イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

5月
19
2016
ドキュメンタリー映画『GABO~ガルシア=マルケスの生涯~』上映会のお知らせ
5月 19 @ 18:30 – 20:30

 青山学院大学・総合文化政策学部・映像翻訳ラボが日本語字幕を手がけた、長篇小説『百年の孤独』などで20世紀文学を一変させたコロンビア出身のノーベル賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケス(1927-2014) のドキュメンタリー映画『GABO~ガルシア=マルケスの生涯~』『GABO~ガルシア=マルケスの生涯~』が青山学院大学で上映されます。
 また、上映に先立ち特別ゲストとして、生前のガルシア=マルケス夫妻とも親しかったラテンアメリカ文学者の田村さと子先生(帝京大学外国語学部教授)のお話をいただきます。

【日時】 5月19日(木曜日)
    開場18:00 開演18:30
【場所】青山学院アスタジオ(地下 多目的ホール)
地下鉄表参道駅B2出口より渋谷方向へ。Found MUJI青山(旧 無印良品)を右折。直進し左手。徒歩5分。(大学の敷地内ではありません。青山通りの反対側ですので、ご注意ください。)
http://www.aoyamagakuin.jp/practice/redevelopment/project03.html 
【入場】無料(先着順の入場ですので、お早めにお越しください。予約不可)
【主催】青山学院大学総合文化政策学部
【共催】コロンビア大使館
【協力】日本映像翻訳アカデミー (http://www.jvtacademy.com

詳細は青山学院大学・総合文化政策学部HPをご覧ください。
http://www.sccs.aoyama.ac.jp/archives/1477

皆様のご参加をお待ちしております。

———————————————-
日本コロンビア友好協会
事務局
Asociación de Amistad Colombia Japón
Secretaría General
———————————————-

5月
20
2016
講演会 コルテスとモクテスマ - 二つの世界の衝突
5月 20 @ 18:30 – 20:30

メキシコ征服の歴史はまだ終わっていない。メキシコのアイデンティーの根幹であるコルテスとモクテスマ(あるいはクアウテモク)、征服者と被征服者、異なる二つの世界の人間がメキシコ人のなかで和解したり、闘ったりしている。スペイン人征服者たちは必ずしも「黒い伝説」が描くような破壊と略奪の権化でもなく、「白い伝説」が謳うようなキリストの教えを広める聖人と騎士の集団でもなかった。しかしコルテスのメキシコ征服はヨーロッパと「新世界」の真の意味での最初の文化的衝突であった。そのいきさつを史料に基づいて辿ってみたい。

【日時】5月20日(金) 18:00開場 18:30開始
【場所】Café y Libros tel:03-6228-0234 (要予約)
【講師】 伊藤昌輝 
『コルテス報告書簡( 法政大学出版局刊)』 翻訳者
【参加費】2000円(ドリンク付き)
【詳細チラシ&地図】こちらをクリック

5月
21
2016
アンデス文明研究会定例講座「ペルー南海岸パラカス文化研究の現状と課題」
5月 21 @ 14:00 – 17:00

【日時】 5月21日(土))14:00~17:00
【講師】松本雄一(山形大学准教授)
「チャビンからパラカスへ、パラカスからナスカへ:
ペルー南海岸パラカス文化研究の現状と課題」
【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
  地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
  JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
【受講料・入会案内】
http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/

5月
23
2016
ダミアン・パチョン・ソト講演会: マリア・サンブラーノとラテンアメリカにおける哲学
5月 23 @ 18:00 – 20:00

【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム
【日程】 5月23日(月)18:00

マリア・サンブラーノ氏は、女性初のセルバンテス賞受賞作家であり、20世紀を代表する哲学者でもあるというふたつの天賦に恵まれた知識人でした。
彼女はラテンアメリカ滞在中に、真の哲学の正統性に根ざした思想というものは、ヨーロッパ文化の専売ではないと主張しました。
これは彼女が残した最も重要な遺産であり、ラテンアメリカ諸国が必要としていた考えでした。

詳細は以下。
http://reservas.palabras.jp/ja/

5月
24
2016
日本在外企業協会(日外協)【海外赴任前セミナー】
5月 24 @ 13:00 – 17:00

海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?
【日時】
2016年5月24日(火) 13:00~17:00
(但し、「異文化コミュニケーション編」を受講の場合は、10:30開始)
【会場】
日外協・セミナー室
東京都中央区京橋3-13-10(TEL:03-3567-9271)
【内容】
■「海外生活と安全」
海外で生活する上で自分の身を守るにはどうしたらよいか。スリ、引ったくりなどの犯罪が多い空港・街なかや、車を利用する際の注意事項、テロ・誘拐対策などについてお話します。

加藤 稔 氏
海外安全アドバイザー
(アズビル(株)人事部国際企画グループ 海外安全担当)

■「海外生活と健康管理・医療」
 赴任地によってお勧めする予防接種の種類や受け方、生活上の注意点、日本とは異なる医療制度や医療機関の受診方法などについて渡航者医学専門の医師がお話します。

福島 慎二 氏
東京医科大学病院
渡航医療センター 助教

【詳細Web】https://joea.or.jp/form/seminar_form.php?id=170
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。
次回は6月23日(木)開催予定です。

「キューバの歴史と最新事情」(歴史、革命、そして今)
5月 24 @ 14:30 – 16:00

 平素は、私どもの活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。東京外国語大学 社会・国際貢献情報センターでは、来たる2016年5月24日(火)、本学・留学生日本語教育センター・さくらホールにて、駐日キューバ特命全権大使マルコス・F・ロドリゲス・コスタ閣下を講師にお迎えし、下記のとおり講演会を開催いたします。

【講演テーマ】「キューバの歴史と最新事情」(歴史、革命、そして今)
【講師】駐日キューバ国特命全権大使マルコス・F・ロドリゲス・コスタ閣下
【日時】2016年5月24日(火)14時30分~16時(受付開始14時より)
【会場】東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール
     〒183-8534  東京都府中市朝日町3丁目11番1号
(アクセス・キャンパスマップ)http://www.tufs.ac.jp/access/
【使用言語】 スペイン語(日本語通訳付き)
【主催】 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター

※要事前申込、入場無料

【申し込み】
 講演会参加ご希望の方は、お名前、ご所属、ご住所、E-MAILアドレスをお書き添えの上、メールにて、社会・国際貢献情報センター事務局(icsic@tufs.ac.jp)宛にお申込みください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 東京外国語大学 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター
 〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
 社会・国際貢献情報センター事務局 icsic@tufs.ac.jp
 https://www.tufs-sap.jp/icsic/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

5月
25
2016
コンサート:メキシコの歌、スペインの歌: コンセプシオン・ペドラサ・クエバス
5月 25 @ 18:00 – 20:00

【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム
【日程】 5月25(水) 18:00

メキシコが誇るオペラ歌手、コンセプシオン・ペドラサ・クエバスは、名門メキシコ国立音楽学院を卒業、新進のアーティストとして現在は数々の音楽グループでソリストとして活躍しています。
今回のコンサートではメキシコ人作曲家の作品を中心に、メキシコのクラシック音楽から世界中で知られるソラメンテ・ウナ・ベス、ベサメ・ムーチョ、マラゲーニャなどのポピュラー曲までを演奏します。
ピアノ演奏濱口典子さん、ギター演奏ガブリエル・オヘダさん。

詳細は以下。
http://reservas.palabras.jp/ja/

5月
26
2016
コロンビアにおける連帯経済 ー地域における実践と平和構築プロセスにおける役割ー
5月 26 @ 17:30 – 19:30

【講演会名】コロンビアにおける連帯経済
      ー地域における実践と平和構築プロセスにおける役割ー

【日時】2016年5月26日(木)17:30~19:30
【場所】上智大学中央図書館8階821会議室
【講演者】ミゲル・アルトゥロ・ファハルド・ロペス教授
     (コロンビア、サンヒル大学、連帯経済研究所所長)
【使用言語】スペイン語(日本語要旨配布)
【参加費用・予約】無料 、予約不要
【主催】上智大学イベロアメリカ研究所

詳細につきましては、添付パンフレットをご参照願います。
【パンフレット】こちらをクリック

尚、この講演会に先立ち5月17日に立命館大学びわこくさつキャンパスにて経済学会「連帯経済の可能性」と題するセミナーが開催されます。
こちらの方も下記のパンフレットをご参照下さい。

【5/17(火)経済学会「連帯経済の可能性」パンフレット】 
こちらをクリック

————————————–
日本コロンビア友好協会
事務局
Asociación de Amistad Colombia Japón
Secretaría General
————————————–

ルベン・ダリオ没後 100周年シンポジウム
5月 26 @ 18:00 – 20:00

【会場】 セルバンテス文化センター オーディトリアム
【日程】 5月26日(木) 17:00

スペイン語圏文学の世界では、ニカラグア人詩人、ジャーナリスト、外交官ルベン・ダリオの没後百周年イベントが多数催されています。
これを記念して、ニカラグア大使館、国際交流基金協力のもと、この偉大なる文学者のシンポジウムを開催します。
登壇者にニカラグアのホルヘ・エドゥアルド教授、スペイン国民詩賞受賞のカルロス・マルサル氏、清水憲男教授、西田依麻教授をお迎えします。
各講演後にルベン・ダリオの詩の朗読を行います。

詳細は以下。
http://reservas.palabras.jp/ja/

5月
29
2016
ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日並びに日本ベネズエラ協会創立記念日祝賀会
5月 29 @ 15:30 – 17:30

 この度5/29(日)に、日本ベネズエラ協会主催の祝賀会を開催することが決定いたしました。
 ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日、並びに日本ベネズエラ協会創立記念日を祝っての開催となります。 当日は、ラテンアメリカの民族楽器、アルパの演奏が予定されております。
 また、イシカワ駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使をはじめ、大使館の方々もお越しになる予定です。
 非会員の方も大歓迎です!
 是非この機会に、南米の国ベネズエラの情熱的な人々との交流や、スペイン語・英語の会話(もちろん日本語も!)を楽しみませんか?
ぜひ、ご友人をお誘い合わせのうえご参加ください。

==============================
      開催概要
==============================
【日時】平成28年5月29日(日) 15:30-17:30
【会場】銀座会議室三丁目6階C (松屋アネックスビル) / 東京都中央区銀座3-7-10
【参加費】会員3000円 / 非会員3500円 / 学生1500円
【申し込み】以下のフォームの記入をもって参加登録完了とさせていただきます。
https://goo.gl/EDIxxZ

※ご案内は先着順となりますが、会場の関係で人数に限りがございます。
ご希望に添えない場合はご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

——————————-

El próximo 29 de Mayo del 2016 en horas de la tarde la Sociedad Japón-Venezuela celebrará una fiesta con motivo de la conmemoración de la proclamación de la independencia de Venezuela así como también se celebrará el aniversario de la fundación de la Sociedad.
Durante el evento disfrutaremos de la música venezolana y latinoamericana interpretada con el arpa.
También contaremos con la presencia de distinguidos miembros del cuerpo Diplomático encabezado por el Sr. Embajador Seiko Ishikawa y muchos simpatizantes de Venezuela.
Será un encuentro muy especial de la comunidad venezolana y de la comunidad japonesa amante de Venezuela en el cual estamos seguros de que pasaremos un momento muy agradable conversando y escuchando las dulces y nostálgicas melodías del arpa llanera.
¿Les gustaría venir a pasar un rato con nosotros?
El evento es abierto tanto los miembros como los no miembros de la sociedad son igualmente bienvenidos.

Los esperamos!!! Por favor no falten.

==============================
 Información de la fiesta
==============================
【Día】Domingo 29 del mayo 2016 15:30-17:30
【Lugar】Ginza sancho me kaigishitsu (Edificio Anexo Matsuya (6 piso habitación C)/ 3-7-10 Ginza chuo-ku Tokyo
【Cuota】Miembro de la sociedad 300yenes / No miembro 3500yenes / Estudiante1500yenes
【Reservación】 formulario de inscripción
https://goo.gl/EDIxxZ

※Hay posibilidad de que no podamos satisfacer a todas las solicitudes debido a que es un evento con cupos limitados.

5月
30
2016
テキーラビジネスクラブ発足式
5月 30 @ 19:00 – 21:00

Tequila Business Clubは、メキシコでのビジネス経験のある方とこれから進出しようとする企業の方に、定期的な交流の場を提供します。
入会金や年会費はなく、その都度実費のみご負担いただくだけですが、登録会員制にしますのでご理解ください。
【詳細は】http://www.mexbiz.jp/archives/544

メキシコを中心に、他の中南米諸国とのビジネスにも関心ある企業・団体や個人の方も対象とします。
賛同いただける方を集めて、発足会を開催します。

参加希望者は 5月20日(金)までに、お名前、所属先、役職、参加動機を明記し、メールで info@jalisco.jp 宛にお申し込みください。
1社2名様までとし、先着30名で締め切らせて頂きます。会費は申込受領後、振り込み先をご連絡します。

【日時】2016年5月30日(月)19:00~21:00
【場所】メキシカンバー&レストラン Salsa Cabana 中野店
  http://salsa-cabana.com/   中野駅 北口 下車徒歩5分
【会費】5000円 (立食形式、税込み)
【主催】(株)メヒココンサルティング
    ハリスコ貿易投資日本事務所
【締切】 5月20日(金)
【発起人】瀧澤寿美雄
    株式会社メヒココンサルティング 代表取締役
    ハリスコ州貿易投資日本事務所 代表

【5月から事務所は以下に移転しました】
    千代田区神田錦町2-7 東和錦町ビル401
    電話 03-5577-4739
    http://www.mexbiz.jp/

5月
31
2016
講演会「ハイチの教育政策―未来を見据え、現在を理解し、過去から学んで―」
5月 31 @ 17:30 – 19:30

 ハイチは米州で米国に次いで二番目に早く独立を果たした上、世界初の有色人種による独立国家となったことで有名となったカリブ海の国です。しかしその栄光の歴史は、度重なる内戦、米軍占領統治、独裁政権による統治、民主化後のさらなる政治的混乱、ハリケーンや地震による災害など、苦難の歴史でもありました。とくに2010年1月のハイチ大地震は首都ポルトープランスを直撃し30万人もの犠牲者を出しました。現在でもハイチは復興途上にあります。
 今回は、ハイチ有数の私立大学であるキスケヤ大学の学長をつとめるルマルク学長を迎え、ハイチ復興の最重要課題である教育についてお話いただきます。ルマルク学長は、ご専門は数学ということですが、ハイチでは教育政策の第一人者として知られ、近年は教育分野での社会協定の締結を目指して活発に活動されています。
 大地震から6年がたち、近年では就学率の大幅な改善がみられるハイチ。そのハイチで長年にわたり高等教育に携わってこられたご経験と、ハイチ教育行政の改善に取り組んでこられたご経験から、ハイチの教育の現状について、詳しくお話いただきます。

【講師】キスケヤ大学 ジャッキー・ルマルク学長
【日時】2016年5月31日(火)17:30~19:30
【場所】上智大学 中央図書館8階 821会議室
【使用言語】英語(通訳なし)
【参加費】無料/予約不要
【主催】上智大学イベロアメリカ研究所Tel: 03-3238-3530 E-mail: ibero@sophia.ac.jp
【協力】JICA
【詳細チラシ】こちらをクリック

——————————-
上智大学イベロアメリカ研究所
〒102-8554千代田区紀尾井町7-1
TEL: 03-3238-3530 / Mail: ibero@sophia.ac.jp
——————————-