当セミナーは国際協力機構(JICA)および農林水産省委託事業(令和5年度 中南米日系農業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業)の共催により、日本と中南米間でのビジネス創出を目指すものです。日本企業の皆様、さらに海外ビジネス展開支援に関わる自治体・公的機関・中南米関係機関の皆様に、パラグアイの情報収集にご活用いただければと思いますので、奮ってご参加ください。
■日時:日本時間9月14日(木)9:00-10:30(※パラグアイ時間9月13日(水)20:00-21:30)
■実施方法:オンライン(Zoom)
■参加費:無料
■主催:国際協力機構(JICA)/令和5年度 中南米日系農業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業事務局(農林水産省)
■プログラム(予定):
9:00-9:05 冒頭挨拶
9:05-9:20 パラグアイビジネス環境(在パラグアイ日本商工会議所)
9:20-9:35 パラグアイと日本のビジネス ①(白沢商工:ごま、落花生輸出)
9:35-9:50 パラグアイと日本のビジネス ②(日系農協中央会・イグアス農協:非遺伝子組換え大豆)
9:50-10:00 質疑応答
10:00-10:10 中南米日系事業の紹介(中央開発)
10:10-10:15 JICAパラグアイ取組紹介
10:15-10:20 JICA中南米部取組紹介
10:20-10:30 質疑応答
10:30 閉会
■備考:録画については発表部分を後日公開予定です(質疑応答部分を除く)。
■申込(無料・定員100名):9月12日までに下記リンクより事前お申し込みをお願いします。
https://www.nikkeiagri.jp/form/paraguaybizseminar2023-09
■問い合わせ窓口
令和5年度 中南米日系農業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業事務局
事務局:中央開発株式会社 グローバルセンター
担当:余川・澤畠 nikkeiagri@ckcnet.co.jp 050-3199-1712
<詳細説明>
南米大陸の中央に位置するパラグアイは、農業を基幹産業とし、主な生産物は大豆、小麦、トウモロコシ、牛肉等です。日本人の移住は、1936年に始まり、今では約1万人の日本人移住者及び日系人がパラグアイに居住し、世界有数の日系社会を形成しています。日系農家は輸出農産物となった大豆生産を導入するなど、パラグアイの農業生産を先導してきました。人口700万人のパラグアイの市場は大きくはありませんが、約3億人の人口を擁する南米南部共同市場(メルコスール)の玄関口として注目されています。
今回のオンラインセミナーでは、中南米市場に関心を有する日本企業(農業・食産業分野)に対して、ビジネスパートナーとしてのパラグアイの魅力・ビジネス環境や、すでに日本企業と取引のあるパラグアイ日系企業のビジネス事例(ごま・落花生、非遺伝子組換え大豆)を交えながら、パラグアイ現地から発信します。
【日 時】 2023年9月16日(土)13:30~15:00
【講 師】 山形 眞理子(立教大学特任教授)
【テ-マ】 「東南アジアの初期国家の形成―ベトナム考古学からの視点」
【場 所】 Zoom オンライン形式 又は条件が整えば対面 -ホームページでご確認ください)
【ご注意】レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センターでは、下記のとおり講演会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。ぜひご参加ください。
【テーマ】「無限の魂:メキシコ南部マヤ族における『人』に関する存在論」
【講演者】 ペドロ・ピタルチ(マドリッド・コンプルテンセ大学地理歴史学部教授)
【日時】 2023年9月28日(木)17時30分~19時00分
【参加方法】Zoomによるオンライン形式
【使用言語】スペイン語(通訳なし)
※参加費無料(事前申し込みが必要です)
※講演会案内・申し込み方法等、以下のURLをご覧ください。
https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=bR7gRsQR
お問合せ:
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
E-mail: ielak@kufs.ac.jp
① イベント名:日本・ペルー外交関係樹立150周年記念:天理ギャラリー第180回展「アンデスのツボ ― 器で旅する北ペルー 」記念講演会
② 日時:10月7日(土)・10月14日(土)13:30~15:00 ※13:00受付開始
10月7日(土) 坂井正人氏(山形大学教授)
「ナスカの地上絵の調査と解読:リモートセンシングと人工知能」
10月14日(土) 關 雄二氏(国立民族学博物館名誉教授)
「アンデス文明の遺産を活かす―盗掘を回避するための地域社会との共創」
③ 会場:専修大学神田キャンパス 5号棟5階551教室
(5号館入口は、専大通り「西神田」交差点から西に入る枝道に面しています。正門からはアクセスできませんのでご注意ください。)
④ 内容:
日本とペルー両国の学術研究の発展に寄与されている研究者による記念講演会です。日本とペルーが外交関係を樹立して150周年になる記念の年に、最先端の研究手法を用いた調査成果や、現在進行形で実践されている地域社会との共創についてお話しいただきます。
⑤定員:200名/当日先着順。参加費:無料
⑥主催:天理大学附属天理参考館
問合せ先:天理大学附属天理参考館 TEL:0743-63-8414
イベント関連URL:https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_tg/tg180.html
① イベント名:日本・ペルー外交関係樹立150周年記念:天理ギャラリー第180回展「アンデスのツボ ― 器で旅する北ペルー 」記念講演会
② 日時:10月7日(土)・10月14日(土)13:30~15:00 ※13:00受付開始
10月7日(土) 坂井正人氏(山形大学教授)
「ナスカの地上絵の調査と解読:リモートセンシングと人工知能」
10月14日(土) 關 雄二氏(国立民族学博物館名誉教授)
「アンデス文明の遺産を活かす―盗掘を回避するための地域社会との共創」
③ 会場:専修大学神田キャンパス 5号棟5階551教室
(5号館入口は、専大通り「西神田」交差点から西に入る枝道に面しています。正門からはアクセスできませんのでご注意ください。)
④ 内容:
日本とペルー両国の学術研究の発展に寄与されている研究者による記念講演会です。日本とペルーが外交関係を樹立して150周年になる記念の年に、最先端の研究手法を用いた調査成果や、現在進行形で実践されている地域社会との共創についてお話しいただきます。
⑤定員:200名/当日先着順。参加費:無料
⑥主催:天理大学附属天理参考館
問合せ先:天理大学附属天理参考館 TEL:0743-63-8414
イベント関連URL:https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_tg/tg180.html
大会は4カ国語の同時通訳にて開催いたします。ぜひとも、以下をご周知・拡散していただき、たくさんのみなさまにご参加いただけますと幸いです。
第63回海外日系人大会テーマ:「飛躍するニッケイ社会へ-期待される新世代のイニシアティブ」
本大会は、世界各地に在住する日系人が日本で一堂に会し、相互の親睦を深め、日系社会の課題や日系社会間あるいは日系社会と日本との協力の方途について考えることを目的とし、2023年10月16日(月)・17日(火)・18日(水)の3日間、東京(JICA市ヶ谷ほか)にて開催します。
国際的な人の往来が再開したことに伴い、対面式(一部ハイブリッド)で開催します。
国内外の各地より、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
海外日系人協会ホームページ:第63回海外日系人大会サイト:https://jadesas.or.jp/jp/taikai01/
期間:令和5年(2023年)10月16日(月)~18日(水)
会場:JICA市ヶ谷ビル、海運クラブ 等
参加資格・申し込み方法:オンライン参加の場合は、大会の主旨やテーマにご関心のある方であれば、どなたでも参加いただけます。
参加費:オンライン視聴のみの方は参加費無料です(オンラインでの配信は一部のみとなります。どなたでもご視聴いただけます)。
大会リーフレット(添付 PDF)
プログラム:
1日目(10月16日)
【受付】12:00
会場:JICA市ヶ谷
【開会式】14:00
挨拶 基調講演 田中明彦(JICA理事長) 発表/スピーチ
2日目(10月17日)
会場:JICA市ヶ谷
10:00~18:00
国際シンポジウム
パネルディスカッション1:「期待される新世代のイニシアティブ ニッケイ社会の新たな挑戦」
パネルディスカッション2:「共生社会実現に向けての努力と貢献」
パネルディスカッション3:「コラボレーションの促進」
3日目(10月18日)
会場:JICA市ヶ谷
10:00 日系人の主張
10:40 在日日系人スピーチ
11:20 大会宣言発表
※プログラムは変更となることがあります。
▼「第63回海外日系人大会」オンライン参加登録は↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_PZ9p_6fcSv2g2HX9A0EENA#/registration
令和5(2023)年度の国際交流基金賞受賞を記念して、受賞団体ペルー日系人協会 会長 フアン・カルロス・ナカソネ・オオシロ氏による記念講演会を開催します。
本年で、日秘国交樹立から150周年を迎えます。1899年、移民船第1船の佐倉丸で790人の最初の移民者がペルーのカヤオ港に降り立ちました。それから124年、ペルーの日系人は今や10万人を超え、世界で3番目の規模を誇っています。その日系社会の存在は、今では日本とペルーとの交流においても重要な役割を果たしています。
今日に至るまで、日系移民とその子孫は如何にしてペルー社会に溶け込んでこられたのか。また、様々な苦難をどのように乗り越えられてきたのか、そして現代において日系社会が果たしている役割は何か。ペルーにおける日系社会の歴史を振り返ります。
【広報】APJ記念講演会[PDF]
広報サイト:https://www.jpf.go.jp/j/about/award/archive/2023/lecture.html
日時 :2023年10月20日(金曜日) 18時30分~20時(18時開場)
会場 :独立行政法人国際交流基金(新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ1階)(※定員30名)
<アクセス:https://www.jpf.go.jp/j/access/map.html>
登壇者:ペルー日系人協会 会長 フアン・カルロス・ナカソネ・オオシロ氏
言語 :日本語・スペイン語(逐次通訳つき)
参加費:無料
申込み:https://ez-entry.jp/jpf/entry
申込締切:2023年10月19日(木曜日)17時
お申し込みは先着順とさせていただきます。定員に達し次第受付を終了します。
問合せ:国際交流基金賞記念講演イベント事務局(株式会社サンケイ会館内)
電話: 03-3516-7813 ファックス: 03-3516-7812
【日 時】 2023年10月21日(土)13:30~15:00
【講 師】 海部陽介(東京大学総合研究博物館教授)
【テ-マ】 「アジア人類史:原人から現代人までの200万年」
【場 所】 Zoom オンライン形式 又は条件が整えば対面 -ホームページでご確認ください)
【ご注意】レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
1980年から長年に渡りペルー全土での陸上指導に従事し、教え子の63のペルー新記録樹立、オリンピック出場に導くという功績を残された綿谷章様による「ペルーでの愉快な、でも少し壮絶なスポーツ協力」を発刊いたしました。
発刊を記念して、10月27日(金)15時~16時半に発刊記念セミナーを行います。
<セミナー案内サイト>
日時:2023年10月27日(金曜日)15:00-16:30
会場:オンライン(Zoom)
※オンライン参加登録をいただいた方に、追ってミーティングIDを連絡いたします。
主催:JICA緒方貞子平和開発研究所
言語:日本語
参加費:無料
定員:1000人
<セミナー概要>
JICA緒方貞子平和開発研究所では、これまで行ってきたJICAの事業を振り返り、その軌跡と成果を分析してまとめた書籍「プロジェクト・ヒストリー(*)」シリーズ を刊行しています。
(*)https://www.jica.go.jp/jica_ri/publication/projecthistory/index.html
本シリーズの第36弾として、『ペルーでの愉快な、でも少し壮絶なスポーツ協力~国際協力をスポーツで~』を刊行しました。
「失われた80年代」とも称されるように、1980年代は累積債務問題を抱えた中南米諸国にとって経済低迷の時代でした。ペルーではハイパーインフレーションが発生した結果、貧富の格差は拡大、人々の間に不和をもたらし、青少年が犯罪や事故に巻き込まれる例は枚挙に暇がない状況でした。
本書の著者である綿谷章氏は、そんなペルーで陸上指導を通じ、青少年に夢を追いかけ、自分の手でつかむことの素晴らしさを教えてきました。
本書の中で綿谷氏は、この10年間の活動を「疑問」「苦悩」「葛藤」「貧困」「挑戦」「創造」と振り返ります。時に裏切られ、時に職を失い、それでも教え子を愛し、ペルーを愛する理由は何だったのでしょうか。
本セミナーでは、スポーツ協力のこれまでの歩みを書籍紹介を通じて振り返るとともに、スポーツ協力やボランティア教育の可能性について議論します。みなさまのご参加をお待ちしています。
「令和5年度 中南米日系農業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業(農林水産省)」において、日本と中南米間での農業・食産業のビジネス創出を目指した取組を実施しています。
11月に日本・中南米間の新規ビジネスに取り組む事業者(農業・食産業)が来日します。中南米展開や情報収集のため、中南米事業者との交流会に参加し、直接話をしてみませんか。
<事業ウェブサイト>:https://nikkeiagri.jp/R5/agrifood-business.html
産学官交流会in福岡
日時:11月16日(木)13:00-16:00
会場:JR博多会議室9階会議室(2)(博多駅直結)
産学官交流会in東京
日時:11月22日(水)14:00-17:00
会場:農林水産省会議室(霞が関駅)
参加者:中南米展開に関心のある民間企業、中南米に関係する公的機関、研究機関など
備考:参加費無料、通訳あり、遠方で参加が難しい場合にはオンライン参加も可能
申込:福岡11月13日まで、東京11月20日まで
【日 時】 2023年11月18日(土)13:30~15:00
【講 師】 坂井 正人(山形大学教授)
【テ-マ】 「ナスカ地上絵研究の最前線:考古学と人工知能」
【場 所】 Zoom オンライン形式 又は条件が整えば対面 -ホームページでご確認ください)
【ご注意】レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】
上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
ラテンアメリカ地域は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアをはじめ多くの地域からの人々を受け入れてきました。また、近年ではラテンアメリカ域内での人の移動も増加傾向にあります。
本企画では「人の移動」が起こる理由、その特質及び結果について考えます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
「ラテンアメリカにおける人の移動」 フライヤー[pdf]
演題/講師 |
司会: 矢澤 達宏(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員) |
---|---|
日時 |
11月20日(月)17:20~19:00 Zoomミーティングによるオンライン開催 |
使用言語 | 日本語 |
申し込み |
下記URLからお申し込みください。(申込期限 11月19日23時30分) https://eipro.jp/sophia/events/view/IB20231120 *お申込みいただいた方々には、アクセスに必要な情報を前日又は当日にお知らせいたします。 |
主催 | 上智大学イベロアメリカ研究所 |
問い合わせ先 | ibero@sophia.ac.jp |