21世紀に入り、ラテンアメリカ世界では、国々をとりまく国際環境にも、個々の地域社会とそこに生きる人々の行動にも、著しい変容がみられます。
このたび上智大学イベロアメリカ研究所では、ラテンアメリカの現状とその歴史的背景を幅広く知るための公開教養講座として新たに「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」を立ち上げることになりました。2015年度の初回シリーズは「トランスボーダー」をキーワードに、国境を越えて展開される事象に焦点を当てます。国単位では解決できない問題や、これまで私たちがイメージしてきた「ラテンアメリカ地域」の枠組みを超えるような動態について、各講師が迫ります。皆さまどうぞ奮ってご参加ください。
■第2回 7月9日(木)
【講師】 谷 洋之(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員)
北米自由貿易協定(NAFTA)の発効から20年あまり、その間、国際経済におけるメキシコの位置づけは大きく変わってきました。対米輸出プラットフォームとして直接投資を引きつけ、経済社会の「北米化」が進む一方で、世界経済における中国の台頭、日本との経済連携協定(EPA)締結、一部南米諸国との「太平洋同盟」結成など、より多面的な経済環境の中で新たな展開を見せるメキシコの「今」を考えます。
【場所】中央図書館8階L-821会議室
【時間】17:00 – 19:00
【参加費】無料/予約不要
【詳細チラシ】こちらをクリック
——————————-
上智大学イベロアメリカ研究所
〒102-8554千代田区紀尾井町7-1
TEL: 03-3238-3530
Mail: ibero@sophia.ac.jp
——————————-
2014 年 12 月に米国がキューバとの国交正常化交渉を開始すると表明して以降、⽇本国内でも、今後の変化が期待されるキューバに対する関心は高まっています。キューバは近年、中⻑期的な経済開発計画に基づいて市場メカニズムを活用した経済モデルへの刷新を進めており、2014 年 6 月には新外国投資法を発効させ、外資受け入れの拡⼤を通じて輸出と雇⽤の増加、経済成⻑の加速を目指しています。米国との関係改善、政府による投資環境改善に向けた取り組みによって、キューバのビジネス環境は今まさに整備されつつあり、今後の活性化が大いに期待されます。
本セミナーでは、駐日キューバ共和国大使館 経済通商担当参事官のマイレン・リベロ氏を講演者としてお迎えし、キューバの最新の投資政策、外資誘致のための税制優遇策、キューバにおける有望な投資機会であるマリエル特別開発区での投資プロジェクト等についてご紹介いただきます。
【講演内容】
Ⅰ.はじめに:キューバへの投資促進について
Ⅱ.キューバの投資政策
1.一般原則
2.部門別原則
Ⅲ.キューバ投資の法的枠組
1.法律の特筆点
2.特別税制
3.投資家への保証
4.マリエル特別開発区の創設
Ⅳ.投資市場としてのキューバ
Ⅴ.投資機会リスト
1.マリエル特別開発区
2.その他の地域
Ⅵ.結論
【講演者】
駐日キューバ共和国大使館 経済通商担当参事官 マイレン・リベロ氏
※英語での講演(通訳無し)となりますのでご留意下さい。
【場所】ミツヤ⻁ノ門ビル 2F スタンダード会議室
〒105-0001 東京都港区⻁ノ門 1-22-14
【受講対象者】
投資先をお考えの企業の方、キューバにおける投資の展望に興味をお持ちの方
【申込方法】
弊所ホームページ(http://www.kuroda-law.gr.jp/)にアクセス頂き、本セミナー案内ページ内の申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
※社内弁護士以外の弁護士の方及び、企業等に所属されない個人の方のお申込はご遠慮下さい。
※録音・ビデオ撮影・PC及びその他電子機器等の使用はご遠慮下さい。
【同内容チラシ】こちらをクリック
このような近年のブラジルの変化をテーマとして、当研究所も2013年11月に国際シンポジウム『成長と公正の両立を求めて―新しいブラジルの経験を中心に』を開催しました。
しかし、ルセフ労働者党政権(2011~18年:予定)になって以降、ブラジルの状況は大きく変化することになります。
景気が徐々に後退するとともに、2013年に全国規模の反政府の抗議デモが発生し、2014年には政府の石油公社ペトロブラスをめぐる一大汚職事件が発覚しました。
ブラジルは2014年、サッカーのW杯を開催し大会運営に関しては一定の評価がなされましたが、経済的には同年のGDP成長率が前年の2.7%から0.1%へと落ち込み、2015年第一四半期GDPは前年同期比で▲1.6%ものマイナス成長となりました。
また、ルセフ大統領は2014年の選挙で再選されたものの、ブラジル史上最も僅差での勝利であり低下傾向にある国民の政権支持率を反映した結果となったのです。
このように最近のブラジルは、紆余曲折を経ながらも発展を続けてきた“新しいブラジル”後の異なる局面に入ったと捉えることができます。
この“ポスト新しいブラジル”において、ルセフ大統領の第2期政権が2015年にスタートし、経済をはじめ政治や社会に関する変革が試みられています。
また、2016年にはリオデジャネイロで南米大陸初となる夏季オリンピックの開催が予定されており、ラテンアメリカの地域大国や新興途上国の中心国の一角として、ブラジルの重要性を看過することはできません。
したがってこの度、近年状況が大きく変化したブラジルについて、その現状分析と今後の展望を試みるべく専門講座を開催します。
この機会にみなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】2015年7月16日(木) 13:30~16:50(13:00開場)
【会場】ジェトロ本部5階ABCD会議室
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
最寄り駅:南北線六本木一丁目駅、銀座線溜池山王駅、日比谷線神谷町駅
【プログラム】(予定)
13:30~13:40 はじめに(趣旨・背景説明)
近田 亮平(地域研究センターラテンアメリカ研究グループ副主任研究員)
13:40~14:20 講演1
「ブラジルの条件付現金給付政策―ボルサ・ファミリアへの集約における
言説とアイディア」
近田 亮平
14:20~15:00 講演2
「2014年総選挙に見る近年のブラジル政治」
菊池 啓一(地域研究センターラテンアメリカ研究グループ)
15:00~15:15 休憩
15:15~15:55 講演3
「労働者党政権以降の産業政策にみたブラジルのジレンマ」
二宮 康史(地域研究センターラテンアメリカ研究グループ副主任研究員)
15:55~16:10 報告
「日伯自動車部品分野でのマッチングの可能性」
竹下 幸治郎(海外調査部米州課中南米班主幹)
16:10~16:15 ご案内
「ブラジル自動車部品産業ミッション派遣について」
ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課
16:15~16:20 休憩
16:20~16:50 意見交換と質疑応答
【主催】ジェトロ・アジア経済研究所
【参加費】無料
【定員】120名 定員になり次第、締め切らせて頂きます。
【お申し込み締切】7月13日(月)17:00
(ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。)
【使用言語】日本語
【お申し込み方法・プログラム詳細】
http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/150716.html
上記、アジア経済研究所ウェブサイトをご覧いただきお申込みください。
=======================================================
◆本メールの発信元・お問い合わせ:
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
研究支援部成果普及課
TEL 043-299-9536
E-mail :seminar@ide.go.jp
=======================================================
この度、ディールアドバイザリーとコンサルティングを提供する国内最大規模のコンサルティングファームであるプライスウォーターハウスクーパース株式会社およびPwCメキシコ法人の専門家の方々から、ラテンアメリカの投資市場について語っていただく機会を得ましたのでご案内申し上げます。
参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。
【1.日時】 2015年7月16日(木)15:00~18:00
【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
電話:03-3591-0461
【3.講演者・プログラム】⇥
■1部:15:00~16:45
◇世界の投資動向~オルタナ投資を中心に: プライスウォーターハウスクーパース株式会社ディレクター・イン・チーフ 郷一尚氏
◇中南米の市場動向と投資機会:
プライスウォーターハウスクーパース株式会社ディールズトランザクションサービス シニア・マネージャー 片岡万枝氏(ブラジル・中南米のM&Aとブラジルの主要市場動向)
プライスウォーターハウスクーパース株式会社PPP & Infrastructure シニアマネージャー 富田宏氏(ブラジルを中心としたエネルギーと気候変動)
PwC Mexicoクライアント&マーケット インターナショナルビジネスセンター ジャパンデスクリーダー 江島和弘氏(主にメキシコ自動車市場)、
◇投資後の経営管理の留意点:トランザクションサービス シニア・マネージャー石原智仁氏
■2部:17:00~18:00
◇ブラジル税務・メキシコ税務: 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース国際税務ディレクター マルコ・クアドロス氏、 PwC Mexico 国際税務パートナー ブラス モンテマイヨール氏
【4.参加費】 会員2000円、非会員3000円、大学院・大学生1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順50名までです。お早めに事務局へお申込み下さい。
②申込み締切:2015年7月13日(月)
③本講演会は、プライスウォーターハウスクーパース㈱ の共催、米州開発銀行アジア事務所の後援を得て開催されます。
④一部、逐語通訳あり
【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail:info@latin-america.jp ファックス03-3591-3831
WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【詳細&FAXお申込み用紙】(Word) こちらをクリック
21世紀に入り、ラテンアメリカ世界では、国々をとりまく国際環境にも、個々の地域社会とそこに生きる人々の行動にも、著しい変容がみられます。
このたび上智大学イベロアメリカ研究所では、ラテンアメリカの現状とその歴史的背景を幅広く知るための公開教養講座として新たに「ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ」を立ち上げることになりました。2015年度の初回シリーズは「トランスボーダー」をキーワードに、国境を越えて展開される事象に焦点を当てます。国単位では解決できない問題や、これまで私たちがイメージしてきた「ラテンアメリカ地域」の枠組みを超えるような動態について、各講師が迫ります。皆さまどうぞ奮ってご参加ください。
■第3回 7月16日(木)
「米国メキシコ国境越境者への支援:米国市民による取組み」
【講師】 水谷裕佳(上智大学グローバル教育センター准教授・イベロアメリカ研究所所員)
メキシコからの越境者に対する、米国の一般市民による支援の輪が広がっています。支援の対象には、合法移民だけでなく、非合法的に越境する人々も含まれています。後者への支援が盛んになる背景には、米国の一般市民の間に、越境が生活の糧を得る唯一の手段である人々に対する理解が進んできた点が指摘できます。本講義では、支援活動を通じた米国の一般市民と越境者のつながりについて考えます。
【場所】中央図書館8階L-821会議室
【時間】17:00 – 19:00
【参加費】無料/予約不要
【詳細チラシ】こちらをクリック
——————————-
上智大学イベロアメリカ研究所
〒102-8554千代田区紀尾井町7-1
TEL: 03-3238-3530
Mail: ibero@sophia.ac.jp
——————————-
メキシコ大使館文化部より講演会「メキシコ革命」の案内がありました。
ご関心あれば直接文化部宛てメールでお申し込みください。
【演題】「メキシコとメキシコ革命」
【日時】7月16日(木) 18:15~
【会場】メキシコ大使館別館5階 Espacio Mexicano
東京都千代田区永田町2丁目15-1
【講師】
ハビエル・ガルシアディエゴ博士
メキシコ大学院大学学長(El colegio de México)
UNAM(メキシコ国立自治大学)政治学部卒業。メキシコ大学院大学・シカゴ大学にて博士号取得。 メキシコ革命史専攻。
【言語】西語(日本語通訳なし)
【参加費】無料
【申込先】氏名(+同伴者)・所属・役職・電話・メールアドレスを明記(日・英)のうえ
メキシコ大使館文化部(culturalembjap@sre.gob.mx )へメールで申し込み
☎03-3581-2150
※講演後vino de honorがあります。
ブラジルフェスティバルは、今年で10周年。
この節目を記念して、今回はブラジルからギリエルメ・アランテスとルイーザ・ポッシの2名がスペシャルゲストとして来日します!
【日程】7月18日(土)、19日(日)11:00~20:00
【場所】代々木公園(東京)
【主催】在日ブラジル商業会議所
http://www.festivalbrasil.jp/
【開催日】7月18日(土)
【講師】八杉佳穂先生(国立民族学博物館/ 総合研究大学院大学名誉教授)
マヤ文字で名前を書いてみよう
―マヤ文字とことばの特徴
【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目」駅 から徒歩3~5分
JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
【公開講座受講料】会員 1000円、非会員 2000円
【申込み】 andes@r5.dion.ne.jp
【定員】 40名(先着順)
【関連情報】 http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/
この度、JICAの派遣専門家として中南米に赴任されておりました、加藤博通氏、木村恭彦氏、及川淳一氏に中南米の現状とその将来性について、お話をうかがう機会を得ましたので、ご案内申し上げます。
アルゼンチンの中小企業振興のための経営改善に携わった加藤氏からは、復興するアルゼンチン企業の実態について、メキシコ政府の要請で建設現場における施工監理の技術的指導を行った木村氏からは、メキシコの環境整備状態や社会状況及び日本に期待されるインフラ整備等について、及川淳一氏からは、ラテンアメリカに共通する建設機械事情について、お話しいただきます。
参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。
【1.日時】 2015年7月23日(木)15:00~17:30
【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
電話:03-3591-0461
【3.講演者】
JICA派遣専門家 加藤博通氏(アルゼンチン)
JICA派遣専門家 木村恭彦氏(メキシコ)
JICA派遣専門家 及川淳一氏(ボリビア、他)
【4.参加費】 会員(JECK会員はお申し出ください)2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順50名までです。お早めに事務局へお申込み下さい。
②申込み締切:2015年7月17日(金)
③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所の後援を得て開催されます。
【6.申込先】⇥ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail:info@latin-america.jp ファックス03-3591-3831
WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【詳細&FAX】こちらをクリック
7/26 12:30PM-7:00PM
Studio Coast
東京メトロ 有楽町線 新木場
http://www.studio-coast.com/
冷戦の終結以来、キューバは深刻な経済危機に陥りましたが、革命第一世代の指導力と高い社会開発の成果のおかげで、一元的な政治体制を維持してきました。しかしアメリカとの国交正常化という歴史的局面を前に、キューバはいま岐路に立たされています。キューバとアメリカの国交回復は、キューバの政治的・社会的変化を促進するものになるのでしょうか。革命体制を指導してきたフィデルとラウル・カストロ兄弟も80歳代となり、今後革命体制が存続するか否かについても関心が集まっています。
本セミナーは、神田外語大学イベロアメリカ言語学科と共催のもと、キューバ・アメリカ関係の歴史的経緯・国交正常化交渉の今の経過、今後のキューバの政治体制が直面する課題について解説いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【開催日時】2015年7月29日 (水) 17:00~19:00 (開場:16:40)
【会場】神田外語大学7号館クリスタルホール
(千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1)
【最寄り駅】
JR京葉線海浜幕張駅よりバス約5分/徒歩約15分
JR総武線幕張本郷駅よりバス約8分
JR総武線幕張駅より徒歩約20分
【プログラム】
(司会・進行)舛方周一郎氏(神田外語大学イベロアメリカ言語学科専任講師)
17:00~17:05 開会挨拶
酒井邦弥氏(神田外語大学学長)
17:05~18:25 講演「アメリカとの国交正常化交渉に臨むキューバと今後の展望」
山岡加奈子(ジェトロ・アジア経済研究所地域研究センターラテンアメリカ研究グループ主任研究員)
18:25~18:55 質疑応答
18:55~19:00 閉会挨拶
柳沼孝一郎氏(神田外語大学副学長)
【使用言語】日本語
【主催】神田外語大学イベロアメリカ言語学科 / ジェトロ・アジア経済研究所
【共催】神田外語大学英米語学科、地域国際分野会議
【後援】一般社団法人ラテンアメリカ協会
【参加費】無料
【定員】
80名 ※定員になり次第、締め切ります。
【詳細Web】http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/150729.html
【お申し込み方法】
■ オンラインでのお申し込み
受講のお申し込み
※初めての方はユーザー登録が必要です。
※ウェブサイトにてお申し込み後、「申込受付完了のお知らせ」メールが配信されます。同メールが「受講票」となりますので、メール文面を印刷の上、当日受付にご提出ください。
【お申し込み締切】
2015年7月24日(金)17:00 (ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。)
※ 取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
【お問い合わせ先】
ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部成果普及課
Tel:043-299-9536 Fax: 043-299-9722
E-mail:seminar@ide.go.jp
【日時】7月31日(金)17:30開場(受付開始)、18:00開会
【会場】メキシコ大使館 エスパシオ・メヒカーノ
【言語】スペイン語 (通訳なし)
【参加費】無料
【お申込み】culturalembjap@sre.gob.mx
Tel. 03-3581-2150
ノーベル賞受賞者オクタビオ・パスが1954年日本滞在中に手がけた翻訳や執筆したエッセー、手紙をまとめた「Japón en Octavio Paz」がメキシコ経済文化基金 (FCE2014)から出版されたのを記念し、同書の編集者であるメキシコ人エッセイスト・詩人で、関西外大教授を務めるアシアイン氏による出版発表会を開催いたします。