イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

11 12 13 14 15 16 17
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:00 清水由香ピアノコンサート「ブラジル リオの風にのせて」(名古屋 カフェRosa)
清水由香ピアノコンサート「ブラジル リオの風にのせて」(名古屋 カフェRosa)
1月 11 @ 15:00 – 17:00
リオ在住18年のクラシック・ピアニスト、清水由香のコンサート。サンバを踊るのがとってもうまい清水だからこそのリズム、そして美しい音色。【日時】2016年1月11日(木) 15:00 開演【会場】カフェRosa 薔薇館名古屋市天白区荒池1-1311【出演】 清水由香(P)  スペシャル・ゲスト:江藤有希(Vn)【費用】ティータイムコンサート(ケーキセット付き) 2000円 34席限定【お問い合わせ&予約】052-801-5937yukariodejaneiro@gmail.com【詳細チラシ】こちらをクリック
15:00 清水由香ピアノコンサート「ブラジル リオの風にのせて」(名古屋市民音楽プラザ)
清水由香ピアノコンサート「ブラジル リオの風にのせて」(名古屋市民音楽プラザ)
1月 12 @ 15:00 – 17:00
リオ在住18年のクラシック・ピアニスト、清水由香のコンサート。サンバを踊るのがとってもうまい清水だからこそのリズム、そして美しい音色。【日時】2016年1月12日(火)15:00 開演【会場】名古屋市音楽プラザ地下鉄金山駅市民会館 地下連絡通路口徒歩2分【出演】 清水由香(P)  スペシャル・ゲスト:江藤有希(Vn)【費用】 入場 無料【お問い合わせ&予約】yukariodejaneiro@gmail.com【詳細チラシ】こちらをクリック
17:00 講演会「日本とブラジル―外交関係120年の足跡をたどる―」
講演会「日本とブラジル―外交関係120年の足跡をたどる―」
1月 13 @ 17:00 – 19:00
 2015年、日本とブラジルは両国が1895年(明治28年)11月5日に「日伯修好通商航海条約」を締結し外交関係を樹立してから120周年を迎えました。  両国間には、緊密な通商・投資関係はもとより、日本からブラジルへは移民による日系社会の形成、一方ブラジルからは日系人の就労を目的とした来日によるブラジル人ソサエティの誕生といった、わが国の対外関係においては特異な人的関係がつくられてきました。国際外交場裏でも、国連の安保理改革に向けて共同歩調をとるなど友好的な関係にあります。2016年はリオデジャネイロ市でオリンピック・パラリンピックが予定されており、日本の対伯関心が高まることが予想されます。  この両国間の関係、特に外交関係はどのような足跡を辿ってきたのか、ブラジルの研究者お二人をお迎えし議論します。 【プログラム】 1.「日伯外交120年の足跡とその特徴」…子安昭子 上智大学教授 2.「友好関係の形成と空白の10年」…二宮正人 サンパウロ大学教授 3.「ブラジル対外関係の中で日伯関係を再考する…アレシャンドレ・ウエハラ リオブランコ大学教授 4.「両国経済界による日伯EPA締結の提案とその意味」…堀坂浩太郎 上智大学名誉教授 【司会】マウロ・ネーヴェス 上智大学教授 ——————————————————————【日時】 2016年1月13日(水)17時00分~19時00分 【場所】 上智大学12号館12-402教室 (*会場は教室です。4時45分まで授業で使用していますので、授業終了後までご入場いただけません。ご注意ください。) 【使用言語】 日本語・ポルトガル語(日本語要旨配布) 【参加費】無料/予約不要 【主催】 上智大学外国語学部ポルトガル語学科/上智大学イベロアメリカ研究所 【問い合わせ先】 上智大学イベロアメリカ研究所 ibero@sophia.ac.jp http://dept.sophia.ac.jp/is/ibero/?p=1855
15:00 講演会「佐藤博史前駐キューバ大使帰朝講演会」
講演会「佐藤博史前駐キューバ大使帰朝講演会」
1月 15 @ 15:00 – 16:30
 本年12月に3年の任務を終え帰国された佐藤博史前駐キューバ大使をお招きし、ご講演をいただきます。講演では、今年7月に50年ぶりに米国との国交回復を果たし、今後の動向に世界が注目しているキューバの最新情勢と併せ、米国や日本などとの外交・経済関係の展開についてお話を伺います。特に日本との関係では、今年はキューバ政府要人の来日に加え、わが国外相としては初めて岸田外相が5月にキューバ訪問し、民間ミッションも相次いで派遣されるなど、関係強化の機運が一気に高まっています。今回の講演では、キューバの潜在性と文化的な魅力についても触れていただく予定です。キューバの現状を知る絶好の機会となりますので、奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。 参加ご希望の方は、以下にて協会事務局にお申し込みください。【1.日時】 2016年1月15日(金)15:00~16:30 【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所会議室 ⇥東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階 ⇥電話:03-3591-0461 【3.講師】 佐藤博史 前駐キューバ日本国特命全権大使【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 /大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)【5.備考】①申込み受付:先着順 50 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。②申込み締切:2016年1月11日(月)年末年始の業務都合により、年内の受付は12月22日(火)まで、新年は1月7日(木)以降とさせて頂きます。③本講演会は米州開発銀行アジア事務所の後援で開催いたします。【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局 URL:https://latin-america.jp/seminar-entry (E-mail info@latin-america.jp 若しくはFAX 03-3591-3831での申し込みも受け付けます)【詳細チラシ&お申込み書】こちらをクリック
13:00 日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30
日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。 【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日> 【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内       東京都新宿区西早稲田1-6-1   Tel: 03-3207-1034 【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30       <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30       <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30       <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30 【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会       日外協 会員企業  100,000円/名        一般(上記以外)   200,000円/名 【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 ◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。 ■募集要項 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf■申込書 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf【お問い合わせ先】       早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様       E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp       Tel: 03-3207-1034   Fax: 03-3207-1037
13:00 日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30
日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。 【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日> 【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内       東京都新宿区西早稲田1-6-1   Tel: 03-3207-1034 【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30       <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30       <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30       <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30 【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会       日外協 会員企業  100,000円/名        一般(上記以外)   200,000円/名 【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 ◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。 ■募集要項 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf■申込書 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf【お問い合わせ先】       早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様       E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp       Tel: 03-3207-1034   Fax: 03-3207-1037
13:00 日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30
日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。 【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日> 【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内       東京都新宿区西早稲田1-6-1   Tel: 03-3207-1034 【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30       <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30       <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30       <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30 【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会       日外協 会員企業  100,000円/名        一般(上記以外)   200,000円/名 【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 ◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。 ■募集要項 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf■申込書 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf【お問い合わせ先】       早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様       E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp       Tel: 03-3207-1034   Fax: 03-3207-1037
13:00 日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
日外協 紹介イベント 2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナー
1月 16 @ 13:00 – 17:30
日外協では、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所、白木三秀教授のご要望により、2015年度 グローバルリーダー育成のためのセミナーをご紹介いたします。 奮ってご参加ください。 【開催期間】2016年1月16日(土)~2月6日(土)<全4日> 【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス内       東京都新宿区西早稲田1-6-1   Tel: 03-3207-1034 【日 程】 <1日目>1月16日(土) 13:00~17:30       <2日目>1月23日(土) 13:00~17:30       <3日目>1月30日(土) 13:00~17:30       <4日目>2月 6日(土) 13:00~17:30 【受講料】 産官学連携トランスナショナルHRM研究会       日外協 会員企業  100,000円/名        一般(上記以外)   200,000円/名 【主 催】 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 ◆セミナーの詳細・お申込みにつきましては以下のホームページをご覧ください。 ■募集要項 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_requirements.pdf■申込書 http://www.waseda-tn-hrm.jp/file/seminar201601_application.pdf【お問い合わせ先】       早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 清水様       E-mail: a.shimizu4@kurenai.waseda.jp       Tel: 03-3207-1034   Fax: 03-3207-1037
14:00 アンデス文明研究会定例講座 「古代マヤ社会におけるイデオロギーを巡る緊張と対立」
アンデス文明研究会定例講座 「古代マヤ社会におけるイデオロギーを巡る緊張と対立」
1月 16 @ 14:00 – 17:00
【日時】 1月16日(土)14:00~17:00 【講師】塚本憲一郎(日本学術振興会特別研究員SPD・青山学院大学) 「古代マヤ社会におけるイデオロギーを巡る緊張と対立: -メキシコ合衆国エル・パルマール遺跡の事例から」  http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html   地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分   JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分 【受講料・入会案内】 http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/
17:00 コロンビア・ラテン音楽の夕べ~ピアノトリオコンサートTrio Emocion~
コロンビア・ラテン音楽の夕べ~ピアノトリオコンサートTrio Emocion~
1月 16 @ 17:00 – 20:00
【1.タイトル】コロンビア・ラテン音楽の夕べ~ピアノトリオコンサートTrio Emocion~ 【2.日時】2016年1月16日(土) 17時開演(16時30分開場) 【3.場所】セルバンテス文化センター東京       東京都千代田区六番町2-9       電話 03-5210-1800       最寄駅 地下鉄市ヶ谷駅       詳細は下記サイトをご参照願います。       http://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm 【4.入場無料】 【5.予約方法】下記のどちらかでお願いします。   1)発起人降旗宏之様に直接メールにて申込 hiroyuki_furuhata@hotmail.com  2)セルバンテス文化センター東京の下記サイトの予約(Reserva)より申込 http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha105027_67_25.htm【6.その他】詳細は添付資料をご参照願います。
18:00 ミュージックショー 「ラテンアメリカンド」 ラテンアメリカの歴史を奏でるダンスと音楽の饗宴
ミュージックショー 「ラテンアメリカンド」 ラテンアメリカの歴史を奏でるダンスと音楽の饗宴
1月 17 @ 18:00 – 20:00
 中南米各国大使館後援による音楽の祭典「ラテンアメリカンド」では、ラプラタ川のタンゴに始まりメキシコのランチェラ、アンデス地方のウアイノスからカリブ海沿岸のクンビア、ブラジルのカポエイラから中央アメリカのマリンバに至るまで、ラテンアメリカの歴史を奏でるダンスとリズムをお楽しみいただけます。ラテンアメリカ出身あるいは日本の優れた演奏家、歌手、ダンサー等が一堂に介して共演するこのような祭典は、日本で初めてとなります。また、会場受付にて入場券と引き換えにラテンアメリカ料理レシピ本「ラテンアメリカの味」を進呈いたします。是非ご家族、ご友人などお誘いあわせの上お越しください。尚、入場券(4 千円)につきましてはコロンビア大使館でもお取り扱いしております。お問い合わせはコロンビア大使館embajada@emcoltokyo.or.jp TEL:03-3440-6451FAX:03-3440-6724 までお願い致します。 【日程】2016 年 1 月 17 日(日)【時間】15:00(開場)18:00 (開演)【会場】武蔵野市民文化会館 (東京都武蔵野市中町 3 丁目 9-11)【お問い合わせ】 在京コロンビア大使館embajada@emcoltokyo.or.jpTel: 03-3440-6451Fax: 03-3440-6724【詳細チラシ】こちらをクリック■参考データ——————–【アルパスタジオソンリーサ】 松木ありさ Mail:info@arpasonrisa.com 【運営メディア】 ●公式サイト http://www.arpasonrisa.com ●アルパスタジオソンリーサFacebook https://www.facebook.com/arpastudiosonrisa ●アルパデュオソンリーサFacebook https://ja-jp.facebook.com/arpa.sonrisa ●松木ありさ公式ブログ http://ameblo.jp/arisaarpa/