イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2月
19
2015
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
2月 19 @ 13:00 – 17:00

http://www.joea.or.jp/post-409/latestevent/628
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。
赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。

次回は9月15日(火)開催予定です。
関西地区でも年2回開催しております。
次回は9月17日(木)開催予定です。

————————
日外協・出版物のご紹介

『海外赴任者の健康と医療』をご活用ください。

赴任前後の体調管理や予防接種の受け方、現地の医療施設の利用の仕方、ご家族の健康管理等について解説した実用的な手引書です。
当協会ホームページからお申込みいただけます。50部以上のご購入で10%引きとなります。赴任前研修用にご活用ください。
————————

日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
2月 19 @ 13:00 – 17:00

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【日時】2017年7月25日(火)
【会場】日外協・セミナー室
詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/43729

次回は9月14日(木)開催予定です。
8月中旬にご案内いたします。

日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
2月 19 @ 13:00 – 17:00

 海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2018年4月12日(木) 13:00~17:00
【会場】日外協・セミナー室

詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
https://joea.or.jp/event/48993

次回は5月16日(水)開催予定で、4月中旬にご案内いたします。

2月
23
2015
国際医療展開におけるブラジル日系病院との連携セミナー
2月 23 @ 13:00 – 16:00

 この度、国際協力機構(JICA)では、昨年安倍総理訪伯によって関心が高まっているブラジル日系病院との連携を進めるため、本年 2 月に、6 つのブラジル日系病院(日伯友好病院、サンタクルース病院、アマゾニア病院、杉沢病院、パラナ病院、ノーボアチバイア病院)の医長、経営者(計 13 名)を招へいします。各病院はそれぞれサンパウロ、ブラジル北部や南部においてブラジルの医療向上に貢献するとともに、そこで多くの日系人医師が活躍しています。
 今回の招へい事業においては、政府関係機関や大学等との打ち合わせ、医療機器メーカーの視察等を行うとともに、今後のブラジル保健医療にかかる医療機器・サービスの市場展開及び日系病院との連携の在り方について意見交換し、幅広いネットワーク構築の機会とすることを目的として、以下のとおり、セミナーを開催することに致しました。
 皆様、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。

【定員】100名
【費用】無料
【締切】2月19日(木)正午
【申し込み方法】
下記問い合わせ先(メールアドレス:1rta1-shien_unit@jica.go.jp)まで、Eメールにて件名に「国際医療展開におけるブラジル日系病院との連携セミナー参加」とご記入頂き、(1)お名前、(2)ご所属(お役職)、(3)懇親会のご参加の有無をお知らせのうえ、お申込みください。
【申し込み締切日】2015年 2月 19日(木)正午まで
【お問い合わせ】
JICA 地域部支援ユニット ※申込みのお問い合わせについてご対応いたします。
担当:後藤(TEL:03-5226-8954 Email:1rta1-shien_unit@jica.go.jp
JICA 中南米部 計画・移住課 ※本セミナーの内容に関してご対応いたします。
担当:寺薗(TEL:03-5226-8510 Email:Terazono.Yusuke@jica.go.jp
【詳細&お申込用紙】こちらをクリック

2月
24
2015
チリ・通信放送インフラセミナー
2月 24 @ 10:00 – 12:00

2月23日(月)の週から総務省がチリ運輸通信省のウィチャラフ次官を招聘するのに合わせて、ジェトロは総務省と共催で2月24日(火)午前に当方本部5階展示場で「チリ通信放送インフラセミナー」を実施することになりました。
当方のウェブサイトを通じて集客を開始したところです(URLは以下をご参照下さい)。
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150115082/

【プログラム】
10:00~10:10主催者挨拶
ジェトロ 理事 加藤 庸之
総務省 情報通信国際戦略局 国際経済課 課長 玉田 康人(予定)

10:10~10:15来賓挨拶
駐日チリ共和国大使 パトリシオ・トーレス 氏

10:15~10:30「チリにおける進出日系企業の動向」
ジェトロ・サンティアゴ事務所 所長 堀之内 貴治

10:30~11:00「チリの通信市場の現状と今後の展望」
チリ運輸通信省 事務次官 ペドロ・ウィチャラフ 氏

11:00~11:30講演
(チリ民間団体による講演を予定)

11:30~12:00質疑応答

【司会】ジェトロ・インフラ・プラントビジネス支援課長 糸長 真知
【言語】日西同時通訳
【主催】ジェトロ
【参加費】無料
【定員】150名 (先着順)

【お申し込み方法】
イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。
※はじめてご利用の方はユーザー登録が必要です。
※受講者毎にお申込みください。
【お申し込み締め切り】2015年2月17日(火)
【お問い合わせ先】
ジェトロ・インフラ・プラントビジネス支援課(担当:尾形、伊藤(道大))
Tel:03-3582-5542 Fax:03-3582-7508
E-mail:tne@jetro.go.jp

2月
26
2015
ペルーセミナー
2月 26 @ 15:00 – 17:00

 この度、駐日ペルー共和国大使館エラルドエスカラ全権大使ならびに衆議院議員白石徹氏の協力関係によって、両国官民による交流に向けたペルー視察ミッションが派遣されることとなりました。
 本セミナーでは、両大使よりご挨拶頂くほか、ペルー経済、農業、観光について詳しく解説を頂きます。  ペルー関連の最新情報を専門家より直接聞ける機会でございますので、是非ご参集下さいますようご案内申し上げます。 どうぞ宜しくお願い致します。

【詳細&お申込書】こちらをクリック
【締切】 2月25日(水)までにFAXかメールにてお申込みください。
http://bb-building.net/tokyo/deta/459.html

2月
27
2015
ラジオ第一&FM 『世界の音楽と文化』”キラリと光る国•エルサルバドル”
2月 27 @ 01:00 – 02:00

セラヤンディア マルタエルサルバドル大使と、細野昭雄元在エルサルバドル大使が一緒に出演されます。
よろしかったら皆さんお聞きください。

【日時】2月26日の深夜・25時台(27日午前1時)
【放送局】ラジオ第一&FM
【タイトル】『世界の音楽と文化』”キラリと光る国•エルサルバドル”

ラジオ深夜便ホームページ
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/
深夜便のストリーミング放送
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html

2月
28
2015
国際交流フェスタ2015
2月 28 @ 10:00 – 16:00

 文京区の国際交流イベントで、文化を通じた交流の場です。
 華道、茶道などの日本の伝統文化体験、各国情報の紹介コーナーや交流ひろばもあります。
 地下2階の区民ひろばでは音楽・舞踊のステージや各国食品の販売があります。
 体験して、知って、観て、聴いて、味わって、交流を楽しんでください。みなさまのお越しをお待ちしております。
 入場は無料です。ただし、生け花は1人100円の参加費がかかります。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kokunai/kokusaikouryu/academy-kokusaikouryu-festa.html

——————————–
文京区アカデミー推進部 アカデミー推進課
国際交流担当:花岡
電話:03-5803-1310
FAX:03-5803-1369
メール:b250500@city.bunkyo.lg.jp
——————————–

公開シンポジウム 天空の古代都市「マチュピチュ遺跡」を護れ-日本・ペルー国際共同研究の成果-
2月 28 @ 13:00 – 17:30

【趣旨】
国士舘大学、関西大学等からなるマチュピチュ遺跡保存修復国際協力プロジェクトは、世界遺産マチュピチュ遺跡の劣化と保存に関する調査を続けている。現在までに得られた成果をもとにした公開シンポジウムを開催する。シンポジウムにはペルーからマチュピチュ遺跡保護管理事務所の専門家を招聘し、講演をお願いしている。人類の貴重な文化遺産の保護に貢献し、また日本とペルーの友好関係の増進に資することを目的とする。

東京会場
【日時】2015年2月28日(土)13:00~17:20
【場所】国士舘大学・多目的ホール<中央図書館地階>
東京都世田谷区世田谷4-28-1<http://www.kokushikan.ac.jp/access/setagaya.html>
【定員】500名(先着順:申込不要)   
【参加費】無料 
【プログラム】
13:00~13:10 挨拶<国士舘大学学長>
13:10~14:30 特別講演「マチュピチュ遺跡の歴史とその保護・活用」(逐次通訳付)
  ピエダッド・チャンピ 、グラディス・ファルパリマチ(ペルー文化省)
14:30~15:00 「太陽の神殿の保存修復に向けて:共同研究プロジェクトの成果」
プロジェクト代表 西浦忠輝(国士舘大学)
15:00~15:15 休憩
15:15~15:35 「デジタルアーカイブで残す:太陽の神殿の三次元計測」 柴田英明・小野 勇(国士舘大学)
15:35~15:55 「地震で崩壊? 遺構の構造耐力を探る」   伊藤淳志・西形達明(関西大学)
15:55~16:15 「知られざるウルバンバ渓谷遺跡群:保護、活用と地域発展 藤田晴啓(新潟国際情報大学)
16:15~16:20 休憩
16:20~17:15 パネルディスカッション「より良い保存修復と活用:今後に向けて」
       コーディネーター: 天野 幸弘(朝日新聞社)
【パネリスト】 ピエダッド・チャンピ・西浦 忠輝・伊藤 淳志・藤田 晴啓
【詳細チラシ】こちらをクリック

3月
2
2015
講演会のご案内「メキシコの今-大使の最新報告-」
3月 2 @ 10:00 – 11:30

 旧年11月、駐メキシコ日本国特命全権大使としてメキシコに赴任されました山田彰大使に、メキシコの現状とその将来性についてお話をうかがう機会を得ましたので、ご案内申し上げます。
 山田大使は、旧年、7月から8月にかけて安倍首相がラテンアメリカ5カ国を訪問された際に前職の外務省中南米局長として同行され、当協会においても「安倍首相のラテンアメリカ・カリブ諸国歴訪に同行して-訪問の成果とわが国への期待―」と題する講演会で講師を務めていただきました。昨今のメキシコは、ラテンアメリカの中で安定した経済を維持し、2015年のエネルギー政策にも注目が集まっています。また、経済成長率は3%台後半で推移するとみられており、日本からの投資先としての魅力も高まっています。今講演では、山田大使に、日本から見ていたメキシコと現地に赴任してからの違いや、メキシコの最近の社会・政治経済状況等について、語っていただきます。
 この機会に、メキシコの最新の情報を得て、今後の活動の糧にしていただければと思います。 参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。

【1.日時】 2015年3月2日(月)10:00~11:30 
【2.会場】 フォーリン・プレスセンター 会見室
  東京都千代田区内幸町2丁目2-1 日本プレスセンター・ビル6階
  電話:03-3501-3401
【3.講演者】 山田 彰 駐メキシコ日本国特命全権大使
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
  ①申込み受付:先着順100 名までです。お早めに事務局へお申込み下さい。
  ②申込み締切:2015年2月25日(水)
【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局
  E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831 
  WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【詳細&FAXお申込書】こちらをクリック

駐パラグアイ日本大使館上田善久特命全権大使によるご講演会
3月 2 @ 10:30 – 12:30

【日時】2015年3月2日(月) 10:30~12:10
【場所】横浜国立大学
【スケジュール】
◆開会の辞 横浜国立大学鈴木邦雄学長
上田善久特命全権大使ご講演「Paraguay」
◆東京大学大学院総合文化研究科 木村秀雄教授ご講演
「中南米における気候変動とリスク共生」
◆閉会の辞 横浜国立大学山田均副学長

【司会進行】先端科学高等研究院中南米開発政策ユニット長 藤掛洋子
【於】横浜国立大学本部棟第一会議室
【主催】横浜国立大学国際戦略推進機構
先端科学高等研究院中南米開発政策ユニット
【申し込み先】横浜国立大学大学院教授 藤掛洋子
yoquita@ynu.ac.jp
【詳細チラシ】(PDF)こちらをクリック
【メールのタイトル】上田大使ご講演会とご明記の上、氏名・ご所属をご連絡下さいませ。
なお、会場の関係から先着順とさせていただきます。

メキシコ・キューバ「生命の息吹」展
3月 2 @ 11:00 – 3月 10 @ 19:00

 表参道のプロモ・アルテギャラリーにて、2月26日(木)よりメキシコ・キューバ「生命の息吹」展を開催しております。
 多様な技法で人間と動植物をモチーフに表現したメキシコとキューバのシュールレアリスト作家の作品58点を展示しております。
 キューバ革命の英雄チェ・ゲバラを描いたネルソン・ドミンゲスの油彩画をはじめ、50年という長きに渡りメキシコ人の原始の魂を求めた竹田鎭三郎と愛弟子達の油彩画作品、そしてキューバを代表するコラグラフ版画家チョコ(エドワルド・ロカ)のコラグラフ作品34点を含む合計58点の作品をぜひご高覧賜りますようご案内申し上げます。

【出展作家】ネルソン・ドミンゲス(キューバ) チョコ(エドワルド・ロカ) (キューバ) サンドラ・ラモス(キューバ) ジェンドリス・パターソン(キューバ)フォセ・フォルス(メキシコ) ラウル・ゴンザレス(メキシコ) 竹田鎭三郎(メキシコ) イスラエル・ナサリオ(メキシコ) イスラエル・モンテス(メキシコ)フランシスコ・モンテローサ(メキシコ) ロランド・ロハス(メキシコ)

【会期・会場】2015年2月26日(木)~3月10日(火) 2階 全フロア
【時間】11:00~19:00 (最終日のみ17:00終了)/月曜休廊
【入場】無料
【企画】プロモ・アルテ ラテンアメリカンアートギャラリー(G.N.A.日本ギャラリーネットワーク協会会員)

下記の画像をクリックすると、拡大版をご覧いただけます。

————————————————-
プロモ・アルテギャラリー
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目51-3ガレリア2F
Tel. 03-3400-1995 Fax.03-3400-9526
info@promo-arte.com
http://www.promo-arte.com
————————————————-