イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

12月
12
2014
オクタビオ・パス『太陽の石』を読む会
12月 12 @ 19:00 – 21:00

 現代ラテンアメリカを代表するメキシコの詩人オクタビオ・パス(1990年ノーベル文学賞)の生誕100周年を記念して、本年3月その代表作『太陽の石』が初めて日本語に翻訳・出版されました。以来、参加型の朗読会を東京、大阪など各地で行って参りましたが、今般年末読み納め会を開催することになりました。スペイン語や詩人パスに関心のある方、この機会に長詩『太陽の石』の日本語とスペイン語による多人数での音読の醍醐味を味わってください。
※同詩集は当日10パーセント引きで販売します。
【日時】12月12日(金)19:00~21:00
【場所】ラテン文化サロン Cafe y Libros (品川区上大崎2-20-4)
http://www.cafeylibros.com/access/
【参加費】1000円(朗読資料代込み)、ワインなど有り。
【お申込】spyp6te9@eco.ocn.ne.jp
(直接参加も可能)

12月
13
2014
TVグローバルビジョン 「世界の町おこし」 (再)
12月 13 @ 19:00 – 20:00

来る12月6日(土)と13日(土)、グローバルビジョンの「世界の町おこし」アルゼンチン編が放送されます。

GLOVAL VISION
グローバルビジョンhttp://www.globalvision-tv.com/index2.htmlは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。
http://www.globalvision-tv.com/index2.html

TWELLVにて放送

vol.152 「世界の町おこし」
2014年
12月6日(土) 19:00~19:54
12月13日(土) 19:00~19:54 (再)

http://globalvision-tv.com/theme/

詳細はこちらから。

http://tokuhain.arukikata.co.jp/buenos_aires/2014/11/1115.html

現在ホームページで見逃し視聴放送中

VOL150
「世界の上京」”Moved to big city”
中国/アメリカ/アルゼンチン
アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京し、タンゴダンサーになるため努力する男性の一日。
ブエノスアイレスの様子も満載です!
こちらで見逃し視聴が可能です。
http://globalvision-tv.com/theme/detail_150/

当方はアルゼンチン、チリ、ウルグアイ、パラグアイの撮影コーディネーションを担当しています。
その再放送がヒストリーチャンネルや各地の地域テレビでも放送されています。 以下、関連番組です。

テレビ埼玉にて再放送の
vol.64 「世界の夫婦」
2014年12月13日(土)5:30~6:24
パラグアイのコロネルボガードのチーパ(パラグアイ名産のチーズ入りパン的なもの)売りの一家のご夫婦の一日です。パラグアイの夫婦関係の側面がよくわかります。奥さんは一日中チーパを作って売って大忙し、夫は。。。。

vol.65 「世界のファッション Part2」
2014年12月20日(土)5:30~6:24
チリの首都サンチアゴで、チリのアイデンティのあるファッションを追求するデザイナーの一日

この番組はオンエアした後、見逃し視聴でインターネット上で公開されています。
数ヶ月掲載ですが、その後、別の回がアップされるので、今のうちにお楽しみください。

第148回「世界のスーパー」(アルゼンチン編 - ブエノスアイレス州 サンペドロ) を入ったところにあるスーパー ミル ウノが舞台です。
http://www.globalvision-tv.com/theme/detail_148/

第150回「世界の上京」(アルゼンチン編 - ブエノスアイレス市へ コルドバから上京し プロタンゴダンサーを夢見る青年)
http://globalvision-tv.com/theme/detail_150/

日本にいる方も、アルゼンチンにいる方も、是非、また別の一面を 楽しんでいただければ幸いです。
アルゼンチンにいる方は是非、日本の方に見てもらえるようおしらせいただければ幸いです。

今回の放送は

FunnyPro LatinAmericafaファニプロラテンアメリカ、フアンカルロススプリンターと
http://tomokoargentina.wix.com/funnyprolatinamerica
が現地コーディネート、ロジスティックサポートを行いました。
企画の段階から一緒に内容を練り、また正確で適切な情報を収集するだけではなく、楽しい情報を得てサポートしアルゼンチンをはじめラテンアメリカのイメージが適切にいいイメージでいい映像(イメージ)を日本の皆さんにお届けできるよう心がけています。

フジTV 「世紀の大事件Part2」
12月 13 @ 20:00 – 23:30

【放映時間】19:57~23:10

日本ブラジル中央協会の酒井常務理事(元ブラジル、ペルー味の素社長)が、ペルー駐在時代に日本大使館占領事件で人質になられたご経験をお持ちであることはご存知の方も多いと思いますが、12月13日(土曜)フジTV(8チャンネル)夕刻「世紀の大事件Part2」(2時間番組)の中で、18年前のペルー日本大使公邸人質事件が15分取り上げられ、その中で、酒井さん他1~2名の元人質になられた方々も番組内に出演されるます。

12月
20
2014
アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

アンデス研究史序説」
【講師】加藤 泰建(埼玉大学名誉教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

ワリ帝国の台頭(仮題)
【講師】渡部 森哉(南山大学准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

アンデスで神殿はどのように生まれたのか?
【講師】関 雄二(国立民族学博物館教授)

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

マヤ文明とマヤ民族:博物館展示の比較研究
【講師】鈴木 紀(国立民族学博物館准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

ニカラグア共和国プロジェクト・マティグアス
-考古学と博物館を仲介者とする実践的地域研究
【講師】南 博史(京都外国語大学教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

マヤ文明の高精度編年と湖沼堆積物による環境史復元
【講師】米延 仁志(鳴門教育大学准教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

アンデス文明研究会定例講座
12月 20 @ 14:00 – 17:00

2014年度ペルー北高地パコパンパ遺跡の発掘調査
【講師】関 雄二(国立民族学博物館教授)
【場所】http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講方法】http://www.h6.dion.ne.jp/‾andes/member/

この日は講座修了後18:00より講師の先生方と会員・
受講者との年末懇親パーティが催されます。
(会場近くのイタリアン・レストラン「ピアンタ
モッチ」にて 4200円、andes@r5.dion.ne.jp
へ参加申し込みを)

柳貞子 クリスマスコンサート ~クリスマスに愛と平和を~
12月 20 @ 14:00 – 16:00

 スペイン歌曲の日本での普及に力を尽くしてきた柳貞子さんのクリスマスコンサート。今年は第29回目。プログラムは「きよしこの夜」「ベツレヘムの鐘」「プンチャ・プンチャ」「マルセリーノの唄」「セビリャーナス」「鳥の歌」「ラ・パロナ」など。

【日時】12月20日(土) 14:00~
【会場】音楽の友ホール (神楽坂 03-3235-2115)
【参加費】6000円(CD付き)
【お申込】TEL&FAX.042-734-5569
teiko.yanagi@nifty.com

12月
21
2014
Guatemala no Hito to Mono ten
12月 21 @ 13:00 – 12月 22 @ 18:00

【イベント名】 Guatemala no Hito to Mono ten
【内容】 グアテマラの人びとの写真・ウィピル・手仕事の展示 織物の実演・体験 チャリテイ販売がつまった小さな小さな展示会
【特別企画】 後帯機の実演・体験、西田擁平写真集「ENCUENTROS 2009-2012」展示
【日時】 12月21日(日) pm1:00~7:00、22日(月)am11:00~pm6:00
【会場】 LA COTTAGE de MENINA 渋谷区猿楽町20-1 Tel(03)6416-9666
【主催】 青い空の会・グアテマラフェアトレードショップSemilla
【協賛】 MENINAさん 西田擁平さん Hilo+Hilo proyectoさん STUDIO TESSILEさん(順不同)
拡大版はこちらをクリック