イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

3月
15
2016
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【日時】2017年6月22日(木)
【会場】日外協・セミナー室
詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/43472

次回は7月25日(火)開催予定で、6月下旬にご案内いたします。

日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00

平素より大変お世話になっております。
日外協「海外赴任前セミナー」(2017年1月18日)開催のご案内を配信いたします。
http://joea.or.jp/event/latestevent/43729

赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。
赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。

次回は2月15日(水)開催予定です。

日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00

日外協「海外赴任前セミナー」(2016年3月15日)開催のご案内を配信いたします。

http://www.joea.or.jp/post-409/latestevent/628

赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。
赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。

次回は4月14日(木)開催予定です。

国際女性デー記念トーク『ラテンアメリカの女性たち』
3月 15 @ 18:30 – 20:00

 先ほど出版された『ラテンアメリカ21世紀の社会と女性』は、近年のラテンアメリカの国々で顕著に見られる、男女平等政策の数々を検証しています。ラテンアメリカ地域では今や日本を上回る数の女性が大学を卒業し、重要なポストに就いています。
 著者である日本女性研究者らは、このラテンアメリカの国々の現状から、どんな教訓を示しているのでしょうか?執筆者のひとり、山田望未教授に自身の研究についてお話を伺います。

【日程】 2016年3月15日(火) 18:30
【会場】セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha105692_67_25.htm

3月
16
2016
ラテンアメリカ協会協力セミナーのご案内「ニカラグア:最近の経済動向と新しい投資機会」
3月 16 @ 16:30 – 18:00

 米州開発銀行(IDB)アジア事務所は、在京ニカラグア共和国大使館との共催で、3月16日(水)に「ニカラグア:最近の経済動向と新しい投資機会」セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、3月に来日予定のニカラグア共和国大臣兼大統領府国家政策担当秘書官ポール・オキスト(Dr. Paul Oquist)氏より、ニカラグア経済の現状と持続可能な発展についてお話をいただきます。
ご関心の方々には是非本セミナーご出席いただきたく、ご案内申しあげます。

 尚、参加申し込みは、添付の申込用紙に必要事項をご記入の上、米州開発銀行アジア事務所に直接ファックスかメールにてお申し込みください。

【1.日時】 2016年3月16日(水) 16:30 ~ 18:00
【2.場所】 日本記者クラブ 9F会見室
【3.住所】 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル9F
【4.主催】 米州開発銀行(IDB)アジア事務所、在京ニカラグア共和国大使館
【5.協力】 一般社団法人 ラテンアメリカ協会、一般財団法人 海外投融資情報財団
【6.言語】 日英同時通訳付
【7.参加費】 無料
【8.申込み】 添付の申込用紙にて、米州開発銀行アジア事務所に直接ファックス
(03-3591-0641)かメール(akikot@iadb.org )でお申し込みください。

【9.お問合せ】 米州開発銀行アジア事務所(担当:田口 Tel: 03-3591-0461)
E-mail: akikot@iadb.org

【10.詳細チラシ】
■日本語版 (Word) こちらをクリック
■英語版 (Word) こちらをクリック

3月
18
2016
「実りある日本=ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして」―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには―
3月 18 @ 14:00 – 18:30

 本事業は、上智大学、南山大学および上智大学短期大学部の3大学のコンソーシアムにおいて文部科学省に採択された「大学の世界展開力強化事業(中南米等との大学間交流形成支援)」の開設を記念し、上智大学イベロアメリカ研究所、南山大学ラテンアメリカ研究センター、米州開発銀行の協力のもとに開催されます。当事業は、中南米からの留学生、日本人学生、世界の諸地域からの留学生との学びあいを通じて日本及び中南米社会における経済活動や相互間の文化交流を担う人材の育成を目指しております。シンポジウムは中南米協定校の教員による基調講演とパネルにより構成されております。年度末のお忙しいときとは存じますが、皆様どうぞふるってご来場くださいますようお願い申し上げます。               

「実りある日本=ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして」
―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには―

(上智・南山ラテンアメリカプログラム(LAP)キックオフシンポジウム)

【日時】2016年3月18(金)14:00~18:15 (受入開始:13:30)
【会場】上智大学四谷キャンパス2号館17階2-1702国際会議場
    ※会場には駐車場のご用意がありませんので、公共交通機関にてお越しください。

【使用言語】日本語・スペイン語(同時通訳付き)【参加費】無料
【参加申込み】お名前、所属所先、役職を下記アドレスにお送りください。(3月11日〆切)
       symposium@jice.org

【お問合せ先】日本国際協力センター(JICE)
研修事業部 計画課 担当 :谷川、青木 e-mail:symposium@jice.org

【主催】上智大学、南山大学、上智短期大学
【協力】米州開発銀行、上智大学イベロアメリカ研究所、南山大学ラテンアメリカ研究センター

■基調講演「ラテンアメリカ―日本間の教育および文化交流の歴史と展望―ペルーの事例から」
ファン・マルティ・オッシオ・アクーニャ 教皇庁立ペルーカトリック大学教授

■基調講演「日本・メキシコ経済連携協定の課題―未来へ向けて私たちは何をすべきか」
カルメン・ブエノ・カステジャーノス イベロアメリカーナ大学教授

■パネルディスカッション:「文化交流にかかわるための感情の方法論―ブラジル日本間の審美的遭遇」
クリスティーヌ・グレイネル 教皇庁立サンパウロ・カトリック大学准教授ほか 

【コメンテータ】
●大石一郎 米州開発銀行アジア事務所長
●横山均  日野自動車株式会社中南米部第2グループ主査 

【フライヤーのPDF】
http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/40546/415396/file/LAP%20Symposium%20flyer.pdf

3月
19
2016
アンデス文明研究会定例講座「古代メソアメリカ文明の盛衰と火山噴火」
3月 19 @ 14:00 – 17:00

【日時】3月19日(土)14:00~17:00
【講師】市川彰(名古屋大学文学部助教)
「古代メソアメリカ文明の盛衰と火山噴火」
【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
  地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
  JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
【受講料・入会案内】
http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/

3月
22
2016
ブラジリアン・カルチャー・フェスティバル Regina Silveira講演会
3月 22 @ 18:00 – 20:00

【日時】3月22日(火)18:00~
【会場】ブラジル大使館地下1階
【費用】無料

3月
23
2016
日本在外企業協会 「海外安全講演会」のご案内
3月 23 @ 14:00 – 16:00

日外協「海外安全講演会」(2016年3月23日開催)のご案内を配信いたします。
       
【日時】2016年3月23日(水)14:00~16:00
【場所】日外協・セミナー室
   (中央区京橋3-13-10 中島ゴールドビル7階)
【次第】
  演題:「国際テロ情勢と警察の対応」
  講師:警察庁 警備局 外事情報部 国際テロリズム対策課長
     警視長 立崎 正夫 氏

【参加費】会員無料(一般10800円/名)
【定員】50名(定員枠にもれた方にのみご連絡)

下記URLからお申し込みください。
http://www.joea.or.jp/post-605/latestevent/1113

どうぞ奮ってご参加くださいますようお待ち申し上げます。

4月
6
2016
『メキシコの歴史で活躍した女性たち(全5回)』 第1回:征服期 「エルナン・コルテスのメキシコ征服と女性たち」
4月 6 @ 18:00 – 20:00

第1回:征服期 (開催日:4月6日(水) 18:00~20:00)
【演題】「エルナン・コルテスのメキシコ征服と女性たち」
【講師】伊藤滋子(いとう しげこ)さん
【略歴】大阪外国語大学卒業。メキシコ、アルゼンチン他ラテンアメリカ各地に在住。『ラテンアメリカ時報』(ラテンアメリカ協会)に『歴史の中の女たち』連載中。
【要旨】メキシコ征服の渦中にコルテスに運命を翻弄された二人の女性たち-タバスコの首長から贈られた美しく聡明な女奴隷マリンチェとアステカ皇帝モクテスマの娘テクイチポ(後のイサベラ)の数奇な生涯を紹介する。

【会場】メキシコ大使館別館5階「エスパシオ・メヒカ-ノ」
【定員】先着順100名/参加費:無料
【主催】メキシコ・日本アミーゴ会/協力:メキシコ大使館
【申込】メキシコ・日本アミーゴ会(info@mex-jpn-amigo.org)宛て「講座名・参加者氏名(フリガナ)・メールアドレス・所属or案内入手先」を明記してお申し込み下さい。

4月
7
2016
ムヒカ前ウルグアイ大統領講演会
4月 7 @ 16:30 – 18:30

 「世界でいちばん貧しい大統領」として知られた、ウルグアイ東方共和国第40代大統領 ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ氏(José Alberto Mujica Cordano 以後ホセ・ムヒカ氏)が、2016年4月5日(火)~4月12日(火)に初めて日本を訪問し、講演会を行います。
 これは、ホセ・ムヒカ氏の政治家としての功績を紹介した書籍『ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領』(2016年3月25日刊行、角川文庫)の発売にあわせ、「本当の幸せについて、日本の人びとがどんなことを感じているか、理解を深めたい」と、私人としての来日が実現したものです。

【日時】2016年4月7日(木) 16:30~(15:45開場)
【場所】東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
【その他】スペイン語-日本語同時通訳付、入場無料

注)一般の方で聴講をご希望の方:
会場内は東京外国語大学生と招待者(招待他大学生・関係者など)のみ入場が可能です。
会場横のカフェスペースに中継モニターを設置予定です。
正規在学生・招待者以外で聴講を希望される方は、中継モニターでご覧いただけます(申込不要)。

【詳細】
下記サイトをご確認ください。
http://tufstoday.com/articles/20160315-2/
http://www.choubunsha.com/news/2016/news009756.php

4月
14
2016
ラテンアメリカ協会後援イベント 第25回日本・スペイン経済合同委員会(兼投資セミナー)
4月 14 @ 10:00 – 12:30

 ラテンアメリカ協会後援イベント「第25回日本・スペイン経済合同委員会(兼投資セミナー)」のご案内を申し上げます。

 日西経済委員会ではスペイン経済競争力省ハイメ・ガルシア・レガス副大臣をお迎えし、第25回日本・スペイン経済合同委員会(兼投資セミナー)を開催いたします。本合同委員会では、レガス副大臣から順調に回復を続けるスペイン経済の現状と今後の見通しについての基調講演をいただくほか、世界規模でビジネス展開をしているスペイン企業や、欧州・北中南米などで共同事業を進めている日本・スペイン各企業から具体的事例の紹介があります。貴重な機会ですので、ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日時】平成28年4月14日(木)
合同会議  10:00~12:20
レセプション 12:20~13:30
【場所】帝国ホテル本館 2階「孔雀の間(東)」(千代田区内幸町1-1-1)
【主催】日西経済委員会、西日経済委員会
【後援】日本商工会議所、経団連、日本貿易振興機構(JETRO)、海外投融資情報財団(JOI)、一般社団法人 ラテンアメリカ協会、スペイン商業会議所、スペイン経団連(CEOE)、スペイン貿易投資庁(ICEX)

【言語】日本語-スペイン語同時通訳
【定員】200名
【会費】無料
【内容】別紙「日程議題」案をご参照ください。
【お申込み】4月8日(金)までに、以下WEBサイト(日本商工会議所HP)よりお申込みください。
【日本商工会議所URL】 http://www.jcci.or.jp/jsbc25.html
【その他】
 参加証等の送付はございません。お申込み後に、ご登録いただいたメールアドレスへ、「ご登録控え」が送付されますので、そちらを印刷の上、当日受付にてご提示ください。
 先着順受付とさせていただきます。定員となりご参加いただけない場合のみ、その旨ご連絡いたします。
 関係団体からご案内が重複する場合がございます。悪しからずご了承ください。
【ご案内状】 こちらをクリック
【日程・議題】 こちらをクリック
【本件担当】日西経済委員会事務局(担当:清水、鈴木、園田)
〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-1
TEL: 03-3283-7600 FAX: 03-3216-6497
E-mail:europe@tokyo-cci.or.jp