イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

1
2
3
講演会「わが社のラテンアメリカ戦略」―第2回― 高付加価値製品のマーケティング戦略 15:00
講演会「わが社のラテンアメリカ戦略」―第2回― 高付加価値製品のマーケティング戦略
3月 3 @ 15:00 – 16:30
 ラテンアメリカ協会のビジネス講演会新シリーズ「わが社のラテンアメリカ戦略」の第2回目は「高付加価値製品のマーケティング」というテーマで、(株)島津製作所とテルモ(株)にご登場いただき、両社のラテンアメリカ市場攻略の現状をお話しいただきます。 島津製作所は、サンパウロとウルグアイに販売・物流拠点を置く「ブラジル+1」の体制でラテンアメリカ市場全体をカバーし、主力製品の分析計測・医用機器の販売と顧客サポートを展開しています。他方、テルモは、ブラジル、チリなど数カ所の拠点から、現地の医療施設へ直販の形で市場拡大に尽力されています。両社とも、販売物流と顧客サービスに特化したマーケティング戦略を進めており、共に示唆に富むケースです。奮ってご参加をいただきたくご案内申し上げます。 参加ご希望の方は、以下WEBサイトからお申込みください。大学院・大学生については、3名まで無料特典枠(先着順)を設けます。【1.日時】 2016年3月3日(木)15:00~16:30 【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所   東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階   電話:03-3591-0461 【3.講師】①株式会社 島津製作所 海外事業開発部分析計測ユニット 副ユニット長  加藤彰彦 様(前シマズ・ラテンアメリカ社長)②テルモ株式会社 調達部長   藤田 誠 様(前 テルモ・ブラジル 社長)【4.参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)【5.備考】 ⇥①申込受付:先着順 50 名まで。定員に達し次第、締め切らせて頂きます。②申込締め切り:2016年2月26日(金)③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所の後援を得て開催されます。【6.お申込み】以下WEBサイトからお申し込みください。URL: https://latin-america.jp/seminar-entry【7.お問合せ】 一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局  ⇥ 〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1階(120A)  ⇥ Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp【8.詳細チラシ】こちらをクリック
4
5
東京国際文芸フェスティバル 15:30
東京国際文芸フェスティバル
3月 5 @ 15:30 – 21:00
ドラマティックリーディング  映画上映 x トークセッション 【日程】3月5日(土) 【時間】第1部: 15:30(予定) 第2部: 18:00(予定) ※入れ替え無し、終了予定時刻 21:00 【会場】国立新美術館 【出演者】第1部: 谷原章介、本谷有希子、フアン・マヨルガ 第2部: ホルヘ・ボルピ、ダビ・パブロス ■第1部 かのマザー・テレサが敬愛し名を冠した、スペインの聖テレサ(1515~1582年)。 聖女となる前の彼女と異端審問員との激しい議論を描いた哲学的かつ刺激的な戯曲を、谷原章介と本谷有希子が朗読劇で表現。 スペインの国民的劇作家マジョルカとのトーク、本谷有希子芥川賞受賞記念公開インタビューあり。 ■第2部 いまメキシコで最も著名な作家の1人、ホルヘ・ボルピの脚本『選ばれし少女たち』 が若手メキシコ人監督デビッド・パブロスにより映画化された。 2015年カンヌ映画祭「ある視点」部門にノミネートされた同作品の上映後、原作者と監督とが創作の様々なプロセスについて語る! ※日本語字幕付 ※第1部、第2部共に、スペイン語-日本語の逐次通訳あり http://tokyolitfest.com/program_detail.php?id=131
6
7
8
ラテンアメリカ協会後援イベントのご案内「メキシコ投資セミナー ~中小製造業のメキシコ進出の可能性を探る~」 14:00
ラテンアメリカ協会後援イベントのご案内「メキシコ投資セミナー ~中小製造業のメキシコ進出の可能性を探る~」
3月 8 @ 14:00 – 16:30
 急速に自動車産業の集積が進むメキシコは、2014年にブラジルを抜き中南米随一の自動車生産国に成長しています。これに伴い、自動車・自動車部品メーカーを中心に日系企業の進出も目覚ましく、進出企業数は既に800社を超えています。更に、メキシコは日本と同じくTPP参加国であり、今後、貿易・投資面でのNAFTAや太平洋同盟との連携の拡大も期待できることから、日本の中堅・中小企業の関心も広がりを見せています。 こういう背景から、この度、日本商工会議所や(独)日本貿易振興機構(JETRO)などが主催する「メキシコ投資セミナー~中小製造業のメキシコ進出の可能性を探る~」に、東京商工会議所とともに当協会が後援することになりました。メキシコの最新の投資環境を知る貴重な機会ですので、ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。【日時】平成28年3月8日(火)14:00~16:30(受付13:30~)【場所】JPタワーホール&カンファレンス4階「ホール」(千代田区丸の内2-7-2)【主催】日本商工会議所、在日メキシコ大使館、経済産業省、(独)日本貿易振興機構【後援】東京商工会議所、一般社団法人 ラテンアメリカ協会【内容(予定)】(1)開会挨拶 久貝卓・日本商工会議所常務理事  伊藤伸彰・経済産業省大臣官房審議官(通商戦略担当)(2)基調講演「日墨経済連携協定:発効10周年の成功談」  セルジオ・インクラン・在日メキシコ大使館公使(3)質疑応答・意見交換(4)講 演「メキシコ経済の最新事情と日本企業の進出動向」  中畑貴雄・日本貿易振興機構(JETRO)海外調査部米州課課長代理(中南米)(5)講 演 「メキシコにおける自動車関連分野の発展の可能性と日本の中小企業のメキシコ進出にあたっての弊社の進出支援について」  今西隆・豊田通商株式会社グローバル部品第二部米州地域グループ部長補(6)質疑応答・意見交換【言語】 日-英同時通訳【定員】 300名(先着順、定員になり次第締め切り)【参加費】 無 料【申込方法】下記リンク先(日本商工会議所HP)の申込フォームより、お申込みください。 URL:http://www.jcci.or.jp/post-119.html【申込締切】2016年3月1日(火)【問合せ先】日本商工会議所国際部 高田、鈴木、橋爪〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-1TEL: 03-3283-7762 FAX: 03-3216-6497 E-mail: us-pacific@tokyo-cci.or.jp【詳細チラシ】 (Word) こちらをクリック【詳細チラシ】 (PDF) こちらをクリック
9
日外協協賛セミナー「グローバル・キャリアデザイン・フェア」 11:00
日外協協賛セミナー「グローバル・キャリアデザイン・フェア」
3月 9 @ 11:00 – 16:30
日外協では、一般社団法人 国際交流サービス協会によるグローバル・キャリアデザイン・フェアを協賛することになりましたのでご案内いたします。 【日 時】2016年2月11日(木・祝日) 11:00~16:30 【会 場】JICA 地球ひろば(JICA市ヶ谷ビル) 【内 容】 ★第1部 基調講演(会場:国際会議場)   11:00~12:10   テーマ:「グローバルキャリアのつくり方」   対 談:大崎 麻子氏  ジェンダー/ 国際協力専門家       木村 恭子氏  日本経済新聞社編集局編集委員   12:20~12:50   テーマ:「グローバル人材になって、『さあ』どうしましょう? ――国際機関で働くという選択肢」   講 師:萩野 敦年氏   外務省国際機関人事センター課長補佐 ★第2部 体験談・パネルディスカッション(会場:国際会議場) 14:00~15:30 テーマ:「あなたにも身近なグローバルキャリア ――入り口としての3つの選択肢/経験者に聞く!」 モデレーター:木村 恭子氏 日本経済新聞社編集局編集委員   パネリスト:元外務省在外公館派遣員 元外務省在外公館専門調査員 他 ★出展会 (会場:201AB 202AB 大会議室)   12:30~16:30 (入退室自由)   出 展:外務省在外公館派遣員 外務省在外公館専門調査員   外務省国際機関人事センター   企業・団体(グローバル人材リクルートコーナー) 【参加費】無 料 (事前申込みをお願いします) 【ブース出展料】無 料(日外協会員) 出展される方は、【出展申込書】を日外協ホームページから ダウンロードの上、主催者 ihcsa-gct@ihcsa.or.jp へ 直接送信をお願いします。 ◆講演の詳細・お申込みにつきましては下記ホームページをご覧下さい。 http://www.joea.or.jp/post-590/latestevent/1087
パラグアイ共和国の魅力と投資環境 19:00
パラグアイ共和国の魅力と投資環境
3月 9 @ 19:00 – 20:30
パラグアイ共和国の魅力と投資環境 @ JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 |
JICA地球ひろばでは3月にパラグアイ共和国を 月間特別展示内でご紹介いたします。 またご興味をお持ちになりそうな方へ、ご紹介いただけますと幸いです。 【セミナー申込み先】 下記まで電話またはEメールにて、お名前、連絡先・ご所属をお知らせください。 ホームページからもお申込みいただけます。 【問合・申込先】 JICA地球ひろば 地球案内デスク 【tel】0120-767278 【e-mail】 chikyuhiroba@jica.go.jp 【会場への行き方】JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」A1番出口 徒歩10分 東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」4番/6番出口 徒歩8分 【地図】 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html ————————————————————— ◆ パラグアイ共和国の魅力と投資環境 ◆ パラグアイ共和国大使のナオユキ トヨトシ氏より、パラグアイにかけた夢をビデオにてご紹介いただきます。さらにパラグアイの歴史や経済、文化なども写真等で説明いただきます。また、パラグアイは近年急成長を遂げており、世界各国、日本からも注目を集めています。産業の進出など、投資環境についてもお話しいただきます。 ※当日会場にて、18時30分よりマテ茶の試飲と、パラグアイハープの演奏があります。 【ゲスト】 ナオユキ トヨトシ閣下(在日パラグアイ共和国特命全権大使) 【関連サイト】 http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2016/160309_01.html 【日時】3月9日(水)19:00-20:30 【場所】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 (東京都新宿区市谷本村町10-5) 【主催】JICA地球ひろば 【対象】ご興味のある方はどなたでも 【定員】100名(先着順) 【参加費】無料
10
11
12
日本在外企業協会 第14回「海外安全・危機管理者 認定試験」のご案内 10:00
日本在外企業協会 第14回「海外安全・危機管理者 認定試験」のご案内
3月 12 @ 10:00 – 16:00
本認定試験は、企業の海外安全・危機管理者の育成を側面から支援し、企業の危機管理対応力の更なる強化に貢献することを主眼に計画したものです。 本年10月17日に第13回を実施したのに続き、第14回を下記の通り実施いたします。 本認定試験は、海外安全や危機管理の分野でリスク管理を担当するに当たって、必要な基礎知識を身に付けているかを認定するものです。 試験の合格者には、当協会より「海外安全・危機管理者認定証」を授与します。 【1.日時】2016年3月12日(土)10:00~16:00 【2.会場】日外協・セミナー室 【3.受験料】32400円(消費税込)/名【4.定員】先着26名 試験の詳細・お申込みについては、下記URLよりご覧ください。 http://www.joea.or.jp/post-589/latestevent/1086
天空の村と巨大遺跡に隠されたインカ帝国の謎 (ナビゲーター:中村雅俊) 19:00
天空の村と巨大遺跡に隠されたインカ帝国の謎 (ナビゲーター:中村雅俊)
3月 12 @ 19:00 – 21:00
【番組Webサイト】http://www.bs-asahi.co.jp/kiseki_earth/■絶景!アンデスの谷底に眠る真っ白な塩の世界!! インカが国家をあげて着手した、インカ道の敷設。その総延長距離はローマ道をしのぎ、約4万キロに達する。インカ道によってインカ全土に行き渡った”貴重なモノ”を 訪ねた中村。アンデスの山奥で遭遇したのは真っ白な塩の世界! 一体何のために”道”にこだわったのか? インカ独自の戦略に迫る。 ■インカの知恵と技術の結晶 ピサック遺跡を徹底解明!「インカ式」と呼ばれる精巧な石組み技術を駆使して作られた段々畑(ピサック遺跡)を、インカ研究の世界的権威、ピーター・カウリケ博士と訪れた中村。急峻(きゅうしゅん)な山肌に築き上げられた段々畑の壮大な光景もさることながら、そこにはアンデス独自の地形、気候を知りぬいたインカならではの”科学の知恵”が詰め込まれていた。 ■秘境 標高4800m「天空の村」 チュアチュア村標高4800メートル、アンデスの山奥に存在し、「現代に存在する唯一のアンデス文明」と考古界も注目する村を番組スタッフが訪ねた。1000年前と変わらぬ営み を続ける彼ら…。アンデスの夏の夜空は無数の星々に埋め尽くされ、そこにはアンデスの人々ならではの”宇宙観”が。 ■最新技術が解明したインカのルーツインカ族は一体どこからやって来たのか? 長年の論争に最新科学のメスで終止符を打った科学者が日本にいた! 国立科学博物館名誉教授 篠田謙一先生だ。DNA解 析によって浮かび上がった”インカのルーツ”とは!? ■インカ滅亡の真実 その? ~インカを内乱におとしめたミイラ皇帝とは!?~ スペインがやって来たとき、インカは内乱状態にあったというのが定説だ。この内乱の引き金となった存在に、”新たな説”が生まれた。「インカ皇帝のミイラの存在が内 乱を引き起こした!」というものだ。実は、ペルーはエジプトよりも古い歴史を持つミイラ発祥の地。インカ王族がこの”ミイラ文化”を手にした時、インカは滅亡への道 を歩み始めたのだという…。インカ王族のミイラは当時どのような存在だったのか?  ミイラが内乱を引き起こすとはどういうことなのか? ミイラ初対面の中村が謎に迫る! ■インカ滅亡の真実 その? ~奇跡の勝利にはからくりがあった! 1枚の絵が語る歴史の闇~4万の軍隊を擁するインカ軍とわずか165人のスペイン軍の戦いは、スペイン側の”奇跡の勝利”で幕を閉じた。定説は「圧倒的な装備の違いが勝因」だが、番組は”歴 史の闇に葬られた者たち”が描かれた1枚の絵を手にした。実は、奇跡の勝利にはインディオたちの加勢があったのだ。なぜ彼らは歴史の闇に葬られたのか? その謎を あぶり出していく。
13
14
15
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
日外協「海外赴任前セミナー」(2016年3月15日)開催のご案内を配信いたします。 http://www.joea.or.jp/post-409/latestevent/628赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 ご参加お待ち申し上げております。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。 次回は4月14日(木)開催予定です。
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
平素より大変お世話になっております。 日外協「海外赴任前セミナー」(2017年1月18日)開催のご案内を配信いたします。 http://joea.or.jp/event/latestevent/43729赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 ご参加お待ち申し上げております。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。 次回は2月15日(水)開催予定です。
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。 【日時】2017年6月22日(木) 【会場】日外協・セミナー室 詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。 https://joea.or.jp/event/43472次回は7月25日(火)開催予定で、6月下旬にご案内いたします。
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。 【開催日】 2018年 3月 13日(火) 【会場】日外協・セミナー室 詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。 https://joea.or.jp/event/43472次回は4月12日(木)開催予定で、3月中旬にご案内いたします。 関西地区でも年2回開催しており、3月2日(金)に開催いたします。
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。 【開催日】2018年5月16日(水) 【会場】日外協・セミナー室 詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。 https://joea.or.jp/event/43472 次回は6月21日(木)開催予定で、5月中旬にご案内いたします。                           以上―――――――――――――――――――――――――――――――一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センターTEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836URL:https://www.joea.or.jpE-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp―――――――――――――――――――――――――――――――
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内 13:00
日本在外企業協会 「海外赴任前セミナー」開催のご案内
3月 15 @ 13:00 – 17:00
海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。 そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。 また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。 本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。 【開催日】2018年11月14日(水) 【会 場】日外協・セミナールーム 詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。 https://joea.or.jp/event/43472次回は12月12日(水)開催予定です。 以上
国際女性デー記念トーク『ラテンアメリカの女性たち』 18:30
国際女性デー記念トーク『ラテンアメリカの女性たち』
3月 15 @ 18:30 – 20:00
国際女性デー記念トーク『ラテンアメリカの女性たち』 @ セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム |
 先ほど出版された『ラテンアメリカ21世紀の社会と女性』は、近年のラテンアメリカの国々で顕著に見られる、男女平等政策の数々を検証しています。ラテンアメリカ地域では今や日本を上回る数の女性が大学を卒業し、重要なポストに就いています。  著者である日本女性研究者らは、このラテンアメリカの国々の現状から、どんな教訓を示しているのでしょうか?執筆者のひとり、山田望未教授に自身の研究についてお話を伺います。 【日程】 2016年3月15日(火) 18:30 【会場】セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha105692_67_25.htm
16
ラテンアメリカ協会協力セミナーのご案内「ニカラグア:最近の経済動向と新しい投資機会」 16:30
ラテンアメリカ協会協力セミナーのご案内「ニカラグア:最近の経済動向と新しい投資機会」
3月 16 @ 16:30 – 18:00
 米州開発銀行(IDB)アジア事務所は、在京ニカラグア共和国大使館との共催で、3月16日(水)に「ニカラグア:最近の経済動向と新しい投資機会」セミナーを開催いたします。本セミナーでは、3月に来日予定のニカラグア共和国大臣兼大統領府国家政策担当秘書官ポール・オキスト(Dr. Paul Oquist)氏より、ニカラグア経済の現状と持続可能な発展についてお話をいただきます。ご関心の方々には是非本セミナーご出席いただきたく、ご案内申しあげます。  尚、参加申し込みは、添付の申込用紙に必要事項をご記入の上、米州開発銀行アジア事務所に直接ファックスかメールにてお申し込みください。 【1.日時】 2016年3月16日(水) 16:30 ~ 18:00 【2.場所】 日本記者クラブ 9F会見室 【3.住所】 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル9F 【4.主催】 米州開発銀行(IDB)アジア事務所、在京ニカラグア共和国大使館 【5.協力】 一般社団法人 ラテンアメリカ協会、一般財団法人 海外投融資情報財団 【6.言語】 日英同時通訳付 【7.参加費】 無料 【8.申込み】 添付の申込用紙にて、米州開発銀行アジア事務所に直接ファックス (03-3591-0641)かメール(akikot@iadb.org )でお申し込みください。 【9.お問合せ】 米州開発銀行アジア事務所(担当:田口 Tel: 03-3591-0461) E-mail: akikot@iadb.org【10.詳細チラシ】■日本語版 (Word) こちらをクリック■英語版 (Word) こちらをクリック
17
ニャンドゥティレースの実演とパラグアイハープの調べ 19:00
ニャンドゥティレースの実演とパラグアイハープの調べ
3月 17 @ 19:00 – 20:30
ニャンドゥティレースの実演とパラグアイハープの調べ @ JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 |
◆ ニャンドゥティレースの実演とパラグアイハープの調べ ◆ ニャンドゥティとは、パラグアイ共和国の先住民族の言葉で「蜘蛛の巣」を意味しています。 デザインは太陽や花など自然をモチーフにしたものが多く、カラフルな糸や、淡く優しい単色の糸で作り上げます。今回は、岩谷みえ エレナ氏にニャンドゥティレースの実演をしていただきます。また、パラグアイ共和国の国民的な楽器アルパのデュオ、ソンリーサによる演奏もお楽しみいただけます。 【講師】 岩谷 みえ エレナ氏 【演奏】 アルパデュオ ソンリーサ 【関連サイト】 http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2016/160317_01.html【日時】3月17日(木)19:00-20:30 【場所】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 (東京都新宿区市谷本村町10-5) 【主催】JICA地球ひろば 【対象】ご興味のある方はどなたでも 【定員】100名(先着順) 【参加費】無料
18
「実りある日本=ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして」―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには― 14:00
「実りある日本=ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして」―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには―
3月 18 @ 14:00 – 18:30
 本事業は、上智大学、南山大学および上智大学短期大学部の3大学のコンソーシアムにおいて文部科学省に採択された「大学の世界展開力強化事業(中南米等との大学間交流形成支援)」の開設を記念し、上智大学イベロアメリカ研究所、南山大学ラテンアメリカ研究センター、米州開発銀行の協力のもとに開催されます。当事業は、中南米からの留学生、日本人学生、世界の諸地域からの留学生との学びあいを通じて日本及び中南米社会における経済活動や相互間の文化交流を担う人材の育成を目指しております。シンポジウムは中南米協定校の教員による基調講演とパネルにより構成されております。年度末のお忙しいときとは存じますが、皆様どうぞふるってご来場くださいますようお願い申し上げます。               「実りある日本=ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして」―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには― (上智・南山ラテンアメリカプログラム(LAP)キックオフシンポジウム) 【日時】2016年3月18(金)14:00~18:15 (受入開始:13:30) 【会場】上智大学四谷キャンパス2号館17階2-1702国際会議場     ※会場には駐車場のご用意がありませんので、公共交通機関にてお越しください。 【使用言語】日本語・スペイン語(同時通訳付き)【参加費】無料 【参加申込み】お名前、所属所先、役職を下記アドレスにお送りください。(3月11日〆切)        symposium@jice.org 【お問合せ先】日本国際協力センター(JICE) 研修事業部 計画課 担当 :谷川、青木 e-mail:symposium@jice.org 【主催】上智大学、南山大学、上智短期大学 【協力】米州開発銀行、上智大学イベロアメリカ研究所、南山大学ラテンアメリカ研究センター ■基調講演「ラテンアメリカ―日本間の教育および文化交流の歴史と展望―ペルーの事例から」ファン・マルティ・オッシオ・アクーニャ 教皇庁立ペルーカトリック大学教授 ■基調講演「日本・メキシコ経済連携協定の課題―未来へ向けて私たちは何をすべきか」カルメン・ブエノ・カステジャーノス イベロアメリカーナ大学教授 ■パネルディスカッション:「文化交流にかかわるための感情の方法論―ブラジル日本間の審美的遭遇」 クリスティーヌ・グレイネル 教皇庁立サンパウロ・カトリック大学准教授ほか  【コメンテータ】●大石一郎 米州開発銀行アジア事務所長 ●横山均  日野自動車株式会社中南米部第2グループ主査  【フライヤーのPDF】http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/40546/415396/file/LAP%20Symposium%20flyer.pdf
日本アルゼンチン協会 主催 第29回「タンゴ音楽の集い」のご案内 18:30
日本アルゼンチン協会 主催 第29回「タンゴ音楽の集い」のご案内
3月 18 @ 18:30 – 21:00
 当協会理事飯塚久夫氏の名解説とトークで毎回大好評を博しております「タンゴ音楽の集い」を下記のとおり、開催いたします。今年のテーマは、「隠れたタンゴの名演・名唱を映像と音で発掘する」 で、今回はその第1回目になります。奮ってご参加賜ります様、ご案内申しあげます。【日時】2016年3月18日(金)18 : 30~20 : 45【プログラム】 (当日配布します)隠れたタンゴの名演・名唱を映像と音で発掘する途中コーヒー・ブレークをはさみます。【場所】東京都港区新橋1-17-2光和ビル「新橋フォーラム」地下2階大ホールにて開催致します。【会場へのアクセスは】 ・JR新橋駅(日比谷口) ・東京メトロ銀座線新橋駅(7番出口) ・都営三田線内幸町駅(A2番出口)いずれも徒歩3~4分です。【会費】当協会の会員・御家族 : お1人 1000円御友人(非会員) : お1人 1500円当日会場受付でお支払い下さい。【お申込】ご参加のお申込みは、申込用紙にご記入の上協会事務所宛にファックス(03-6809-3682)、またはメールでお願いします。締切り会場の収容能力の関係で、合計75名に達し次第締め切らざるを得ませんので、お申込みは出来るだけ早めにお願いします。【詳細チラシ】 (Word) こちらをクリック【お申込み用紙】 (Word) こちらをクリック
19
アンデス文明研究会定例講座「古代メソアメリカ文明の盛衰と火山噴火」 14:00
アンデス文明研究会定例講座「古代メソアメリカ文明の盛衰と火山噴火」
3月 19 @ 14:00 – 17:00
【日時】3月19日(土)14:00~17:00 【講師】市川彰(名古屋大学文学部助教) 「古代メソアメリカ文明の盛衰と火山噴火」 【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html   地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分   JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分 【受講料・入会案内】 http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/
20
21
23
日本在外企業協会 「海外安全講演会」のご案内 14:00
日本在外企業協会 「海外安全講演会」のご案内
3月 23 @ 14:00 – 16:00
日外協「海外安全講演会」(2016年3月23日開催)のご案内を配信いたします。        【日時】2016年3月23日(水)14:00~16:00 【場所】日外協・セミナー室    (中央区京橋3-13-10 中島ゴールドビル7階) 【次第】   演題:「国際テロ情勢と警察の対応」   講師:警察庁 警備局 外事情報部 国際テロリズム対策課長      警視長 立崎 正夫 氏 【参加費】会員無料(一般10800円/名) 【定員】50名(定員枠にもれた方にのみご連絡) 下記URLからお申し込みください。 http://www.joea.or.jp/post-605/latestevent/1113どうぞ奮ってご参加くださいますようお待ち申し上げます。
24
25
26
27
28
29
「パタゴニア 氷河×風×地球の未来」 23:00
「パタゴニア 氷河×風×地球の未来」
3月 29 @ 23:00 – 3月 30 @ 00:00
【日時】3月29日(火) 23:00~24:00  【チャンネル】 BS朝日 【番組紹介HP】(昨年2月11日北海道テレビにて放送時) http://www.htb.co.jp/patagonia/
30
31