イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

13 14 15 16 17 18 19
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
17:00 映画上映会「500年―権力者を裁くのは誰か」
映画上映会「500年―権力者を裁くのは誰か」
11月 13 @ 17:00 – 19:00
1980年代、軍事独裁政権下の中米グァテマラで20万人ものマヤの人々が虐殺されたという。 21世紀、ついにその責任を問うべく法廷が開かれる。過去の虐殺をどう立証するのか。 民族衣装をまとって証言する女性たち、防弾ジョッキをつけて法廷に臨む裁判官。 はたして、自国の元最高権力者を裁くことはできるのか? 世紀の裁判の驚愕の結末とは? 【日時】 2017年11月13日(月)17:00~19:00 【場所】 上智大学中央図書館9階 911会議室 【対象者】 本学教職員・学生・一般 【参加費】 無料 【主催】 上智大学グローバル・コンサーン研究所 【お申し込み】 事前登録不要 http://dept.sophia.ac.jp/is/igc/
17:00 講演&映画上映「グローバル時代のラテンアメリカにおける先住民の暮らし」
講演&映画上映「グローバル時代のラテンアメリカにおける先住民の暮らし」
11月 14 @ 17:00 – 19:00
■講演「世界の先住民を取り巻く課題とラテンアメリカ地域の先住民の状況」 水谷裕佳(上智大学准教授/上智大学イベロアメリカ研究所所員) ■映画「パチャママの贈りもの」(El regalo de la Pachamama) (日本・アメリカ・ボリビア合作、2009年、102分) 【日時】 2017年11月14日(火) 17:00~19:00 【場所】 上智大学中央図書館9階 911会議室 【入場】無料/予約不要 【主催】上智大学イベロアメリカ研究所 http://dept.sophia.ac.jp/is/ibero/ 2017年は、「先住民族の権利に関する国連宣言」の採択10周年にあたります。 10周年に際して、国連の専門機関の中で最も早い時期から先住民の人権保護に取り組んでいる国際労働機関(ILO)から発表された声明によると、世界人口の5%を構成する先住民の人々は、いまだに社会から排除され、経済的にも厳しい立場に置かれ続けています。 日本国内に目を向けると、そもそも先住民の人々が現在も豊かな文化や社会を保持しながら生活していることがあまり知られていません。 また、現代に生きる先住民の人々の中には、高等教育を受けたり、専門的な職に就いて活躍したりする人々も少なくなく、グローバル社会に生きる私達の身近に存在する隣人であることもりかいされていませ。現在世界には5000以上の先住民族が存在し、先住民人口は3億7000万人を超えると言われており、ラテンアメリカちいきには古くから今日まで多様な先住民文化が栄えてきました。 講演では、続く映画上映で紹介されるボリビアの先住民族ケチュアの文化や社会について知る手掛かりとして、世界の先住民を取り巻く状況の中でのラテンアメリカちいきの先住民の位置づけについて解説します。