォーリンプレスセンター会見室(日本プレスセンタービル6階)
東京都千代田区内幸町2丁目2-1
【3.講師】 経済産業省通商政策局 菅原廣充中南米室長
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円
大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順80名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
②申込期限:2016年1月15日(金)
【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局
以下サイトよりお申し込みください。 ⇥⇥⇥⇥
URL:https://latin-america.jp/seminar-entry
尚、E-Mail info@latin-america.jp ないしファックス(03-3591-3831)での申し込みも受け付けます。
【詳細チラシ】こちらをクリック

1月
23
2016
ブラジル文化のアリーナ「逸脱の文化表象」
1月 23 @ 13:00 – 15:30

【日時】1月23日(土) 開場 12:30 シンポジウム 13:00~15:30
【会場】青山 CAY 入場無料|予約不要

◆第1部「ブラジル文化のアリーナ」◆
【司会】武田千香|東京外国語大学教授

●花田勝暁|東京外国語大学大学院博士後期課程、月刊ラティーナ編集長
「サンパウロ前衛派~80年代初頭のサンパウロでの音楽運動における実験性~」
(Vanguarda Paulista – Movimento Experimental no Início dos Anos 1980 em SP)

●渡辺一史|東京学芸大学非常勤講師
「逸脱と交差 フェルナンド・ペソーアの詩学」
(Des-Ordem e Intersecção da Poética de Fernando Pessoa)

●宮入 亮|東京外国語大学非常勤講師、TUFSオープンアカデミー講師
「アリアーノ・スアスーナとノルデスチ喜劇」
(Ariano Suassuna e Comédia Nordestina)

●江口佳子|常葉大学講師
「シコ・ブアルキの『モデル農場』における規範と逸脱」
(Chico Buarque Fazenda Modelo : o Modelo e o des-Modelo)

◆第2部「逸脱の文化表象」◆
【コーディネーター】武田千香
【ゲスト】
DEN|サンビスタ(ヴォーカル、カヴァキーニョ)
宮澤摩周|サンビスタ(パーカッション)
脇さやか|カポエリスタ
小飯田吉史|カポエリスタ

【サンバ実演】
カポエイラ実演(Grupo de Capoeira de Angola Pelourinho)
【主催】科学研究費助成事業 基盤研究(C)「ブラジルの文化における喜劇性̶̶ ユーモア・笑い・遊戯性̶̶ 」

http://des-ordem.jimdo.com/

1月
25
2016
講演会「山田 彰 駐メキシコ日本大使 任地最新事情報告会」
1月 25 @ 15:00 – 16:00

 来年1月に公用のため一時帰国される山田 彰 駐メキシコ大使をお招きし、メキシコの現状と今後の展望についての講演会を開催いたします。
 メキシコ経済は、米国の景気拡大を受けて工業製品の輸出回復が見られるものの、財政を支える原油の価格低迷や通貨ペソ安にみられるように一進一退の状況でもあります。そうした中で、NAFTA(北米自由貿易協定)や二国間FTA(自由貿易協定)に加え、太平洋同盟、TPP(環太平洋経済連携協定)など新たな地域連携にも積極的に取り組み、中長期的な経済活動の基盤づくりを進めています。特に、日本との関係では、EPA(経済連携協定)発効10年となり、自動車・同部品を中心に日本企業の進出が目覚ましく、ラテンアメリカでは目が離せない存在となっていますが、同時に日本語・スペイン語通訳の不足など新たな課題も出て来ています。
今回の講演では、山田大使からメキシコの現状をアップデートいただくほか、前中南米局長のご経歴からメキシコから見たラテンアメリカの今にも若干触れていただくようお願いしています。奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

【1.日時】 2016年1月25日(月)15:00~16:00 
【2.会場】 富国生命ビル 28階 第1会議室
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル
URL: http://fukoku-bldg.jp/access/
【3.講師】 山田 彰 駐メキシコ日本国特命全権大使
【4.参加費】 無 料
【5.備考】
①申込み受付:先着順 80 名までです。お早めに下記事務局へお申込
み下さい。
②申込み締切:2016年1月20日(水)
③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所との共催で開催されます。
【6.申込先】 ラテンアメリカ協会 事務局
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
(E-mail info@latin-america.jp 若しくはFAX 03-3591-3831での申し込みも受け付けます
下記のお申込み書をご使用ください。)
【7.詳細チラシ&お申込み書】こちらをクリック