JICAがコスタリカへ最初のボランティアを派遣した1974年から50周年ということでJICAでは7月をコスタリカ月間とし、7/1(月)から8/9(金)にかけて、以下の様々な企画をいたしています。
コスタリカとすでにゆかりのある方も、そうでない方も楽しんでいただけるような展示や食堂でのメニュー提供もあり、ぜひともふるってご参加いただけますと幸いです。
会場:市ヶ谷「地球ひろば」
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)
TEL 0120-767278
横浜「JICA横浜 会議室」
〒231-0001横浜市中区新港2-3-1
TEL 045-663-3265
◆月間特別展示「コスタリカ共和国」(JICA地球ひろば 1階)
コスタリカ月間フライヤー_202407[PDF]
* 2024年7月1日(月)~8月9日(金)・土日祝日含め毎日9:00-21:30
◆コスタリカ協力50周年記念「いきもの写真展」(JICA地球ひろば 2階)
コスタリカいきもの写真展ポスター[PDF]
* 2024年7月13日(土)~7月26日(金)・土日祝日含め毎日9:00-21:30
◆コスタリカ大使館コラボメニュー(JICA地球ひろば 食堂)
コスタリカ月間フライヤー_202407[PDF]
* 2024年7月1日(月)~8月9日(金)平日11:30-14:00
7月の第1・3・5週目はチフリホ、7月第2・4週と8月5日の週がカサードというコスタリカ料理を700円で楽しめます。
◆コスタリカ協力50周年記念オンライントークイベント「コスタリカってこんなとこ!」(オンライン開催)
* 2024年7月3日(水)19:00~20:30
*要申し込み:コスタリカ協力50周年記念オンライントークイベント「コスタリカってこんなとこ!」 – JICA地球ひろば
◆コスタリカ協力50周年記念イベント国歌を通してコスタリカの魅力を学ぼう!(JICA横浜 会議室1)
20240707 JICA Yokohama Event[PDF]
* 2024年7月7日(日)14:00~15:00
*第一部のみ要申し込み:https://forms.office.com/r/FesYHn6Pdb
◆コスタリカ映画上映会(JICA地球ひろば 国際会議場)
* 2024年8月9日(金)18:30~21:00
*詳細は順次JICA地球ひろばウェブサイトに掲載されます
「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」について、堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)がフリーダ・カーロの日記を読み解き、彼女の人生と作品に新たな視点を提供するメキシコ大使館が開催予定の貴重なイベントです。本イベントはメキシコの歴史と文化遺産に関する貴重な洞察を提供し、文化交流と知的対話をもたらすと信じています。
7月19日 講演会 「フリーダ・カーロの日記-新たなまなざし」
<イベントの詳細>
日時 日時:2024年7月19日(金
時間:18:00(開場17:45)
会場 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ
言語 日本語
参加申込締切 :2024年7月18日(木)
講師:堀尾真紀子氏(文化学園大学名誉教授)
参加無料、事前登録制。ご興味のある方は以下のリンクからご登録ください
https://forms.gle/cCYZVte58VfdoHFz6
<ENGLISH>
We are pleased to announce an upcoming book presentation titled “The Diary of Frida Kahlo: A New Perspective” (フリーダ・カーロの日記―新たなまなざし) by Makiko Horio. We believe this event will provide valuable insights into Frida Kahlo’s diary and offer a fresh perspective on her life and work. Your support in spreading the word within your organization and beyond would be greatly appreciated.
Details of the presentation are as follows:
Date: Friday, July 19, 2024
Time: 18:00 (Doors open at 17:45)
Venue: Mexican Embassy, multipurpose hall “Espacio Mexicano,” 2-15-1 Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
Language: Japanese
RSVP Deadline: Thursday, July 18, 2024
Speaker: Makiko Horio (堀尾 眞紀子)
Attendance is free, and pre-registration is required. Interested individuals can register using the following link:
https://forms.gle/cCYZVte58VfdoHFz6
Thank you in advance for your consideration. Should you have any questions, please do not hesitate to contact us.
Attached to this email you can find the flyer of the event.
アンデス文明研究会 定例講座 2024年 7月
【日 時】2024年7月20日(土)14:00~17:00 (対面)
【講 師】小茄子川 歩(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科特任准教授)
【テ-マ】「都市論再考 -インダス文明社会に関する最新の研究成果から」
【場 所】対面での講座再開となります。
東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室 東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-qJW7isvC0-U/map/?bm=sydd_spt_slo_p_ttl
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
メキシコの建築家エドゥアルド・ランガーニェ氏を招いた「El Color en la Cultura Mexicana (メキシコ建築における色彩)」と題したカンファレンスの開催をお知らせします。
このイベントは、先コロンブス期から現在に至るまで、メキシコの独特の建築と文化のアイデンティティを形成する上での色彩と職人技の使用について考察することを目的としています。
プレゼンテーションの詳細は以下の通りです。
日時:2024年7月25日(木)
時間:18:00(開場17:45)
会場:メキシコ大使館多目的ホール「エスパシオ・メヒカーノ」、東京都千代田区永田町2-15-1
言語:スペイン語と日本語
参加申込締切:2024年7月24日(水)
形式:ハイブリッド(対面またはZOOM経由のオンライン)
講演者:Eduardo Langagne(エドゥアルド・ランガンネ)氏(メキシコ国立自治大学)
参加費は無料ですが、事前登録が必要です。ご興味のある方は、以下のリンクからご登録ください。
https://forms.gle/U4VMTi6KKUteLsXb7
ジェトロ・アジア経済研究所の情報分析誌『ラテンアメリカ・レポート』の最新号Vol.41, No.2が、学術誌の電子プラットフォームJ-STAGEで公開されます。今号では論稿5本、現地報告1本、資料紹介6本を掲載し、下記サイトにて「7月31日」より無料でご覧いただけます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/latinamericareport/-char/ja
また、今号ではアルゼンチン特集を組んでおり、「ミレイ政権の捉え方」 と題したオンライン講座を開催します。アルゼンチンに関する論稿3本、および、アジア経済研究所の「現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成」研究会の成果に基づき、各登壇者がそれぞれの視点からミレイ新政権の特徴などを解説します。本講座の詳細およびお申込みは、下記サイトをご覧ください。
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/240801.html
開催日時 2024年8月1日(木)12:00-13:15 (日本時間)
会場 オンライン(ZOOMビデオウェビナー)
講演内容・講師
12:00 『ラテンアメリカ・レポート』Vol.41, No.2の概要の紹介
近田亮平(アジア経済研究所)
12:05 「「異端者」としてのミレイ」
上谷直克(アジア経済研究所)
12:15「アルゼンチンの連邦制とミレイ政権」
菊池啓一(アジア経済研究所)
12:25「アルゼンチンの省庁再編を読み解く」
西藤憲佑(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)
12:35「アルゼンチンにおける人工妊娠中絶合法化」
渡部奈々(獨協大学 国際教養学部 講師)
12:45 休憩
12:50 質疑応答
お申込み締め切り 2024年7月30日(火)13:00
参加費 無料
シンポジウム「日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム」
日時:2024年8月3日(土)
開場10時 開演10時30分
終演予定14時15分ごろ(途中30分休憩を予定)
ハイブリット開催:
会場: 早稲田大学(早稲田キャンパス)16号館106教室
オンライン Zoom Webinar
※オンデマンド(録画)配信はありません。
参加費無料
共催 ラテンアメリカ探訪200回記念企画実行委員会 + 立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会
※ お申込み、詳細は下記をご覧ください。
https://tambo-latino200.peatix.com/
プログラム:
「ラテンアメリカ文学、フェミニズム、そしてマチスモ」
洲崎圭子(お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所研究協力員)
「マプーチェ女性と先住民社会(仮)」
カリーナ・アウマーダ(チリ共和国サンティアゴ市プダウエル区 先住民事務局コーディネーター)
「フェミニズムにおけるアートとアクティズム」
岩間香純(アーティスト、翻訳家)
「ラテンアメリカにおける採掘主義(仮)」
廣瀬純(龍谷大学)
コメンテーター:柳原恵(立命館大学)+水口良樹(ラテンアメリカ探訪)
第二次世界大戦後の世界構造がガラガラと崩れ落ちようとしている現在、この背景にある植民地主義、資本主義、家父長制といった抑圧と搾取の構造を知ることは、より良い社会の実現に不可欠です。そしてラテンアメリカでは多様な生を生きるフェミニストたちによって、この三者の問題をさまざまな異議申し立てとして、文学や芸術、生活実践や社会運動などを通して問いなおされてきました。
今、ジェンダーギャップ指数が120位前後をさまよう日本からこの問題を考えることは、いわゆる主流フェミニズムが透明化してきた問題をも含めて、日本のさまざまな状況にも新たな気づきをもたらすきっかけになるのではないかと考え、ラテンアメリカとフェミニズムをテーマにシンポジウムを開催します。
アンデス文明研究会 定例講座 2024年 8月
【日 時】2024年8月17日(土)14:00~17:00(対面)
【講 師】 白鳥 祐子(専京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター特別研究員)
【テ-マ】「マヤ最後のイツァ王国を探る:考古学とエスノヒストリー」【場 所】対面での講座再開となります。
東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室 東京外国語大学本郷サテライト 4階会議室
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-qJW7isvC0-U/map/?bm=sydd_spt_slo_p_ttl
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com
中南米日系社会を訪問したばかりの日本企業11社から、水産・食品分野の現地情報を聞くことが出来るチャンスです!
日本の水産物への風評被害で、日本産品の輸出に深刻な影響が出ています。JICAでは中南米地域の日系社会の方々とのつながりを活かして日本の経済や地域活性化に貢献するため、7月8日(月)~7月21日(日)の日程で水産・食品関連の日本企業11社をブラジルとメキシコに派遣することとなりました。派遣中は、日系社会の市場調査や企業等との面談、サンパウロ日本祭りでのブース出展を通じて、各社の産品を輸出するための基礎情報を収集します。
帰国後に行われる8月23日(金)の報告会では、各社の今後の事業展開の報告・共有に続き、ブラジルとメキシコでJICA事務所長として駐在経験のある職員を交えてパネルディスカッションを行います。
中南米でのビジネス展開にご関心のある方、ブラジル・メキシコにおける水産・食品分野の情報を得たい方、この機会に是非お気軽にご参加ください。
日時 : 2024年8月23日(金) 15:00-17:00
形式 : 対面およびオンライン
会場 : JICA竹橋本部 8階 多目的会議室
定員数: 対面(60名)、オンライン(100名)
参加費: 無料
主催 : JICA中南米部計画・移住課
プログラム詳細・申込: 以下のURLからお申し込みください。
https://www.jica.go.jp/overseas/america/plaza/information/2024/1543871_52766.html
<お問合せ先>
JICA中南米部計画・移住課(担当:エイグチ ラウラ)
Email: Eiguchi.LauraMelisa@jica.go.jp
本年6月に発表された外務省の「孤独に関する調査※」では、海外滞在中の多くの日本人が「孤独を抱えている」ことが判明し、そのほとんどが心身の不安を相談する人が身近にいないことが容易に想像できます。
(※)外務省孤独に関する調査
このような海外在住の人たちに、YOKUMIRUと素晴らしい相談医師をもっと認知していただき、悩みや不安の受け皿にして欲しいと考えました。
<詳細サイト:https://bit.ly/yokumiru_media_hsw2024 >
【ヨクミル健康応援ウィーク2024】:
内科、外科、総合診療科、産婦人科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科など、20以上の相談科の300名を超える日本人相談医師が、心身の健康をサポートします。
世界各地の相談医師が対応しますので、24時間、いつでも都合の良い時間に利用してください。
■予約受付期間■ 8月26日(月)午前10:00 〜 9月17日(火)午前10:00 ※日本時間
翌月末までの予約が可能です。
■対象者■ 海外在住・滞在中の日本人(一時渡航者を含む)※会員登録(無料)が必要。
登録されていない方は、こちらから簡単な記入ですぐに登録ができます。
会員登録フォーム https://bit.ly/yokumiru_regi_media
■提供内容■ 希望の相談科の15分メニューの医療相談が利用できます。
■利用料■ 期間中1人1回 無料(通常3,000円)
※医師指名を希望される場合は、通常通りの料金になります。
■利用条件■ 終了後、簡単なアンケートへの協力をお願いします。
SNSでの『ヨクミル健康応援ウィーク2024』:是非シェアやリポストもご活用ください。
Facebook
Instagram
X(旧Twitter):
<YOKUMIRU株式会社ウェブサイト:https://yokumiru.jp >
【無料体験】日本人の専門医師に、体調不良を相談!
メンタルヘルス/ アレルギー/ 持病/ 発熱/ 湿疹/ ストレス/ セカンドオピニオン/ 子どもの病気/ 妊娠 など
「海外でも日本の医療体験を!」
海外生活をしていると、何かと不便を感じる時がありますよね。
病気や怪我をしてしまった時、こんな悩みはありませんか?
・病院へ行くのに予約が必要。受診は2日後…
・体調が悪いけど、病院へ行くのは億劫(気軽さがない)
・現地の医師にまともに診てもらえない
・専門医師に診てもらうのに1ヵ月以上もかかる
・市販薬は何を買っていいのか、わからない
・薬の用法、用量がわからない
・医師に症状の詳細を上手く伝えられない
・診断内容がよく理解できない
・治療方針に不安がある
海外で生活している皆様には強い味方になる、スマホから日本人医師にビデオ相談ができるアプリをご紹介します。
9月17日まで、無料体験キャンペーンを開催していますので、この機会にぜひ試してみてください!
この度、メキシコ法務の最新動向 「コンプライアンス編」~メキシコの腐敗防止規制に関する最新動向と実践的対策~のセミナーを弁護士の方々を 講師としてお招きし開催することになりました。
メキシコは、複数の腐敗防止に関する条約に批准しており、国内法として厳格な腐敗防止規制を導入しています。 そのため、メキシコの腐敗防止規制はメキシコ進出を検討している又は既にメキシコで事業を営む企業の関心の的となっています。
本セミナーでは、メキシコの腐敗防止に関する最新の動向や各種規制について、 メキシコ現地の弁護士にもご参加いただき、メキシコでビジネスをする企業の刑事責任が生じるのを防止するための取組み等の企業に求められる実践的な対策について解説いたします。 貴重な機会でございますので、是非ともご参加賜り、今後の貴社の取り組みにご活用頂ければと思います。
このような課題をお持ちのご担当者におススメです!
・メキシコに進出を検討されている企業様
・メキシコの腐敗防止に関する最新の動向や各種規制について知りたい方
・コンプライアンスのための実践的対策について知りたい方
セミナー申し込み:https://zoom.us/webinar/register/WN_zLDblmaCRjGve8cPcPkQPw
セミナー案内サイト:https://www.alc-education.co.jp/business/seminar/dm2024729.html
セミナー概要
日時 2024年8月28日(水) 10:00~11:00 (9:50から受付開始)
定員 先着100名
参加費 無料 / Zoomでの開催となります。
※事前にPC(タブレット、スマートホン)のカメラ、マイク、スピーカーのテストをお願いいたします。
お問い合わせ 株式会社アルクエデュケーション セミナー事務局
〒141-0001 東京都品川区北品川 6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山
e-mail:ctalc-info@alc.co.jp
セミナーの内容
・メキシコの腐敗防止規制の概要
・メキシコ進出企業はどうすればいいのか(企業の刑事責任が生じるのを防止するために求められる取組み)
・特に気を付ける必要がある事項
・最悪の場合に備えて(外国企業が責任追及されるとどうなるのか)
(内容は一部変更になることもございます)
講師
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
シニア・アソシエイト 弁護士
西山 洋祐 氏
メキシコ現地講演講師
Gilberto Valle 氏
Basham, Ringe & Correaのケレタロ・オフィスのWhite-Collarプラクティスのパートナー。
Erick Soto 氏
Basham, Ringe & Correaのシニア・アソシエイト。同事務所のケレタロ・オフィス勤務。
Dante Romero 氏
Basham, Ringe & Correaのアソシエイト。同事務所のケレタロ・オフィス勤務。
駐日コスタリカ大使館は、来る9月10日~12日にコスタリカのサンホセで開催されるバイヤーズ・トレード・ミッション2024に関するECRJP-106-2024をお送りいたします。
BTM2024はこの地域で最も重要なビジネス・ラウンドテーブルであり、参加者は農業、食品産業、軽工業、サービス業を含む戦略的かつ最も競争力のある4つの分野において、コスタリカの主要輸出業者と交流する機会を得ることができます。
いずれのイベントも、世界第1位の貿易促進機関であるコスタリカ対外貿易促進機関(PROCOMER)が主催し、コスタリカ大使館とコスタリカ政府の後援を受けています。
詳細につきましては、弊社ウェブサイト をご覧ください。また、下記メールアドレス japon@procomer.com , marianelapiedra@comex.go.cr までお気軽にお問い合わせください。
The Embassy of Costa Rica in Japan is honored to enclose Note number ECRJP-106-2024, related to the upcoming Buyers Trade Mission Edition 2024, to take place on September 10-12 in San José, Costa Rica.
BTM 2024 represents the most important business roundtable in the region, where participants will have the opportunity to engage with the country´s leading exporters in four of our strategic and most competitive areas, including the Agricultural Sector, Food Industry, Light Manufacturing, and Service Sector.
Both events are organized by the Costa Rican Foreign Trade Promoter (PROCOMER), ranked # 1 trade promoter in the world, with the support of all Costa Rican Embassies and the Government of Costa Rica.
For more details, please visit our website: http://www.btmcr.com/ and do not hesitate to contact us at the following e-mail addresses: japon@procomer.com, marianelapiedra@comex.go.cr
学生にとって遠くて遠いラテンアメリカについて興味を持ち学ぶきっかけとなるよう、同地域の「社会」を日本とも比較しながら解説する教科書を作成中です。本書では関心の“入口”となるよう身近な「社会」を対象に、アジア経済研究所のラテンアメリカ経済(発行済み)や政治(発行予定)の教科書とともに、日本においてラテンアメリカへの理解を深め、両地域をつなぐ人材の育成を目指しています。本コースでは「社会運動」「公衆衛生」「麻薬問題」「ジェンダー」の4つのテーマを取り上げます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細や申込みは下記サイトをご覧ください。
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/240920.html
プログラム
13:30-14:00 近田 亮平:ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター ラテンアメリカ研究グループ 研究グループ長
「コースの概要・ラテンアメリカの社会運動」
14:00-14:20 奥田 若菜 氏:神田外語大学 外国語学部 教授
「ラテンアメリカの公衆衛生」
14:20-14:30 休憩
14:30-14:50 千代 勇一 氏:帝京大学 外国語学部 准教授
「ラテンアメリカの麻薬問題」
14:50-15:10 渡部 奈々 氏:獨協大学 国際教養学部 非常勤講師
「ラテンアメリカのジェンダー」
15:10-16:00 講師全員
「パネルディスカッション/全体質疑応答」
お申し込み方法:以下のURLにアクセスしてお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0067830A
お問い合わせ先:ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
営業時間:9:30~17:30(休業日:土曜、日曜、祝日)
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:kakikoza@ide.go.jp