イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

12月
13
2017
公開講演会 R18 のスペイシ語修行 ―青山南、国境のミナミに挑む
12月 13 @ 18:30 – 20:00


「USA文学を面白がっていたらスペイン語に行き着いてしまった!」
米国文学・ポップカルチャーの紹介者として多くの読者をもつミナミはなぜ国境の南へ、そしてメキシコ留学などという蛮行に及んだのか?このたび『60歳からの外国語修業―メキシコに学ぶ』(岩波新書)を刊行したばかりの著者が語る、USAと世界を楽しくつかまえる極意―それはメキシコにあった…

【日時】2017年12月13日(水) 18:30~20:00
【場所】立教大学 池袋キャンパス 本館 1202 教室
【講師】青山 南氏 早稲田大学 文学学術院教授
【主催】立教大学ラテンアメリカ研究所
【共催】立教大学ラテンアメリカ研究所、立教大学 文学部 文学科 英米文学専修

【詳細チラシ】 (PDF) こちらをクリック
【申込不要】不要
【入場】無料 (どなたでも参加できます 18歳未満もOK)
【お問い合わせ】
立教大学ラテンアメリカ研究所 事務局
TEL:03-3985-2578
E-mail:late-ken@rikkyo.ac.jp
http://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/ilas/

12月
14
2017
日本在外企業協会「海外赴任前セミナー」開催のご案内
12月 14 @ 13:00 – 17:00

 海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2018年7月24日(火)
【会場】日外協・セミナー室

詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/43472

次回は9月19日(水)開催予定です。
8月21日以降にご案内いたします。
                          以上

— <お申込み受付中> ————————————-

「シミュレーションセミナー(テロ事件対応)」

緊急事態対応要領の確認とテロ事件発生時の対策本部の対処方法を学ぶ機会となるものと存じますので、皆様の積極的なご参加をお待ちいたします。

【日時】 7月6日(金)13:30~17:30
【講師】(株)オオコシ セキュリティ コンサルタンツ 
        代表取締役社長 大越 修氏 
     同 シニア・コンサルタント 廣瀬 幸次氏
https://joea.or.jp/event/49615
————————————————————–

―――――――――――――――――――――――――――――――
一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センター
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:https://www.joea.or.jp
E-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――

日本在外企業協会「海外赴任前セミナー」開催のご案内
12月 14 @ 13:00 – 17:00

平素より大変お世話になっております。
日外協「海外赴任前セミナー」(2018年6月21日)開催のご案内を配信いたします。

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2018年6月21日(木)
【会場】日外協・セミナー室
詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/48993

―――――――――――――――――――――――――――――――
一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センター
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:https://www.joea.or.jp
E-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――

日本在外企業協会「海外赴任前セミナー」開催のご案内
12月 14 @ 13:00 – 17:00

平素より大変お世話になっております。

 日外協「海外赴任前セミナー」(2018年2月15日)開催のご案内を配信いたします。
 海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。
 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2018年 2月15日(木)
【会場】日外協・セミナー室

詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/48993

次回は3月13日(火)開催予定で、2月中旬にご案内いたします。

                          以上
—— 日外協・出版物のご紹介———————————
『海外赴任者の健康と医療』をご活用ください。
内容の一部を見直し、改訂第4版を発行しています。

赴任前後の体調管理や予防接種の受け方、現地の医療施設の利用の仕方、ご家族の健康管理等について解説した実用的な手引書です。

当協会ホームページからお申込みいただけます。
50部以上のご購入で10%引きとなります。赴任前研修用にご活用ください。
————————————————————–
―――――――――――――――――――――――――――――――
一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センター
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:https://www.joea.or.jp
E-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――

日本在外企業協会「海外赴任前セミナー」開催のご案内
12月 14 @ 13:00 – 17:00

平素より大変お世話になっております。
日外協「海外赴任前セミナー」(2017年12月14日)開催のご案内を配信いたします。

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2017年12月14日(木)
【会場】日外協・セミナー室
詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/43472

次回は1月23日(火)開催予定で、12月下旬にご案内いたします。

「SDGs時代におけるソーシャル・イノベーション」
12月 14 @ 14:00 – 18:00


【日時】 2017年12月14日(木) 14:00~17:45
【会場】 上智大学四ツ谷キャンパス 2号館 17階 国際会議場
【主催】 米州開発銀行、上智大学
【協力】 上智大学イベロアメリカ研究所
【言語】 日本語  

【プログラム】———————-
■開会挨拶 杉村美紀 上智大学グローバル化推進担当副学長
  大石一郎 米州開発銀行アジア事務所長

■基調講演「SDGs時代におけるソーシャル・イノベーション(仮題)」
  浦元 義照 上智大学グローバル教育センター特任教授
●ディスカッサント
  幡谷 則子 上智大学外国語学部イスパニア語学科長
  中村圭介 米州開発銀行多数国間投資基金スペシャルアドバイザー

■パネル1「ソーシャル・イノベーションの創出」
●フレームワークプレゼンテーション
  保井俊之 米州開発銀行理事・慶應大学大学院システム デザイン・マネジメント研究科特別 招聘教授
●パネルディスカッション
  オオニシタクヤ ENERGY MEET共同代表・取締役・
  慶應大学情報環境学部准教授
  河野泉 NEC事業イノベーション戦略本部クリエイティブマネージャー
  大塚信之 米州開発銀行リードスペシャリスト
●モデレーター 
  澤谷由里子 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科教授

■パネル2「ソーシャル・イノベーションのスケールとファイナンス」
●フレームワークプレゼンテーションとモデレーター
  引間雅史 学校法人上智学院経営企画担当理事
●パネルディスカッション
  白石智哉 ソーシャルインベストメントパートナーズ代表理事
  工藤七子 社会的投資推進財団常務理事
  小松真実 ミュージックセキュリティーズ代表取締役

■閉会挨拶 中村圭介 米州開発銀行多数国間投資基金スペシャルアドバイザー
【入場】無料、以下のリンクから事前登録をお願いします。
  https://eipo.jp/sophia/seminars/

【言語】日本語
【お問い合わせ先】 上智大学グローバル教育センター
Eメール overseas@cl.sophia.ac.jp

【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

12月
15
2017
特別講演会 メキシコを知る ~日墨二国間関係を通じて~
12月 15 @ 10:30 – 12:30

■駐日メキシコ大使
カルロス・フェルナンド・アルマーダ・ロペス閣下
【テーマ】Bilateral Relation Mexico-Japan: Current situation and perspectives

■株式会社 前川製作所 顧問
前川 正雄 氏
【テーマ】何故、(株)前川製作所は54年前に海外進出の第一歩をメキシコからスタートしたのか

【日時】2017年12月15日(金) 10:40~12:15 (10:20開場)
【会場】小野記念講堂(27号館地下2階)
【言語】日本語・スペイン語(同時通訳あり)
【対象】学生、教職員、一般(事前登録不要)

【主催】早稲田大学国際部国際課 早稲田ラテンアメリカプロジェクト
【協力】在日メキシコ大使館、株式会社 前川製作所
【お問合せ】国際部国際課 03-3203-7747
wint-americas@list.waseda.jp

1月
18
2018
講演会「高齢者の生活の質向上のための大学公開講座」
1月 18 @ 17:00 – 19:00

【講師】クレベル・ジョヴィノ・ダ・シルヴァ(UNA大学コンタージェン)

「高齢者にとって知識の習得は人生の希望であり、夢の実現である」ことが、UNA大学公開講座として実現した高齢者向けプログラムの成果として確認されました。

ブラジル、ミナス・ジェライス州都ベロ・オリゾンテ市のUNA大学センターとベロ・オリゾンテ大都市圏コンタージェン市のUNA大学は、「教育でブラジルを作り変える」というミッションを掲げる教育グループ「アニマ・エドゥカソン」に参加する高等教育機関です。

「アニマ・エドゥカソン」は、教育、研究、社会活動の三本柱で教育活動を展開してきました。中でも、社会活動は学生にとって身に着けた知識の実践の場となっているほか、市民社会の発展のための重要な場にもなっています。

社会活動の一環であるコンタージェン市の高齢者向けプログラムはクレベル・ジョヴィノ・ダ・シルヴァ准教授によって2013年に開始され、現在、デジタル技術、英語、個人財務管理、高齢者の権利、薬草、都市菜園、短編映像制作、手芸、食事管理指導などのコースが開講されおり、2018年には識字教育、芸術とコミュニケーションのコースが追加される予定です。講座のほか、高齢者向け長期入居施設13ヵ所における相談対応なども行われています。

ブラジルのような発展途上国における高齢者の生活の質の向上は、政府、市民社会組織、教育機関、一般社会が直面する現代的課題の一つです。講演では、プログラムのコンセプトや同プログラムの効果を解説します。

【日時】 2018年 1月18日(木)17:00~19:00
【場所】 上智大学中央図書館 9階 911会議室
【使用言語】 ポルトガル語(日本語のPower Pointを投影いたします)
【参加費】 無料/予約不要
【主催】 上智大学イベロアメリカ研究所

【Tel】03-3238-3530
【E-mail】ibero@sophia.ac.jp
——————————
上智大学イベロアメリカ研究所
〒102-8554千代田区紀尾井町7-1
TEL: 03-3238-3530 / Mail: ibero@sophia.ac.jp
——————————

1月
20
2018
アンデス文明研究会 冬季講座案内 「メキシコ中央高原における都市誕生と環境変動」
1月 20 @ 14:30 – 17:30

【日時】2018年 1月20日(土) 14:30~17:30
    〔今回に限って開始時間が30分繰り下がります〕
【講師】福原 弘識(埼玉大学非常勤講師)
【テーマ】「メキシコ中央高原における都市誕生と環境変動」

【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年4月更新)
     定例講座受講料:6000円(3カ月)

【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試し受講することができます。

フィデル・カストロ没後1周年記念講演会 「カストロ兄弟に恋をして」
1月 20 @ 18:00 – 20:30

【日時】 2018年1月20日(土)18:00~
【講師】 日野 純(日本キューバ友好協会常任理事)
【場所】 アメニティスペース神楽坂
 住所:〒162-0815 新宿区筑土八幡町2-5 梅野ビル3階
 TEL:03-3269-9985
【参加費】 1000円
お申し込み詳細は下記をご覧ください。
http://aajc.la.coocan.jp/

1月
22
2018
白熱外交官シリーズ×TUFSオープンアカデミー 新春 国際関係講座 第1回 「ブラジル東部アマゾン地域の魅力
1月 22 @ 15:30 – 17:00


【日時】 第1回: 2018年1月22日(月)15:30~17:00
【場所】 府中市市民活動センター「プラッツ」 第1会議室
     (東京都府中市宮町1-100 ル・シーニュ 6階)
【定員】 60名(先着順)
【受講料】 2000円(税込)事前振込制となります
【申込方法】 下記WEB申込フォームよりお申込みください
【申込期限】 1月11日(木)
https://www.tufs-sap.jp/icsic/

講座内容:
■ 第1回 「ブラジル東部アマゾン地域の魅力
     ~日本でも人気のスーパーフルーツ アサイーのふるさと~」
【講師】小林雅彦氏(前 在べレン領事事務所(ブラジル)所長)

【お問合せ】東京外国語大学 総務企画課広報係 TEL:042-330-5823
      TUFS社会・国際貢献情報センター(ICSIC)事務局
       Email:icsic@tufs.ac.jp
【主催】 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター
http://www.tufs.ac.jp/icsic/event/tufs—-20181221530-1700-20172191530-1700-1-100-6.html

■講師プロフィール■
◆小林 雅彦(こばやし まさひこ)氏
1978年、東京外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科卒業。
同年、国際協力事業団(JICA)に入社。1981年より、外務省に入省。ブラジル国内の総領事館領事、外務省中南米局、在ブラジル日本国大使館一等書記官などを経て、2014年に在ベレン領事事務所(ブラジル)所長に赴任。2017年3月に退官。
ブラジル連邦共和国より「リオブランコ勲章」やブラジル・パラー州名誉州民を受章している。
————————————————
国立大学法人 東京外国語大学
社会連携マネジメントオフィス 事務担当
TEL: 042-330-5823
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター
 〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
 社会・国際貢献情報センター事務局 icsic@tufs.ac.jp
 HP http://www.tufs.ac.jp/icsic/
 FB https://www.facebook.com/TUFS.ICSIC/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1月
25
2018
ハロルド・フォルサイト駐日ペルー共和国大使講演会「ペルーと日本:グローバル・チャレンジに向けた取り組み」(仮題)
1月 25 @ 15:00 – 16:30

 平素、当協会の諸活動にご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。

ペルーは、来る2018年に国連安全保障理事会の非常任理事国に就任します。そこで、ラテンアメリカ協会ではハロルド・フォルサイト(Harold Forsyth)駐日ペルー共和国大使をお招きし「ペルーと日本:グローバル・チャレンジに向けた取り組み」(仮題)と題してご講演をいただきます。
 両国の関係は、144年前の1873年に友好通商航海条約※を締結し、ラテンアメリカ諸国の中で最初に日本との外交関係を樹立した時に遡ります。以来、相互補完的な貿易や開発援助などを通じて、戦略的パートナーシップを築いてきました。2019年には、日本人ペルー移住120周年という両国関係にとって大変記念すべき年「日本ペルー友好の年」を迎えます。
(※この段階では仮条約で1895年に条約締結)

 大使からは、経済関係のみならず、パートナーシップ関係にまで発展させた両国の歴史的関係についてお話いただきます。さらにペルーが安保理非常任理事国に就任することを念頭におき、二国間関係だけにとどまらず地域間や国際間のより高度な課題への共同の取り組みなどについても言及される予定です。
皆様の積極的なご参加をお待ち申しあげます。

【日時】⇥平成30年 1月 25日(木)15:00~16:30 
【会場】⇥(公財)フォーリン・プレスセンター 
東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
【主催】⇥一般社団法人ラテンアメリカ協会、日本ペルー経済委員会(予定)
【共催】⇥日本ペルー協会
【講演題】  「ペルーと日本:グローバル・チャレンジに向けた取り組み」(仮題)
【講演者】⇥ ハロルド・W・フォルサイト駐日ペルー共和国特命全権大使
【言語】⇥スペイン語・日本語逐語訳
【参加費】⇥会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
申し込み⇥下記Webサイトより平成30年1月 22日(月)までに、お一人ずつ
ご登録ください。URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 70名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。

【詳細チラシ】 (PDF) こちらをクリック
【お問合せ】
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1F(120A)
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-6205-4262 E-mail: info@latin-america.jp

以上