イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

12月
15
2016
NHKグレートサミッツ 「インカの聖なる高峰 ペルー・アウサンガテ」(再放送)
12月 15 @ 14:30 – 16:00

 南米ペルーの6000m峰に挑む取材班は、アンデス最大の祭りコイユリーティに遭遇。高度順化のためインカ道を辿り世界遺産マチュピチュへ、氷壁を登り神が住む頂をめざす。

 南米ペルーの高峰アウサンガテ(6384m)は、インカ帝国の時代から崇(あが)められてきた聖なる山。取材班は、アウサンガテを望んで盛大なフィナーレを迎えるアンデス最大の祭りコイユリーティに遭遇し、人々の熱狂的な情熱や独特の文化を体感。かつての帝国の都クスコからインカ道をたどり、空中都市として名高い世界遺産マチュピチュへ、世界のトレッカー垂ぜんのコースを巡る。神がすむインカの聖なる頂を目指す。

【語り】滑川和男、礒野佑子

12月
17
2016
ブラジル映画『ニーゼと光のアトリエ』12/17(土)より全国公開
12月 17 – 12月 30 終日


【原題】Nise – O Coração da Loucura
【監督・脚本】ホベルト・ベリネール
【出演】グロリア・ピレス、シモーネ・マゼール、ジュリオ・アドリアォン、クラウジオ・ジャボランジー
2015年/ブラジル/109分/ポルトガル語/後援:ブラジル大使館/配給:ココロヲ・動かす・映画社 ◯
【劇場】ユーロスペースほか全国公開
http://maru-movie.com/nise.html

 1944年のブラジル。女性医師ニーゼは、精神病院で毎日のように行われているショック療法などの暴力的治療を目の当たりにして言葉を失う。ニーゼは、患者に絵具や粘土などを与えて、彼らが自由に表現できるよう病室をアトリエに作り変える。
 2015年にリオデジャネイロ国際映画祭で観客賞を受賞し、同年の東京国際映画祭ではグランプリと最優秀女優賞をW受賞。
 ドキュメンタリー出身の奇才、ホベルト・ベリネール監督が構想に13年、撮影期間4年をかけて作り上げた渾身の一作。
 実在の医師ニーゼを、ブラジルを代表する名女優グロリア・ピレスが情熱的に演じている。

NHK BS ザ・プレミアム「地球ファイナル・ミステリー21 天空の秘密都市マチュピチュ
12月 17 @ 21:00 – 22:30

謎多き古代文明。
新たなる科学技術が投入され、これまで分からなかった新事実が発見されている。その成果を紹介するシリーズ第1弾は南米アンデス文明。特に巨大な動物を描いた地上絵で有名なナスカだ。挑んでいるのは山形大学チーム。高性能レーザーを駆使して数十にものぼる未知の地上絵を発見してきた。ドキュメンタリー番組の案内役に初挑戦という、俳優の佐藤健が現地を訪ね、地上絵の知られざる役割を紹介していく。
【リポーター】 佐藤健
【語り手】 古野晶子

—————-
【第3回 地球ファイナル・ミステリー21 天空の秘密都市マチュピチュ】
地球上に残された最後のミステリー、「天空の秘密都市」マチュピチュ。標高2400メートルの険しい尾根にへばりつくように、約200の石積みの建物が築かれた街は、1911年に発見されてからわずか100年、今なお数多くの謎が残されています。【密林で突然発見!の謎】【天空都市成立と失われた技術の謎】【誰が何に使ったのか?の謎】【黄金伝説と変形頭蓋骨の謎】【なぜ放棄されたのか?の謎】この5つの大テーマに沿って、現地の最新研究をもとに、都市誕生から滅亡までを、ダイナミックに描きます。マチュピチュのすべてがわかる2時間です!
http://www4.nhk.or.jp/thepremium/

12月
25
2016
ドキュメンタリーWAVE「ゲリラ兵が町に~コロンビア 和平は実現するのか~」
12月 25 – 12月 24 終日

【放映日時】NHK BS1 12月25日(日)22:00~22:50
半世紀以上続いた内戦が終結したコロンビア。しかし町で生活を始めようとするゲリラ兵に市民が反発している。真の和平は実現するのか、ゲリラ兵社会復帰の波紋を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/documentary/

BS日テレ クリスマススペシャル 久保田利伸 キューバ音楽紀行
12月 25 @ 21:00 – 23:00

【放映日時】12月25日(日)21:00~22:54

 米国との国交回復という歴史的契機によって注目されるキューバ共和国。
 “カリブ海の真珠”と呼ばれる美しい国を、日本を代表するミュージシャン久保田利伸が初めて訪れた。
 番組は久保田利伸がナビゲーターとして、音楽だけではなく、歴史、文化、国民の生活をリポートする。

http://www.bs4.jp/guide/document/kubota_cuba/

1月
1
2017
BS世界のドキュメンタリー カストロ VS ゲバラ(再放送)
1月 1 @ 01:00 – 02:00

【放送日時】2017年1月1日(日)午前1時00分~(大晦日の深夜)
【放送局】NHK BS1

 根っからの政治家でキューバ革命を成し遂げたフィデル・カストロと、カリスマ性がありラテンアメリカの解放を目指したチェ・ゲバラ。2人の対照的な生き方をたどる。
アメリカの支配からキューバを解放したいカストロは、亡命先のメキシコでアルゼンチン人のゲバラと出会う。ゲバラはマルクス主義者でラテンアメリカ全体の共産主義化を目指していた。キューバ革命を成功させ、天才的な政治センスで冷戦期のアメリカとの対立を切りぬけたカストロに対して、ゲバラは慰留の誘いを断ってキューバを去り、国際的な革命闘争に参加。共産主義の理想を追い求め、壮絶な死を迎える。

【原題】CASTRO VS GUEVARA :A Friendship Tested by Revolution
【制作】Wild Angle Productions(フランス 2016年)
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160519

BS世界のドキュメンタリー 南米の空の下はパフォーマンスの楽園 ブエノスアイレス(再放送)
1月 1 @ 19:00 – 20:00

 世界的な都市の屋上には、地上からは決して見えない魅力的な風景と生活がある。パリ・バルセロナ・NY・ブエノスアイレス・東京を、圧倒的な映像の力で描く異色紀行番組。
 植民地時代の建物が並ぶブエノスアイレス。アールヌーボーやアールデコの歴史的建造物の数々を堪能できる一方で、屋上や壁一杯に描かれたグラフィティ(落書き)が町を彩り、自由な雰囲気にあふれている。生演奏とともに壁に映像を映し出す都会派アーティスト、ソムリエがマテ茶をふるまう屋上カフェ、青空タンゴ教室、市民の通信システムを構築するアンテナ・アクティビストの活動、海でもないのに灯台がある建物などにも注目する。

【原題】On the Cities’ Rooftops: Buenos Aires
【制作】国際共同制作 Gedeon Programmes / NHK / ARTE G.E.I.E. (フランス2016年)

1月
4
2017
NHKドキュメンタリー 2度目のメキシコ~グアダラハラ編~「おこづかい3万円で充実旅」
1月 4 @ 22:00 – 23:00

【放送日時】2017年1月4日(水) 22:00(60分)~23:00
【放送局】NHK BSプレミアム

 メキシコの魅力は古代の遺跡やリゾートだけじゃない!2度目の旅はメキシコ第2の都市・グアダラハラへ!「西部の真珠」と呼ばれる美しい古都で、テキーラとマリアッチ発祥の地だ。日本ではお目にかかれないユニークなタコスや衝撃の伝統料理に舌鼓。魔法の村で、巨石が生み出す不思議な絶景も堪能。充実の3日間!
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3719/2475120/index.html?c=top

2月
3
2017
BS-TBS「地球絶景紀行」『風の大地 パタゴニアの秘宝マーブル・カテドラル(チリ)』
2月 3 @ 21:00 – 22:00

BS-TBS「地球絶景紀行」:「世界にたった1つの絶景を探す、大人の紀行ドキュメンタリー」毎週金曜日よる9時放送
番組HPより http://www.bs-tbs.co.jp/zekkei/

 今回の旅の舞台は、南米大陸の秘境、パタゴニア。
 観光の拠点、チリのコジャイケから始まり、世界一美しいといわれるアウストラル街道を駆け抜けます。
 景色が目まぐるしく変わる絶景街道の先には、紺碧に輝く神秘の巨大湖が!そこで、見つけた知られざる秘宝マーブル・カテドラルは、まさに自然のアートでした。

https://mail.google.com/mail/u/1/?ui=2&ik=d5caea7e4e&view=fimg&th=1592415bcd1daee7&attid=0.1&disp=emb&realattid=ii_151363463f569168&attbid=ANGjdJ-T2K2GI5GefwLJuMZZHDxrBHFO8PRWS_5NSc8ymGYuqvVdscx8ws9R52EDVqOhCCjkeZTJfqlFMjqkP4b9Vdq01lhT6uSbUVN1xicxhGJtgQUy9BdPa84t2hY&sz=s0-l75&ats=1485912539837&rm=1592415bcd1daee7&zw

2月
11
2017
ザ・プレミアム「怪魚ハンターが行く!南米大陸“最後の楽園”に巨大魚をみた」
2月 11 @ 19:00 – 20:00

 南米大陸の北部、ギアナ高地。その太平洋側に広がるガイアナとスリナムは巨大魚の“最後の楽園”と呼ばれている。熱帯雨林の中を流れる河川にさまざまな巨大魚が生息しているからだ。10月下旬、怪魚ハンターの武石憲貴さんとタレントの水野裕子さんがジャングルに分け入った。狙うのはおよそ1億年前から姿を変えず生き続ける古代魚ピラルクーと南米最大のナマズ、ピライーバ。知られざる秘境を舞台に怪魚ハンターの奮闘を追う。

http://www4.nhk.or.jp/thepremium/x/2017-02-11/10/10519/1638272/

2月
13
2017
BS世界のドキュメンタリー ゴミ処分場のオーケストラ(前編)
2月 13 @ 23:00 – 2月 14 @ 00:00

■前編:2月13日(月)NHK BS1 午後11:00~
■後編:2月14日(火)NHK BS1午後11:00~

【原題】Landfill Harmonic
【制作】Meetai Films / Bella Voce Films / Eureka Productions / Hidden Village Films (アメリカ・パラグアイ・ブラジル 2015年)

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170213

 パラグアイにあるゴミ処分場の町を訪れた元音楽教師が、ごみから楽器を作り、貧しい子どもたちに演奏を教えようと大奮闘。廃品楽団はやがて世界中で注目を集める。

(前編)
 首都アスンシオン郊外のカテウラでは、ゴミの山からリサイクル可能な物を集めて収入を得る住民がほとんど。仕事で町を訪れたファビオは、学校に通えない子どもたちに音楽の楽しさを知ってもらおうと活動を開始する。
 高価な楽器を買う予算はないが、大工のコーラはドラム缶や水道管、フォークやスプーンを使って、美しい音色を奏でるチェロやバイオリン、フルートなどを作り出した。子どもたちは、めきめきと演奏の腕を上げていく。

2月
14
2017
NHK BS 世界ふれあい街歩き「南米の楽園 モンテビデオ~ウルグアイ~」
2月 14 @ 20:00 – 21:00

2月14日(火) 20:00(60分)
南米ウルグアイの首都モンテビデオ。この国は南米のスイスと呼ばれる豊かさで、第一回のサッカーワールドカップを開催し優勝した。
街を行く男は脇に魔法瓶、手にコップを持ってマテ茶を飲む。
【語り】富田靖子、つぶやきシロー
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/169/1767424/index.html?c=top