イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

9月
27
2014
映画 「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」
9月 27 @ 10:30 – 10月 3 @ 21:30

 クラシック音楽ファンにとっての女神、マルタ・アルゲリッチ。アルゼンチン出 身のこの天才女性ピアニストは、麗しい美貌と力強くテンションの高い演奏で人を虜にする反面、奔放な男性遍歴と父親の異なる娘3人の存在など、私生活はス キャンダラスで謎に満ちている。本作品は、そのアルゲリッチの三女がメガホンをとり、芸術家であり母でもある素のアルゲリッチを描きだした。人としての愛 らしさや葛藤が、プライベートな家族ビデオを交えた娘の視点から見えてくる。
 コンサート会場のワルシャワ、生まれ故郷ブエノスアイレス、現在住んでいるス イス、毎年定期コンサートが開かれる日本の別府などを巡り、アルゲリッチとその家族、周りの人々が登場する音楽ドキュメンタリー。ショパンをはじめとする 楽曲も魅力。言語はフランス語と英語。
詳しくはwww.argerich-movie.jp/

アルゼンチン映画の若き才能 マティアス・ピニェイロ映画祭
9月 27 @ 15:30 – 9月 28 @ 21:00

 世界が注目するアルゼンチン映画の若き才能、マティアス・ピニェイロの作品を 4本上映します。
【日時】 9月27日(土)、28日(日)
【会場】 渋谷アップリンク
【上映作品】 盗まれた男
みんな嘘つき
ロザリンダ
ヴィオラ
詳しくはwww.uplink.co.jp/

10月
4
2014
Twellv グローバルビジョンの「世界の上京」編(アルゼンチン)
10月 4 @ 08:00 – 10:00

 来たる10月4日(土)、Twellv グローバルビジョンの「世界の上京」編(アルゼンチン)が放送されますので、お知らせします。

 アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京して自分の夢を叶えるため努力する若者の一日を紹介します。
【GLOVAL VISION】
グローバルビジョンは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。
http://www.globalvision-tv.com/index2.html

【放映日時】2014年 10月 4日(土) 19:00~19:54
「世界の上京」”Moved to big city”
中国/アメリカ/アルゼンチン
 アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京し、自分の夢、タンゴダンサーになるため努力する男性の一日。
 ブエノスアイレスの様子も満載です! タンゴが好きな方にも普通のショーではない、タンゴシーンだらけでおたのしみいただけます。 もちろん、この青年の意外な日常も! おたのしみに。

次のオンエアは
再放送の vol.64 「世界の夫婦」
【放映日時】2014年 11月15日(土) 19:00~19:54 (再)
 パラグアイのコロネルボガードのチーパ(パラグアイ名産のチーズ入りパン的なもの)売りの一家のご夫婦の一日です。パラグアイの夫婦関係の側面がよくわかります。

10月
6
2014
エクアドル映画週間 「君の目を盗んで A tus espalda」
10月 6 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
「君の目を盗んで A tus espaldas」
  2010年 72分 監督 ティト・ハラ

10月
7
2014
エクアドル映画週間 「二人の祖父  Abuelos」
10月 7 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】 「二人の祖父  Abuelos 」 
 2010年 ドキュメンタリー 93分 監督 カルラ・バレン

10月
8
2014
エクアドル映画週間 「娘の御名の下に En el nombre de la hija」
10月 8 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】 「娘の御名の下に En el nombre de la hija」
 2011年 102分 監督タニア・エルミダ

10月
9
2014
エクアドル映画週間 「バルタサル・ウシュカ ―凍りついた時」「縁の下の仕事」
10月 9 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
1)「バルタサル・ウシュカ ―凍りついた時 Baltazar Ushka: El tiempo congelado」
  2008年 短編ドキュメンタリー 22分
  監督 イゴル & ホセ・アントニオ・グアヤサミン
2)「縁の下の仕事 Labranza oculta」
  2010年 ドキュメンタリー 66分
  監督 ガブリエラ・カルバチェ

10月
10
2014
エクアドル映画週間 「釣師 Pescador」
10月 10 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
「釣師 Pescador」
  2011年 カラー 96分 監督 セバスティアン・コルデロ

10月
24
2014
第11回ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2014 (大阪)
10月 24 @ 18:30 – 10月 26 @ 23:00

 スペイン、メキシコ、コロンビア、チリ、ブラジル、アルゼンチン等で話題の歴史大作、サスペンス、コメディ、そしてドキュメンタリーの新作映画を中心に、例年以上にバラエティーに富んだ作品をラインナップしました。
 毎年恒例となりました豪華来日ゲストとのQ&Aや関連イベントの開催も予定しております。

<開催日程&会場>
東京:10月9日(木)~ 13日(月・祝日) 新宿バルト9
大阪:10月24日(金)~ 26日(日) 梅田ブルク7
横浜:11月7日(金)~ 9日(日) 横浜ブルク13

<主催> LBFF実行委員会
■プロデューサー&プログラミング・ディレクター:アルベルト・カレロ・ルゴ
■運営:㈱ティ・ジョイ
■運営協力:新宿バルト9、梅田ブルク7、横浜ブルク13

<チケット情報> 9/13(土)より販売開始

ラテンビート映画祭オフィシャルサイト

http://www.lbff.jp

■1回券(日時作品指定券) 金額:一律1500円(税込)
販売所:オンラインチケット予約KINEZO EXPRESS/オンラインチケット予約KINEZOスマートフォン用アプリ「キネパス」/劇場窓口

■回数券 (日時作品未指定5回券) 金額:一律6000円
販売所:チケットぴあ
*タイムテーブル等の詳細は公式サイトhttp://www.lbff.jpをご参照ください。

【全17作品上映リスト】
◆「エル・ニーニョ」(スペイン)監督:ダニエル・モンソン/出演:ルイス・トサル、ヘスス・カストロ
◆「エル・ソムニ ー夢の饗宴―」(スペイン)監督:フランク・アル―/出演:ジョアン・ロカ
◆「Flowers」(スペイン)監督:ホセ・マリ・ゴエナガ、ジョン・ガラーニョ/出演:ナゴレ・アランブル
◆「グエロス」(メキシコ)監督:アロンソ・ルイス・パラシオス/出演:テノッチ・ウエルタ
◆「セザール・チャベス」(米・メキシコ)監督:ディエゴ・ルナ/出演:マイケル・ペーニャ、アメリカ・フェレーラ
◆「ブエノスアイレスの殺人」(アルゼンチン) 監督:ナタリア・メタ/出演:チノ・ダリン、デミアン・ビチル
◆「殺せ」(チリ・フランス)監督:アレハンドロ・フェルナンデス・アルメンドラス/出演:ダニエル・カンディア
◆「デリリオ -歓喜のサルサ-」(コロンビア・スペイン)監督:チュス・グティエレス/出演:カロリーナ・ラミレス
◆「解放者ボリバル」(ベネズエラ・スペイン)監督:アルベルト・アルベロ/出演:エドガー・ラミレス
◆「ガラパゴス・アフェア ―悪魔に侵された楽園―」(米)監督:ダニエル・ゲラー、デイナ・ゴールドファイン
◆「悩めるジアンのバラード」(ブラジル) 監督:フェリペ・バルボザ/出演:サレス・カバルカンチ
◆「クレージー メキシコ大作戦」(日本) 監督:坪島孝/出演:クレージーキャッツ
◆「Living is easy with eyes closed」(スペイン)監督:マーク・シルバー、出演:ハビエル・カマラ

(アレックス・デ・ラ・イグレシア監督特集)
◆スガラムルディの魔女 (スペイン) 監督・脚本:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:ヒューゴ・シルヴァ
◆トガリネズミの巣穴 (スペイン) 監督:エステバン・ロエル、フアン・フェルナンド/出演:マカレナ・ゴメス
◆メッシ (スペイン・アルゼンチン) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:リオネル・メッシ
◆ビースト 獣の日 (スペイン) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:アレックス・アングロ

【おもなラテンアメリカ関連作品詳細】

(メキシコ)
■セザール・チャベスCesar Chavez
監督:ディエゴ・ルナ/出演:マイケル・ペーニャ、アメリカ・フェレーラ、ジョン・マルコビッチ/2013年/ドラマ/米・メキシコ/102分
1960~70年代、カリフォルニアのブドウ農園では、ブラセロと呼ばれる多くのラテン系季節労働者が、低賃金重労働を強いられ、差別的扱いを受けながら過酷な生活を送っていた。彼らの待遇改善のために立ち上がったメキシコ系移民、セザール・チャベスは、ブドウの不買運動やデモ行進、断食など、非暴力での抵抗を続け、労働者の権利を勝ち取っていく。実在した労働運動の旗手チャベスの生き様を、メキシコを代表するスター俳優ディエゴ・ルナが企画・製作・監督した入魂の一作。

■グエロス Gueros
監督:アロンソ・ルイス・パラシオス/出演:テノッチ・ウエルタ、セバスティアン・アギーレ、イルセ・サラス/2014年/コメディ/メキシコ/106分
大学のストライキ中、学生のソンブラとサントスは、メキシコシティーの古アパートで怠惰な日々を送っていた。ある日、ソンブラの弟トーマスが部屋に転がり込んできた。3人はトーマスが憧れる伝説のミュージシャンが、今や病床に伏していると知り、彼を探しに向かうが…。学生運動で荒れる大学構内や危険なスラム街などをリアルなモノクロ映像で描き出すロード・ムービー。
2014年ベルリン国際映画祭

10月
31
2014
映画 「ラ・レクトーラ / 読者」
10月 31 @ 19:00 – 21:00

【映画】 「ラ・レクトーラ / 読者」
【日時】10月31日 19:00 ~ ※上映後シネフォーラム
【場所】セルバンテス文化センター 地下1Fオーディトリアム
【入場無料】予約不要・先着順
【言語】 スペイン語(日本語字幕付)
【監督】リカルド・ガブリエリ監督 / コロンビア/ 2012 / 97分
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha93074_67_25.htm

Le película colombiana “ La Lectora”
Ricardo Gabrielli R Colombia 2012 97 min.
FECHA: 31 de octubre 19:00
Lugar: Instituto de Cervantes B1F
Gratis
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha93074_67_1.htm

11月
7
2014
第11回ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2014 (横浜)
11月 7 @ 18:30 – 11月 9 @ 23:00

 スペイン、メキシコ、コロンビア、チリ、ブラジル、アルゼンチン等で話題の歴史大作、サスペンス、コメディ、そしてドキュメンタリーの新作映画を中心に、例年以上にバラエティーに富んだ作品をラインナップしました。
 毎年恒例となりました豪華来日ゲストとのQ&Aや関連イベントの開催も予定しております。

<開催日程&会場>
東京:10月9日(木)~ 13日(月・祝日) 新宿バルト9
大阪:10月24日(金)~ 26日(日) 梅田ブルク7
横浜:11月7日(金)~ 9日(日) 横浜ブルク13

<主催> LBFF実行委員会
■プロデューサー&プログラミング・ディレクター:アルベルト・カレロ・ルゴ
■運営:㈱ティ・ジョイ
■運営協力:新宿バルト9、梅田ブルク7、横浜ブルク13

<チケット情報> 9/13(土)より販売開始

ラテンビート映画祭オフィシャルサイト

http://www.lbff.jp

■1回券(日時作品指定券) 金額:一律1500円(税込)
販売所:オンラインチケット予約KINEZO EXPRESS/オンラインチケット予約KINEZOスマートフォン用アプリ「キネパス」/劇場窓口

■回数券 (日時作品未指定5回券) 金額:一律6000円
販売所:チケットぴあ
*タイムテーブル等の詳細は公式サイトhttp://www.lbff.jpをご参照ください。

【全17作品上映リスト】
◆「エル・ニーニョ」(スペイン)監督:ダニエル・モンソン/出演:ルイス・トサル、ヘスス・カストロ
◆「エル・ソムニ ー夢の饗宴―」(スペイン)監督:フランク・アル―/出演:ジョアン・ロカ
◆「Flowers」(スペイン)監督:ホセ・マリ・ゴエナガ、ジョン・ガラーニョ/出演:ナゴレ・アランブル
◆「グエロス」(メキシコ)監督:アロンソ・ルイス・パラシオス/出演:テノッチ・ウエルタ
◆「セザール・チャベス」(米・メキシコ)監督:ディエゴ・ルナ/出演:マイケル・ペーニャ、アメリカ・フェレーラ
◆「ブエノスアイレスの殺人」(アルゼンチン) 監督:ナタリア・メタ/出演:チノ・ダリン、デミアン・ビチル
◆「殺せ」(チリ・フランス)監督:アレハンドロ・フェルナンデス・アルメンドラス/出演:ダニエル・カンディア
◆「デリリオ -歓喜のサルサ-」(コロンビア・スペイン)監督:チュス・グティエレス/出演:カロリーナ・ラミレス
◆「解放者ボリバル」(ベネズエラ・スペイン)監督:アルベルト・アルベロ/出演:エドガー・ラミレス
◆「ガラパゴス・アフェア ―悪魔に侵された楽園―」(米)監督:ダニエル・ゲラー、デイナ・ゴールドファイン
◆「悩めるジアンのバラード」(ブラジル) 監督:フェリペ・バルボザ/出演:サレス・カバルカンチ
◆「クレージー メキシコ大作戦」(日本) 監督:坪島孝/出演:クレージーキャッツ
◆「Living is easy with eyes closed」(スペイン)監督:マーク・シルバー、出演:ハビエル・カマラ

(アレックス・デ・ラ・イグレシア監督特集)
◆スガラムルディの魔女 (スペイン) 監督・脚本:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:ヒューゴ・シルヴァ
◆トガリネズミの巣穴 (スペイン) 監督:エステバン・ロエル、フアン・フェルナンド/出演:マカレナ・ゴメス
◆メッシ (スペイン・アルゼンチン) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:リオネル・メッシ
◆ビースト 獣の日 (スペイン) 監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア/出演:アレックス・アングロ

【おもなラテンアメリカ関連作品詳細】

(メキシコ)
■セザール・チャベスCesar Chavez
監督:ディエゴ・ルナ/出演:マイケル・ペーニャ、アメリカ・フェレーラ、ジョン・マルコビッチ/2013年/ドラマ/米・メキシコ/102分
1960~70年代、カリフォルニアのブドウ農園では、ブラセロと呼ばれる多くのラテン系季節労働者が、低賃金重労働を強いられ、差別的扱いを受けながら過酷な生活を送っていた。彼らの待遇改善のために立ち上がったメキシコ系移民、セザール・チャベスは、ブドウの不買運動やデモ行進、断食など、非暴力での抵抗を続け、労働者の権利を勝ち取っていく。実在した労働運動の旗手チャベスの生き様を、メキシコを代表するスター俳優ディエゴ・ルナが企画・製作・監督した入魂の一作。

■グエロス Gueros
監督:アロンソ・ルイス・パラシオス/出演:テノッチ・ウエルタ、セバスティアン・アギーレ、イルセ・サラス/2014年/コメディ/メキシコ/106分
大学のストライキ中、学生のソンブラとサントスは、メキシコシティーの古アパートで怠惰な日々を送っていた。ある日、ソンブラの弟トーマスが部屋に転がり込んできた。3人はトーマスが憧れる伝説のミュージシャンが、今や病床に伏していると知り、彼を探しに向かうが…。学生運動で荒れる大学構内や危険なスラム街などをリアルなモノクロ映像で描き出すロード・ムービー。
2014年ベルリン国際映画祭

11月
29
2014
TBS 日立世界ふしぎ発見!「アルゼンチンの情熱」
11月 29 @ 21:00 – 22:00

 来たる11月29日(土)午後9時から、TBS 日立世界ふしぎ発見!http://www.tbs.co.jp/f-hakken/でアルゼンチンの肉食と情熱についての番組が放送されます。
アルゼンチンの南北の魅力に、ブエノスアイレスもたっぷり、そして、キーワードは肉食系と、今までにない視点でアルゼンチン番組が展開されます。
 大自然派にも歴史派にも、ブエノスアイレスの文化もたっぷり、そしてお肉もたっぷりと、おたのしみいただけます。

 ここ最近、世界ふしぎ発見では毎年放送していますが、今回はやっと2014年末前に間に合いました。
今回の番組も

FunnyPro LatinAmericaファニプロラテンアメリカ
http://tomokoargentina.wix.com/funnyprolatinamerica
が現地コーディネートを行いました。
 企画の段階から一緒に内容を練り、また正確で適切な情報を収集するだけではなく、楽しい情報を得てサポートしています。

 ファニプロラテンアメリカで、世界ふしぎ発見的な個人、グループ旅行コーディネートも行います。
普通の旅とはひと味違う体験をしてみませんか?
ご連絡はtomokoargentina@gmail.comまで。