イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

5月
19
2017
【ジェトロ・日亜経済委員会】日本・アルゼンチン経済フォーラム
5月 19 @ 09:30 – 13:00

5月18~20日のアルゼンチン共和国マウリシオ・マクリ大統領の訪日機会を捉え、ジェトロ、駐日アルゼンチン大使館、日亜経済委員会他の共催で「日本・アルゼンチン経済フォーラム」が下記の通り開催されます。本フォーラムでは、日本企業の活躍に期待を寄せるアルゼンチン政府が同国の投資機会やビジネス環境に関する最新情報を発信し、その後、両国のスピーカーが産業別のプレゼンテーションを行い、両国企業の連携可能性や各業界の動向等についての情報を提供します。

フォーラム終了後には、マクリ大統領に同行するアルゼンチン企業ミッションとの、分野別ビジネスマッチングが開催されます。

【1.イベント名】日本・アルゼンチン経済フォーラム
【2.日時】2017年5月19日 (金) フォーラム:9:35~12:50(8:40 受付)
【3.場所】ザ・プリンス パークタワー東京(芝公園)ボールルームAB (B2)
【4.主催・共催】JETRO、駐日アルゼンチン大使館、アルゼンチン外務省、
        アルゼンチン投資輸出促進庁、日亜経済委員会)
【5.後援(予定)】経産省、日商・東商
【6.言語】日・西(同時通訳)

【7.スケジュール(予定)】
09:35~09:40 開会
09:40~10:00 基調講演 (マウリシオ・マクリ大統領)
10:00~11:00 講演 両国発展のためのパートナーについて(両国政府代表ほか)
11:15~12:45 産業別セッション(アグリビジネス・インフラ(エネルギー・公共事業・交通等))
11:45~12:50 閉会

14:00~16:00 分野別ビジネスマッチング

【8.参加費用】無料
【9.定員】500名
【10.参加申込】JETROホームページ 
https://www.jetro.go.jp/events/bda/fc3f7b607609ff8d.html

【11.申込み締切】2017年5月16日(火)17:00
【12.参加アルゼンチン企業リスト】こちらをクリック

【メキシコ大使館商務部】「ハリスコ投資セミナー」
5月 19 @ 13:30 – 15:00

 メキシコ大使館商務部PROMEXICOは「ハリスコ投資セミナー」ならびに「メキシコ投資無料相談会」を開催いたします。

 ハリスコ投資セミナーはハリスコ州貿易振興庁(JALTRADE)をお迎えしてのセミナーとなります。ハリスコ州はグアダラハラ市を中心として発展をしており、最近ではバヒオ地域のラゴス・デ・モレーノへの日系企業の進出も増えております。
また、メキシコにて多くの日系企業の支援をされてきた滝本先生のご登壇も予定しております。

セミナーならびに無料相談会の詳細は以下の通りです。

 ◆◆◆ハリスコ投資セミナー◆◆◆

【日時】5月19日(金)13:30~15:00(受付13:00開始)
【会場】メキシコ大使館別館5階(東京都千代田区永田町2丁目15-2 2F)
【主催】メキシコ大使館商務部PROMEXICO
【言語】日本語
【参加費】 無料
【お申し込み締め切り】2017年5月12日(金)
【詳細&お申込書】(PDF) こちらをクリック
************************************************************
  ◆◆◆SoftLanding Group -メキシコ投資無料相談会◆◆◆

【日時】6月7日(水)、8日(木)9日(金)
【会場】メキシコ大使館別館5階(東京都千代田区永田町2丁目15-2 2F)
【主催】メキシコ大使館商務部PROMEXICO
【出席予定者】
 ラファエル・ペレス・ファルコン 氏(弁護士)
 法務担当ディレクター兼メキシコ事務所長
 専門:会社法・国際法、M&A、不動産、政府業務、日系自動車部品企業担当

【お申し込み締め切り】 2017年6月2日(金)
【詳細チラシ&お申込書】(PDF) こちらをクリック
※SoftLanding Goup(http://www.slgmexico.com/index-2-jap.html) は
 重要な経済分野で25年以上の経験を積んだ専門家集団を統合した結果生まれたプロフェッショナルなグループです。
※各セミナーの詳細・お申込みにつきましては添付のご案内をご参照ください。

【お問い合わせ先】
 メキシコ大使館商務部 PROMEXICO JAPAN(担当:松尾)
 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-15-2-2F
 Tel: +81-(0)3 3580-0811 Fax: +81-(0)3 3580-9204
 japon@promexico.gob.mx

5月
20
2017
アンデス文明研究会 春季定例講座「アンデス文明における農耕の成立と社会変化」
5月 20 @ 14:00 – 17:00

【日時】 2017年5月20日(土)
【講師】関雄二(国立民族学博物館教授)
【テーマ】「アンデス文明における農耕の成立と社会変化」
【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
     地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
      JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
     http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年4月更新)
     定例講座受講料:5000円(3カ月)
【試受講制度】
      非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、
      1回 3000円で試し受講することができます。  

5月
25
2017
メイヤー・ブラウン法律事務所「Opportunities in Brazil」セミナー概要
5月 25 @ 08:30 – 11:30

この度、5月25日(木)にメイヤー・ブラウン法律事務所は、コンプライアンスとファイナンスの面での法的課題を含め、ブラジルの主要ビジネスチャンスについて標記セミナーを開催いたしますので、以下の通りご案内申し上げます。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

【日時】2017年5月25日(木)8:30~11:30
【場所】駐日ブラジル大使館(B1F)
  東京都港区北青山2‐11‐12
【MAP】http://toquio.itamaraty.gov.br/ja/rrrrrrrrr.xml

【主催】メイヤー・ブラウン法律事務所
【協力】駐日ブラジル大使館
【使用言語】英語
【参加費】無料

【詳細】(English) https://www.mayerbrown.com/Opportunities-in-Brazil-05-25-2017/
【お申込み】http://reaction.mayerbrown.com/reaction/RSGenPage.asp?RSID=HNeQeRsxYjYPrH4jAN4fZseXY-XuvSbSfuuuamPPkNTDj4urIG8Cl8wEi6GgNYeq
【お問い合わせ】mkt-brazil@mayerbrown.com
【メイヤー・ブラウン法律事務所Web】
http://www.mayerbrown.com/

5月
29
2017
セイコウ・イシカワ駐日ベネズエラ大使講演会「ベネズエラ-危機下における平和の模索」
5月 29 @ 15:00 – 16:30

 平素、当協会の諸活動に対し格別のご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。
さて、2013年にチャベス前政権を引き継いだマドゥーロ政権は、経済基盤である原油価格の下落を背景とした外貨収入の減少、それに伴う消費財不足や国内物価の高騰などから、大変厳しい経済運営が続いています。また、政治面でも、野党が多数を占める議会との対立や頻発する国内デモなどで混迷を深めていると報じられる一方、4月末には米州機構(OAS)からの脱退を発表するなど、国際的にも孤立感が高まっているように見受けられます。
 そのような中、今般、機会を得まして、セイコウ・イシカワ駐日ベネズエラ大使にご登壇いただくことになりました。大使からは、ベネズエラ国内の現状に加え、事態打開に向けた政府の取り組みとその課題について詳細にお話をいただきます。また、この機会に様々な疑問、質問にもお答えいただく予定です。
 ラテンアメリカでのベネズエラが持つ政経両面での重要性は言を俟ちません。今後の動向を探る上でも大変貴重なご講演となりますので、是非奮ってご参加いただきたく、ご案内申しあげます。

【日時】2017年 5月29日(月)15:00~16:30 
【会場】(公財)フォーリン・プレスセンター 
  東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
  Tel: 03-3501-3401
【講演題】「ベネズエラ-危機下における平和の模索」
  “La busqueda de la paz en momentos de crisis en Venezuela”
【講演者】セイコウ・ルイス・イシカワ駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使
【言語】スペイン語・日本語 逐語訳
【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【申し込み】下記Webサイトより平成29年5月26日(金)までに、お一人ずつご登録ください。URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 80 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

【お問合せ】
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1(120A)
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp

6月
1
2017
【JICA・IDB共催セミナー】「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」 (東京)
6月 1 @ 13:30 – 16:00

国際協力機構(]ICA)と米州開発銀行(IDB)は東京、仙台、大阪の国内3ヶ所で共催セミナー「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」を開催します。JICAとIDBが共同で実施した中南米地域における地場中小零細企業支援向けマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性の調査報告書「Empathy Driven Funding: New Frontier of Financing Small Business」の完成を受け、中南米での経済社会開発促進や日本の中小企業の中南米でのビジネス展開でのマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性について解説します。※参加申し込み先・5月30日(火)までに、<セミナー地域名、お名前、所属、人数)をメール5rtsa@jica.go.jpまでご連絡ください

■■ セミナー概要 ■■
【講演】
・中南米地域中小零細企業を取り巻く金融環境(MIFスペッシャリスト)
・マイクロ投資クラウドファンディングの可能性(JICA中南米部参事役)
・ペルーにおけるABACO信用組合の挑戦(信用組合理事) *東京および東北のみ

【パネリスト】
(ファシリテーター: MIFスペシャルアドバイザー)
■東京セミナー
ミュージックセキュリティーズ社/マイクロ投資クラウドファンディングで資金調達経験のある事業者/マイクロ投資家/金融監督行政関係者

【日程】
■東京セミナー
日程:2017年6月1日(木)13:30~16:00
場所:イトーキ東京イノベーションセンターSYQA (添付資料)
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
【参考】
JICA サイト:https://www.jica.go.jp/event/index.html

6月
2
2017
【JICA・IDB共催セミナー】「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」 (東北)
6月 2 @ 09:30 – 12:00

国際協力機構(]ICA)と米州開発銀行(IDB)は東京、仙台、大阪の国内3ヶ所で共催セミナー「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」を開催します。JICAとIDBが共同で実施した中南米地域における地場中小零細企業支援向けマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性の調査報告書「Empathy Driven Funding: New Frontier of Financing Small Business」の完成を受け、中南米での経済社会開発促進や日本の中小企業の中南米でのビジネス展開でのマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性について解説します。※参加申し込み先・5月30日(火)までに、<セミナー地域名、お名前、所属、人数)をメール5rtsa@jica.go.jpまでご連絡ください

■■ セミナー概要 ■■
【講演】
・中南米地域中小零細企業を取り巻く金融環境(MIFスペッシャリスト)
・マイクロ投資クラウドファンディングの可能性(JICA中南米部参事役)
・ペルーにおけるABACO信用組合の挑戦(信用組合理事) *東京および東北のみ

【パネリスト】
(ファシリテーター: MIFスペシャルアドバイザー)
■東北セミナー及び関西セミナー
ミュージックセキュリティーズ社/マイクロ投資クラウドファンディングで資金調達経験のある事業者/自治体関係者/金融行政関係者

【日程】
■東北セミナー
日程:2017年6月2日(金)9:30~12:00
場所:TKPガーデンシティ―仙台勾当台ホール5(添付資料)
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
【参考】
JICA サイト:https://www.jica.go.jp/event/index.html

山田 彰 駐メキシコ日本大使講演会「今日のメキシコ~NAFTA再交渉と国内外の課題」
6月 2 @ 15:30 – 17:00

 トランプ米政権の発足により視界不良になっていた北米自由貿易協定(NAFTA)の存続問題は、4月末の米国・カナダ・メキシコ3か国の協定存続と再交渉開始の合意によって、焦点は条件改定に移りつつあります。ここに至る交渉過程は詳らかではありませんが、ひとまずNAFTA破棄とはならなかったことは、メキシコを含む関係国の冷静な対応が奏功しているとの見方が有力です。しかし、具体的成果に強く拘泥する米政権との交渉が今後どう展開するかは不透明で、引き続き動向を注意深く見守ることが必要です。
 今般、ラテンアメリカ協会では、昨年12月の講演に引き続き、一時帰国予定の山田 彰 駐メキシコ大使をお招きし、その後のメキシコの情勢と今後の見通しについてご講演をいただきます。今回の講演では、特に焦眉の問題、北米自由貿易協定(NAFTA)を軸としたメキシコ側の動向について触れていただく予定です。奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

【1.日時】2017年6月2日(金)15:30~17:00 
【2.会場】(公財)フォーリン・プレスセンター 
⇥ 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
⇥ Tel: 03-3501-3401
【3.講演題】「今日のメキシコ~NAFTA再交渉と国内外の課題」
【4.講師】山田 彰 駐メキシコ日本国特命全権大使
【5.参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【6.申込み】下記Webサイトより平成29年5月31日(水)までに、お一人ずつご登録ください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 80 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【7.詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
【お問合せ】
  一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
  〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル120A
  Tel: 03-3591-3831、E-mail: info@latin-america.jp

6月
5
2017
【JICA・IDB共催セミナー】「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」(大阪)
6月 5 @ 09:30 – 12:00

国際協力機構(]ICA)と米州開発銀行(IDB)は東京、仙台、大阪の国内3ヶ所で共催セミナー「共感性に支えられた新たな金融手法:中南米地域における活用の可能性」を開催します。JICAとIDBが共同で実施した中南米地域における地場中小零細企業支援向けマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性の調査報告書「Empathy Driven Funding: New Frontier of Financing Small Business」の完成を受け、中南米での経済社会開発促進や日本の中小企業の中南米でのビジネス展開でのマイクロ投資クラウドファンディングの活用可能性について解説します。※参加申し込み先・5月30日(火)までに、<セミナー地域名、お名前、所属、人数)をメール5rtsa@jica.go.jpまでご連絡ください

■■ セミナー概要 ■■
【講演】
・中南米地域中小零細企業を取り巻く金融環境(MIFスペッシャリスト)
・マイクロ投資クラウドファンディングの可能性(JICA中南米部参事役)
・ペルーにおけるABACO信用組合の挑戦(信用組合理事) *東京および東北のみ

【パネリスト】
(ファシリテーター: MIFスペシャルアドバイザー)
■東北セミナー及び関西セミナー
ミュージックセキュリティーズ社/マイクロ投資クラウドファンディングで資金調達経験のある事業者/自治体関係者/金融行政関係者
■関西セミナー
日程:2017年6月5日(月)9:30~12:00
場所:グランドフロント大阪タワーC8F RoomC01(添付資料)
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
【参考】
JICAサイト:https://www.jica.go.jp/event/index.html

6月
7
2017
【メキシコ大使館商務部】SoftLanding Group -「メキシコ投資無料相談会」
6月 7 @ 10:00 – 6月 9 @ 16:00

 メキシコ大使館商務部PROMEXICOは「ハリスコ投資セミナー」(5/19(金))ならびに「メキシコ投資無料相談会」(6/7(水)6/8(木)6/9(金))を開催いたします。

 ハリスコ投資セミナーはハリスコ州貿易振興庁(JALTRADE)をお迎えしてのセミナーとなります。ハリスコ州はグアダラハラ市を中心として発展をしており、最近ではバヒオ地域のラゴス・デ・モレーノへの日系企業の進出も増えております。
また、メキシコにて多くの日系企業の支援をされてきた滝本先生のご登壇も予定しております。

セミナーならびに無料相談会の詳細は以下の通りです。
※開催時間は未確定ですので、お申込み後に送られてくる、大使館からの通知の通りとなります。
  ◆◆◆SoftLanding Group -メキシコ投資無料相談会◆◆◆

【日時】6月7日(水)、8日(木)9日(金)
【会場】メキシコ大使館別館5階(東京都千代田区永田町2丁目15-2 2F)
【主催】メキシコ大使館商務部PROMEXICO
【出席予定者】
 ラファエル・ペレス・ファルコン 氏(弁護士)
 法務担当ディレクター兼メキシコ事務所長
 専門:会社法・国際法、M&A、不動産、政府業務、日系自動車部品企業担当
【お申し込み締め切り】 2017年6月2日(金)
【詳細チラシ&お申込書】(PDF) こちらをクリック
※SoftLanding Goup(http://www.slgmexico.com/index-2-jap.html) は
 重要な経済分野で25年以上の経験を積んだ専門家集団を統合した結果生まれたプロフェッショナルなグループです。
※各セミナーの詳細・お申込みにつきましては添付のご案内をご参照ください。

【お問い合わせ先】
 メキシコ大使館商務部 PROMEXICO JAPAN(担当:松尾)
 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-15-2-2F
 Tel: +81-(0)3 3580-0811 Fax: +81-(0)3 3580-9204
 japon@promexico.gob.mx

6月
15
2017
2017年度JICA横浜国際センター・中南米民間連携セミナーのご紹介「JICAの制度を活用して中南米での事業展開を目指す日本企業の事例紹介」
6月 15 @ 14:30 – 17:30


◆詳しくはこちら
 https://www.jica.go.jp/yokohama/event/2017/170615.html
■日時:2017年6月15日(木)14:30~17:30  ※受付開始14:00より
■対象者: 民間企業・産業振興団体・自治体・NPOなど
■会場:国際協力機構(JICA)横浜国際センター4階「かもめ」
■主催:JICA横浜 
■後援(一部予定):海外日系人協会、神奈川産業振興センター、
          日本貿易振興機構 横浜貿易情報センター、横浜企業経営支援財団 (組織名五十音順)
■参加料:無料

【本件お問い合わせ先】
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
横浜国際センター(YIC)
総務課中小企業海外展開支援事業担当 増田 徹(MASUDAToru)

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-3-1
電話:045-663-3252 Mail:Masuda.Toru.2@jica.go.jp

6月
17
2017
アンデス文明研究会 春季定例講座「続・古代アンデス食文化の考古学」
6月 17 @ 14:00 – 17:00

【日時】 2017年6月17日(土)
【講師】 芝田幸一郎(法政大学准教授)
【テーマ】「続・古代アンデス食文化の考古学」
【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
     地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
      JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
     http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年 4月更新)
     定例講座受講料:5000円(3カ月)
【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、
     1回 3000円で試し受講することができます。