ジェトロ・アジア経済研究所では2020年8月7日(金)にオンライン講座「揺れる中南米諸国のゆくえを見極める:『ラテンアメリカ・レポート』Vol.37,No.1の発行にあわせて」を開催いたします。
※本講座はWEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。
事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。
1984年10月に創刊した 『ラテンアメリカ・レポート』は、アジア経済研究所が発行するラテンアメリカ諸国の政治、経済、社会、国際関係に関する分析情報誌です。
政治・経済・社会の重要なテーマを掘り下げて分析する「論稿」のほか、現地調査の様子などを伝える「現地報告」を掲載しています。
2020年7月末のVol. 37発行にあわせて、本オンライン講座を開催します。
本講座では、4名の執筆者がそれぞれの論稿について自らが紹介、解説します。
皆様のご参加をお待ちしております。
——————————————
開催日時:2020年8月7日(金曜)10時00分〜11時00分
会場:オンライン(ZOOMウェビナー)
<プログラム>
司会、編集長挨拶
清水 達也(ジェトロ・アジア経済研究所
地域研究センターラテンアメリカ研究グループ長)
執筆者による論稿の紹介
「ボリビア2019年選挙をめぐる紛争」
宮地 隆廣 氏(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)
「エルサルバドル・ブケレ新政権の1年」
笛田 千容 氏(駒澤大学総合教育研究部 外国語第二部門講師)
「ペルー臨時国会議員選挙—ビスカラ政権における政治勢力の断片化と混迷の深化」
中沢 知史 氏(南山大学外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科講師)
「ブラジル・サンパウロの外国移民と新たな治安対策」
近田 亮平(ジェトロ・アジア経済研究所
地域研究センターラテンアメリカ研究グループ副主任研究員)
質疑応答
——————————————
使用言語: 日本語
主催:ジェトロ・アジア経済研究所
受講料:無料
定員:200名 ※定員になり次第、締め切ります。
お申し込み・詳細:
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/200807.html
お申し込み締切:2020年8月5日(水曜)17時00分
(ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせて頂きます。)
*—————————————————-*
<お問合わせ先>
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536
E-mail:seminar@ide.go.jp
*—————————————————-*
■テーマ
【メキシコWEBセミナー】今だから見直すメキシコの税務・法務
■日程
メキシコからご参加の方:
8月5日(水)9:30~11:10 ※左記、メキシコ時間 (日本時間:8月5日23:30~)
日本からご参加の方
8月7日(金)11:00~12:40 ※左記、日本時間(メキシコ時間:8月6日21:00~)
※内容は同一になります。
■セミナー概要
一部:コロナ禍における税務論点 ~不要な税金費用の削減に向けて~
税務の基本事項を確認しつつ、経済悪化が進むコロナ禍だからこそ削減したい不要な税務費用及び国際税務論点を取り上げます。
ジェトロ中小企業海外展開現地支援プラットフォームのご紹介
二部:パンデミック下での法務上の留意点
経済活動の再開が進む中で、見直したいメキシコでの契約のルールや労務管理を解説します。
■お申込:
https://www.faircongrp.com/seminar/
※お申込み締切:セミナー前日18時になります。
【日時】 2020年 8月22日(土)13:30~15:00
【講師】 加藤 泰建(埼玉大学名誉教授)
【テーマ】 「アンデス文明形成期を考える~研究史とチャビン・デ・ワンタルについて~」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 下記アンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記にて年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のためのInvitationのURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで 下記 宛てにご連絡をお願いします。
Mail To:andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
210年前の9月、メキシコはグアナファト州ドローレスイダルゴの町で独立運動が始まりました。
それからというもの9月はメキシコにとって非常に重要な意味をもった月です。
「祖国月間」とも言えるこの期間、当大使館はオンラインで楽しめるイベントやコンテンツをほぼ毎日配信します。
スペイン語によるコンテンツはもちろん、日本語でも楽しんで頂ける内容が盛りだくさんです。
下記リンクや当館SNSでは毎週更新のイベントカレンダーを掲載いたしますのでぜひご覧ください。
https://mailchi.mp/e8fc59c4692f/programa-cultural-para-el-mes-de-septiembre-19?e=63ba9e0d8b
【メキシコWEBセミナー】メキシコ時間9月3日 PM8時~9時(日本時間:9月4日 AM10時~11時)
『コロナ禍のメキシコ現地法人~withコロナ時代の企業体制維持及びガバナンス強化~』
8月5日のセミナーではコロナ禍におけるメキシコの会計税務、法務の特徴とそれを踏まえた管理のポイントをお伝えしました。
今回は、日本本社側からの視点も踏まえ、メキシコ現地法人をとりまく状況、課題をおさえた上で、どのようにガバナンス体制を構築し強化していくかについてお話します。
https://www.faircongrp.com/seminar/seminar_article/4017/
是非、ご参加ください。
■参加費:無料(Zoomを利用した事前登録制)
■共催:
株式会社オービックビジネスコンサルタント
株式会社フェアコンサルティング
宝印刷株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
■お申込https://www.faircongrp.com/seminar/
【セミナーお問い合わせ先】
株式会社フェアコンサルティング Global RM部 伊藤
03-3541-6863
seminar@faircongrp.com
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、本セミナーご参加の方に限り、午前の「異文化講座」に無料でご参加いただけます。ご参加は任意ですが、大変有意義な講座ですので、
ご参加をお勧めいたします。
会場集合型、オンライン(Zoom)型、どちらかご希望の方法でご参加いただけるようにいたしました。
【日時】2020年9月17日(木)10:30〜17:00
【会場】日外協・セミナールーム
【参加費】会員 5,500円/名、商工会議所会員 11,000円/名、
一般16,500円/名(消費税込、資料代含む)
詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/51703
次回は11月10日(火)開催予定です。
9月3日に予定しておりました「海外赴任前セミナー」(関西)は中止させていただきます。
お問い合わせ
一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センター
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:https://www.joea.or.jp
E-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp
日時】 2020年9月19日(土) 10:30~12:30
【講師】 本谷 裕子(慶應義塾大学教授)
【テーマ】 「衣文化の知的財産権を守るたたかい- グアテマラ・マヤ先住民女性の社会運動」
【ご注意】 レコ-ディング(録音)・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のためのInvitationのURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで 下記 宛てにご連絡をお願いします。
Mail To: andesken55@gmail.com Cc: kazum.mori@nifty.com
9月29日 09:00-10:00 SDGs初期提唱者による「SDGS(持続可能な開発目標)はこうしてはじまった」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/sdgs-how-the-story-began
9月30日 09:00-10:00 コロンビア国家企画庁ダニエル・ゴメス副長官による「Colombia as a New Member of the OECD」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/colombia-as-a-new-member-of-the-oecd
10月1日 09:00-10:00 パルド駐日コロンビア大使による「安倍晋三のレガシー コロンビアとの相互関係」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/legacy-prime-minister-shinzo-abe
9月29日 09:00-10:00 SDGs初期提唱者による「SDGS(持続可能な開発目標)はこうしてはじまった」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/sdgs-how-the-story-began
9月30日 09:00-10:00 コロンビア国家企画庁ダニエル・ゴメス副長官による「Colombia as a New Member of the OECD」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/colombia-as-a-new-member-of-the-oecd
10月1日 09:00-10:00 パルド駐日コロンビア大使による「安倍晋三のレガシー コロンビアとの相互関係」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/legacy-prime-minister-shinzo-abe
9月29日 09:00-10:00 SDGs初期提唱者による「SDGS(持続可能な開発目標)はこうしてはじまった」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/sdgs-how-the-story-began
9月30日 09:00-10:00 コロンビア国家企画庁ダニエル・ゴメス副長官による「Colombia as a New Member of the OECD」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/colombia-as-a-new-member-of-the-oecd
10月1日 09:00-10:00 パルド駐日コロンビア大使による「安倍晋三のレガシー コロンビアとの相互関係」
日本語サイト:https://uniandes.edu.co/centrodeljapon/ja/eventos/politica-internacional/legacy-prime-minister-shinzo-abe