イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

1月
12
2023
上智大学イベロアメリカ研究所主催講演会「カリブ地域とメキシコのコロナ危機」ハイメ・アラゴン=ファロミール(アンティル大学准教授) 2023年1月12日(木) 17:30~19:30(日本時間)
1月 12 @ 17:30 – 19:30

コロナ感染症(Covid-19)の急速な拡大がもらした世界的危機によって、各国で産業が停滞し格差が拡大したことが指摘されています。しかし危機の受け止め方や対応は国や地域によって一様ではなく、観光が重要産業であるカリブ地域では、日本などとは対照的に開放政策を取った国もあります。

本講演では、メキシコを含む地域諸国におけるコロナ感染症の影響と対策について、仏領グアドループの大学で教鞭を取られているメキシコ人政治学者のアラゴン・ファロミール氏に解説・分析していただきます。皆様のご来場をお待ちしております。

案内文(PDF)
―カリブ地域とメキシコのコロナ危機―[PDF]

題 目 「The Caribbean and Mexico: Facing the Challenge of COVID-19」
―カリブ地域とメキシコのコロナ危機―
日 時 2023年1月12日(木) 17:30~19:30
形 式 対面のみ
会 場 上智大学四谷キャンパス 中央図書館9階L-921会議室
講 師 ハイメ・アラゴン=ファロミール(アンティル大学准教授)
言 語 英語(通訳なし)
主 催 上智大学イベロアメリカ研究所
協 力 アンティル大学/CRILLASH(文学言語人文科学学際研究センター)
参加費 無料
申 込 予約不要

問合せ 上智大学イベロアメリカ研究所
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
03-3238-3530
ibero@sophia.ac.jp
http://dept.sophia.ac.jp/is/ibero/

1月
20
2023
「真珠から見た大航海時代――海の宝石のグローバルヒストリー」山田 篤美(やまだ あつみ)文学博士(大阪大学)、歴史研究者:2023年1月20日(金)20:00-21:30(日本時間)
1月 20 @ 20:00 – 21:30

日本学術振興会カイロ研究連絡センターの定例懇話会(Online)2022年度第9回として、以下のイベントをご案内致します。

日時:2023年1月20日(金)20:00-21:30(日本時間)(講演/60分:質疑応答/30分)
配信方法:zoom
講演:「真珠から見た大航海時代――海の宝石のグローバルヒストリー」
講師:山田 篤美(やまだ あつみ)文学博士(大阪大学)、歴史研究者
参加費:無料
申込み:氏名(フルネーム)と所属、第9回を明記の上、メール jspslecmet@gmail.com 宛に前日までに必ずお申込みください。
     ZoomのURL、ID、パスワードを後日連絡いたします。

要旨:講師記

    大航海時代にはスパイスと黄金が求められたと説明されますが、当時の法令や公文書を分析し、真珠の観点から大航海時代を見ると、従来の解釈とは異なる事象が明らかになります。

    南米カリブ海ではスペイン人による奴隷制真珠採取業という水産業が興り、真珠による大西洋奴隷貿易が16世紀前半に形成されていました。

    ポルトガル領インドでは、イエズス会やポルトガル海軍が関与する真珠採取業が実施され、ゴアは新世界の真珠までも集めるグローバル市場になりました。

    今回の発表は、『真珠と大航海時代』(山川出版社)をベースにあまり知られていない真珠の歴史を語ります。

なぜ真珠が歴史学で看過されたかについては、世界史研究所の「世界史の眼」ウェブサイトをご覧ください。
https://riwh.jp/category/eye/

本の表紙には、西洋の女神に真珠が献上されているイギリス東インド会社の天井画を使っていますので、こちらもご覧ください。

1月
21
2023
アンデス文明研究会 オンライン定例月次講座「メソアメリカにおける文化資源とナショナリズム」2023年1月21日(土) 13:30~15:00
1月 21 @ 13:30 – 15:00

【日 時】 2023年1月21日(土) 13:30~15:00 
【講 師】 寺崎秀一郎(早稲田大学教授)
【テーマ】「メソアメリカにおける文化資源とナショナリズム」
【場 所】 Zoom オンライン形式 
【ご注意】レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可 
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
      https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
      2022年度の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com

1月
24
2023
JETROよりのお知らせ:ジェトロ【ウェビナー】現地所長が語る!2023シリーズ : 2023年の中南米政治経済の展望 開催のご案内
1月 24 @ 10:00 – 12:00

ジェトロでは、中南米地域の最新政治経済動向などを現地所長が解説するウェビナーを開催します。

今回の中南米の所長ウェビナーは前編・後編に分けて開催します。前編(メキシコ・コロンビア・ペルー編)を1月24日(火曜)、後編(ブラジル・アルゼンチン・チリ編)を2月1日(水曜)に開催します。

米中摩擦の影響で米国市場ニアショア拠点として注目を集めるメキシコ、2022年8月に左派政権が誕生したコロンビア、2022年12月に大統領が罷免され新政権が誕生したペルー。2023年はいずれの国も政治・経済の行方から目を離すことができない年になります。他方で、コロナ禍を経て発生している世界的な供給制約やインフレの台頭、そして世界的な脱炭素化の流れの中で、各国の経済と産業はどのような影響を受け、今後いかに変化していくのか。本ウェビナーではこうした点について、現地にいるか
らこそ分かる視点に基づき解説します。

オンラインの強みを活かし、現地の所長とライブで繋いでお届けしますので、講演後に直接ご質問いただくことも可能です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※本ウェビナーは日本国内の方のみを対象とさせていただきます。

〇ライブ配信日時:
【前編(メキシコ・コロンビア・ペルー編)】
2023年1月24日(火曜)10時00分~12時00分 *日本時間

【後編(ブラジル・アルゼンチン・チリ編)】
2023年2月1日(水曜)10時00分~12時00分 *日本時間

〇場所:オンライン開催
〇受講料:有料
     ジェトロ・メンバーズ:1口につき先着1名様まで無料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
 前編:
https://www.jetro.go.jp/events/ora/6b74b474f45f5a76.html
 後編:
https://www.jetro.go.jp/events/ora/610d1c0b467b580f.html

〇お問い合わせ
ジェトロ海外調査企画課・セミナー/ウェビナーチーム
Mail:oraseminar@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5189(受付時間:9:00-12:00、13:00-17:00 土日祝除く)

1月
27
2023
農林水産省からのお知らせ:【参加企業募集】 中南米アグリビジネスマッチング~日系農業者等とのビジネス交流・中南米現地視察~
1月 27 終日

農林水産省では中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業を実施しており、中南米諸国の日系農業者等と日本企業のビジネス交流を進めています。

世界の農業を牽引する中南米には農業・食産業分野に大きなポテンシャルがあり、210万人の日系社会の存在は日本企業の中南米市場展開への足掛かりになります。
現地での日本の農業分野の技術・商品への期待は高く、さらに健康食品として日本食が注目されています。

中南米日系農業者等とのビジネスにご関心がある方は、ぜひご応募ください!

【パンフレット】:http://www.nikkeiagri.jp/R4/doc/NikkeiAgriBusiness2022-23.pdf
農林水産省サイト:http://www.nikkeiagri.jp/R4/agribusiness.html#00

〇内容:①中南米アグリビジネス商談会(対面式)
      日程 :2022年10月25日(火)午後
      場所 :東京(農林水産省内会議室)
      参加者:中南米展開に関心を有する日本企業数社、中南米日系農業関係者
      ※場合により、会議室での商談ではなく企業訪問(10月~11月の期間、半日程度)をご相談することがあります。
     ②中南米現地視察
      日程案:2023年1月27日~2月6日(11日間)
      内容 :ブラジルを中心とした中南米の農業現場訪問・市場視察
      参加者:①に参加した日本企業の中から、2社程度の派遣を予定

〇対象 :中南米でのアグリビジネスに関心を有する日本企業

〇対象国:中南米諸国(ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、メキシコなど)

〇応募 :2022年9月30日(金)正午まで
      応募ウェブサイト⇒ http://www.nikkeiagri.jp

〇選考 :①に参加した企業の中から、②の参加企業を選定いたします。

〇備考 :参加費無料、言語サポート(ポルトガル語・スペイン語への通訳)あり

〇事務局:中央開発株式会社 グローバルセンター Tel:050‐3199‐1712 E-Mail:nikkeiagri@ckcnet.co.jp

<詳細はウェブサイトをご覧ください> http://www.nikkeiagri.jp/

神戸大学ラテンアメリカセミナーからのお知らせ:「Brazil—Japan Cooperation: From Complementarity to Shared Value(Springer社)」出版記念講演 2023年1月27日(金)21:00~23:45(日本時間)
1月 27 @ 21:00 – 23:45

 神戸大学経済経営研究所ラテンアメリカセミナーとブラジリア大学グローバルスタディズセンターは日本ブラジル関係に関する”Brazil—Japan Cooperation: From Complementarity to Shared Value” (Springer社)の出版を記念し、Book Launch Seminarをオンラインで開催します。この本は、日本学術振興会とブラジル教育省高等教育評価支援機構(CAPES)の支援を受けて行われた同センター教員が所属するブラジリア大学国際関係学部(IREL-UnB)と日本のブラジル研究者の共同研究の成果です。日本側は浜口伸明(神戸大学)、子安昭子(上智大学)、山崎圭一(横浜国立大学)、河合沙織(龍谷大学)、舛方周一郎(東京外国語大学)が参加し、各章は両国の研究者による共著論文です。

この本のテーマは、技術・資本力と天然資源という強い相補性に基づいて発展してきた日本ブラジル関係が、両国の経済・社会構造の変化を受けて、新たな地平を切り開くために共有する価値を共に創造してゆくパートナーとして発展する転換の視点です。各章では、地球環境、グローバルヘルス、アフリカを念頭に置いた国際開発といったグローバルな課題での協力や、日系人定住化から学ぶ多文化共生社会への課題や、格差社会ブラジルに必要な質の高い労働創出に資する日本のカイゼンの概念の普及などの二国間関係が取り上げられています。

セミナーでは江口雅之JICAブラジル事務所長からのご挨拶、林禎二駐ブラジル大使のご講演に続いて、オンラインで日本とブラジルから執筆者が各章の主な内容をご紹介します。使用言語は英語/ポルトガル語混合のバイリンガル仕様となります(通訳はありません)。皆様のご参加をお待ちしております。

講演会案内パンプレット[PDF]

ライブ配信日時:2023年1月27日(金)21:00~23:45(日本時間)
ウエビナーURL(参加費無料・事前申し込み不要)
https://www.youtube.com/@centrodeestudosglobais8459

本は出版社HPよりダウンロード(無料)、あるいは印刷本の購入(有料)が可能です。
https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-19-4029-3

お問合せ
https://twitter.com/estudosglobais
https://www.facebook.com/estudosglobais/

2月
1
2023
JETROよりのお知らせ:ジェトロ【ウェビナー】現地所長が語る!2023シリーズ : 2023年の中南米政治経済の展望 開催のご案内
2月 1 @ 10:00 – 12:00

ジェトロでは、中南米地域の最新政治経済動向などを現地所長が解説するウェビナーを開催します。

今回の中南米の所長ウェビナーは前編・後編に分けて開催します。前編(メキシコ・コロンビア・ペルー編)を1月24日(火曜)、後編(ブラジル・アルゼンチン・チリ編)を2月1日(水曜)に開催します。

米中摩擦の影響で米国市場ニアショア拠点として注目を集めるメキシコ、2022年8月に左派政権が誕生したコロンビア、2022年12月に大統領が罷免され新政権が誕生したペルー。2023年はいずれの国も政治・経済の行方から目を離すことができない年になります。他方で、コロナ禍を経て発生している世界的な供給制約やインフレの台頭、そして世界的な脱炭素化の流れの中で、各国の経済と産業はどのような影響を受け、今後いかに変化していくのか。本ウェビナーではこうした点について、現地にいるか
らこそ分かる視点に基づき解説します。

オンラインの強みを活かし、現地の所長とライブで繋いでお届けしますので、講演後に直接ご質問いただくことも可能です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※本ウェビナーは日本国内の方のみを対象とさせていただきます。

〇ライブ配信日時:
【前編(メキシコ・コロンビア・ペルー編)】
2023年1月24日(火曜)10時00分~12時00分 *日本時間

【後編(ブラジル・アルゼンチン・チリ編)】
2023年2月1日(水曜)10時00分~12時00分 *日本時間

〇場所:オンライン開催
〇受講料:有料
     ジェトロ・メンバーズ:1口につき先着1名様まで無料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
 前編:
https://www.jetro.go.jp/events/ora/6b74b474f45f5a76.html
 後編:
https://www.jetro.go.jp/events/ora/610d1c0b467b580f.html

〇お問い合わせ
ジェトロ海外調査企画課・セミナー/ウェビナーチーム
Mail:oraseminar@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5189(受付時間:9:00-12:00、13:00-17:00 土日祝除く)

2月
2
2023
JETROアジア経済研究所「『ラテンアメリカ・レポート』の最新号発行、執筆者による概要解説オンライン講座『ラテンアメリカ諸国が選択した道』」
2月 2 @ 10:30 – 11:45

ジェトロ・アジア経済研究所のラテンアメリカ情報分析誌『ラテンアメリカ・レポート』の最新号Vol.39, No.2が、学術誌の電子プラットフォームJ-STAGEで公開されます。今号では論稿4本、現地報告1本、資料紹介4本を掲載し、下記サイトにて「1月31日」より無料でご覧いただけます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/latinamericareport/-char/ja

また、論稿3本と現地報告1本に関して、執筆者自身が概要を解説するオンライン講座「ラテンアメリカ諸国が選択した道」を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
最新号と講座の詳細およびお申込みは、下記サイトをご覧ください。
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/230202.html

開催日時 2023年2月2日(木)10:30~11:45 (日本時間)
会場 オンライン(ZOOMビデオウェビナー)
講演内容・講師
10:30~『ラテンアメリカ・レポート』Vol.39, No.2の概要の紹介
      近田亮平(アジア経済研究所)

10:35~「チリの2022年新憲法案はなぜ国民投票で否決されたのか」
      三浦航太(アジア経済研究所)

10:45~「コロンビアにおける初の左派政権誕生」
      柴田修子(同志社大学)

10:55~「2022年コスタリカ国政選挙とロドリゴ・チャベス新政権」
      尾尻希和(東京女子大学)

11:05~「ロペス・オブラドール政権の治安政策、国家警備隊と軍の関係」
      北條真莉紗(在メキシコ日本国大使館)

11:15~ 休憩

11:25~ 質疑応答

お申込み締め切り 2023年1月31日(火)13:00
参加費 無料
問合せ先:ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536  Fax:043-299-9726

2月
9
2023
JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第17回 日本生まれペルー育ち-私のアイデンティティは世界のどこへ?-
2月 9 @ 10:00 – 11:15

1.オンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第17回案内サイト
   https://www.jica.go.jp/regions/america/plaza/event/20230112.html

2.過去の連続シリーズについてお知らせ

(1)2022年5月に実施した第9回セミナーの録画映像がJICAのYouTubeでご覧いただけるようになりました。

JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第9回「2021年度・可児市とJICA日系サポーターの挑戦」-その成果は?-
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=aI3KLBv2DYk

(2)2022年6月に実施した第10回セミナー「私たちはここにいる!日本育ちの日系ブラジル青年によるアパレルブランド発信の挑戦」に関し、JICAの広報ウェブマガジンに取り上げられました。SDGs達成に貢献する多彩な取り組みとの位置づけです。

目標達成に貢献する多彩な取り組み|JICA MAGAZINE | 広報誌 JICAマガジン
https://jicamagazine.jica.go.jp/article/?id=202302_7f

3.JICA中南米部 計画・移住課からのお知らせ

JICAの移住者支援事業、日系社会との連携事業 | 各国における取り組み
https://www.jica.go.jp/regions/america/support.html

JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ | 各国における取り組み
https://www.jica.go.jp/regions/america/online_seminar.html

2月
13
2023
NECよりのお知らせ:NECシンクタンク「IISE」フォーラム2023「知の共創で導く、新たな市場ビジョンと経済安全保障」2023年2月10日(金)13:00-16:30(日本時間)
2月 13 @ 13:00 – 16:30

 株式会社国際社会経済研究所(以下IISE)は、2022年4月より、経済安全保障分野への取り組みを新たに開始し、同時に、未来への市場戦略を提示するThought Leadership活動をポートフォリオに加え、新たなマネジメント体制の下で活動を開始しています。

 本フォーラム(参加無料/事前登録制)では、これらの活動の一環として、持続可能な社会の実現を阻むグローバルリスクや課題、その解決に必要となる変革について、経済安全保障、マクロ経済、カーボンニュートラル、スマートシティなど様々なテーマで有識者の皆様と知を重ね合わせる議論の場を持ち、その方向性となるベクトルを創発していきます。

 「基調講演」では、米国・戦略国際問題研究所(CSIS)のクリストファー・ジョンストン氏、「経済セッション」では、日本を代表するシンクタンクの有識者の方々と、経済安全保障と経済両面から日本の将来について議論します。「ブレイクアウトセッション」では、国際社会が注目するリスク、また、少子高齢化や地域活性化など日本の抱える社会課題と向き合い、産官学より有識者をお招きし、課題解決に向けた道筋を探るディスカッションを行います。

本フォーラムの詳細、及び参加申込は「IISEフォーラム2023特設サイト」からお願いします。
https://event-info.site/iise/forum2023/?utm_source=default&utm_medium=medium_1_iise_forum2023&utm_campaign=iise_forum2023

<IISEフォーラム2023概要>
IISEフォーラム2023 「知の共創で導く、新たな市場ビジョンと経済安全保障」

【開催概要/日程】
ライブ配信 2023年2月10日(金)13:00-16:30
オンディマンド配信 2023年2月13日(月)~3月10日(金)

【開催形式】
オンライン開催
※事前申込制参加無料
※ご登録いただいた方に事前にアクセスURLをお知らせします

【申込期間】
2022年12月1日(木)~2023年2月9日(木)18:00

【内容】
〇開会のご挨拶 (13:00-13:20)
株式会社国際社会経済研究所 理事長 藤沢 久美

〇基調講演(日英同時通訳) (13:20-14:05)
“The Essential Partnership: U.S.-Japan Relations and the Future of the Free and Open Indo-Pacific”
「かけがえのない協力関係:日米関係と自由で開かれたインド太平洋の未来」
  CSIS/戦略国際問題研究所
Senior Adviser and Japan Chair/上級顧問兼ジャパン・チェア
Mr. Christopher Johnstone/クリストファー・ジョンストン氏

〇マクロ経済セッション (14:05-14:55)

「世界経済の未来」
丸紅株式会社 執行役員 経済研究所長 今村 卓氏
株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事 伊藤 さゆり氏
株式会社大和総研 主席研究員 齋藤 尚登氏
株式会社日本総合研究所 理事長 翁 百合氏

〇ブレイクアウトセッション (15:00-16:10)
「防災とカーボンニュートラル」、「未来をつくるパーパス都市経営」、「誰一人取り残さない-情報アクセシビリティとデジタルヘルス」、「スポーツが牽引するスマートシティと地域創生」等、産官学より有識者をお招きし、課題解決に向けた道筋を探るディスカッションセッション

<お問い合わせ>
IISEフォーラム2023に関するお問い合わせは、下記の事務局までご連絡ください。
お申し込み受付を目的としてお客様の個人情報を弊社の業務委託先に預託しております。あらかじめご了承ください。

【IISE フォーラム 2023 事務局】
e-mail: iiseforum2023@ev-info.jp

2月
18
2023
アンデス文明研究会 オンライン定例月次講座「エル・パルマール王朝史と2022年王宮発掘の成果報告」2023年2月18日(土) 13:30~15:00
2月 18 @ 13:30 – 15:00

【日 時】 2023年2月18日(土) 13:30~15:00(時差の関係で時間変更の可能性あり)
【講 師】 塚本 憲一郎(カリフォルニア大学リバーサイド校准教授)
【テーマ】 「エル・パルマール王朝史と2022年王宮発掘の成果報告」
【場 所】 Zoom オンライン形式 
【ご注意】 レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可 
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
      https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
      2022年度の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com

2月
22
2023
米州開発銀行ウェビナー開催のお知らせ「ラテンアメリカとカリブの高齢化:高齢者に対する社会保障と生活の質」
2月 22 @ 09:00 – 10:00

 米州開発銀行(IDB)では、2月22日(水)9:00(日本時間)より、弊行ソーシャルセクター(社会局)により発表されたレポート「ラテンアメリカとカリブの高齢化:高齢者に対する社会保障と生活の質」に関するウェビナーをオンライン形式で開催いたします(日英韓同時通訳付)。

 本レポートは、近年、LAC 地域で進展する高齢化に焦点を当て、現状の分析とあわせて高齢者の生活の質を維持するための社会保障及び制度構築について、財政面も含めて考察し、今後の指針を提示するものです。

 IDB の社会局では、高齢化の進展という課題を共有する日本の経験を今後の LAC 諸国への支援に活かしたいと考えており、今般ウェビナーを開催する運びとなりました。

 ぜひ皆様にもご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 案内状:IDBウェビナーご案内「ラテンアメリカとカリブの高齢化:高齢者に対する社会保障と生活の質」[PDF]

日 時: 2023年2月22日(水)午前 09:00~10:00
主 催: 米州開発銀行(IDB)アジア事務所
言 語: 日本語及び英語(日英韓同時通訳付)
参加費: 無料
実施方法: Zoom によるウェビナーにて開催
申込み: 2月21日までに下記よりお申し込みください。
     https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_VqRjuhr4T_O9bo-LbetUnQ

その他: IDB社会セクター局によるレポート「ラテンアメリカとカリブの高齢化:高齢者に対する社会保障と生活の質」は以下リンクよりダウンロード可能です。
     https://publications.iadb.org/en/aging-latin-america-and-caribbean-social-protection-and-quality-life[1]older-persons

問い合わせ: IDB アジア事務所 笠井( merik@iadb.org / 03-6756-7549)