イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

4 5 6 7 8 9 10
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
14:30 公開講演会:『ポルトガル語圏の文化を知る』「ブラジルにおける日本語教育の現状と課題―ブラジル日本人移民百十周年を踏まえて」(日本語)
公開講演会:『ポルトガル語圏の文化を知る』「ブラジルにおける日本語教育の現状と課題―ブラジル日本人移民百十周年を踏まえて」(日本語)
6月 4 @ 14:30 – 15:30
【日時】6月4日(月)14:30~15:30 【会場】京都外国語大学171教室 【入場】無料 【講師略歴】 アリセ・タミエ・ジョウコウ(Alice T. Joko) ブラジル連邦共和国ブラジリア大学文学部/外国語・翻訳学科日本語日本文学専攻准教授。日系2世。サンパウロ大学日本語日本文学およびポルトガル語ポルトガル語文学専攻。言語学博士。研究テーマは話し言葉に関する研究で、日本語とポルトガル語のポライトネスの対照研究、同二言語の音韻体系の対照分析などがある。平成二十九年四月二十九日付け発令による春の外国人叙勲で、「ブラジルにおける日系人社会の地位向上及び日本ブラジル間学術交流及び日本文化普及に寄与」した功績により、旭日小綬章を授与された。 https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=4hOoupKd
18:30 佐藤幸夫氏講演会、日本ペルー協会懇親会
佐藤幸夫氏講演会、日本ペルー協会懇親会
6月 4 @ 18:30 – 20:30
【日時】6月4日(月)18:30~ 【場所】川崎汽船 詳細は下記をご覧ください。 https://blogs.yahoo.co.jp/peruamano/15311928.html日本ペルー協会では代々木ゼミナール世界史講師の佐藤幸夫氏をお迎えし、講演会及び懇親会を開催いたします。今回は会員の方のみならず広く一般、学生の方のご参加を受け付けておりますので、皆様のお申し込みをお待ちしております。 【申込方法】 Email、またはFAXにて下記をご記入の上お申し込みください。 ・氏名 ・所属(会社名/学校名など) ・会員区分(会員・教育関係者/一般/学生) ・TEL ・Email 【申込連絡先】 Email:andes@krc.biglobe.ne.jpFAX:03-3595-5598申込締切: 5/31(木)
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
6月 6 @ 18:00 – 19:00
 ラテンアメリカはインカ、アステカ、マヤなどの文化遺産、文学・詩や絵画、音楽などの芸術表現、食文化、織物・工芸などの魅力的で豊かな文化と伝統を有す地域です。  なかでも日本人にとって親しみ深いのが、ラテンアメリカ起源のダンスです。  今回の教養講座ではそのなかからブラジルのサンバ、カポエイラ、アルゼンチンのタンゴ、キューバ起源のルンバ、チャチャチャなどにスペインのフラメンコを加えて、それぞれの歴史的起源、普及の時代的背景、変容過程などを紹介し、またどのようなダンスなのかをデモンストレーションするとともに来場者の方にも少し実技体験していただこうと企画しました。 【日時】2018年6月6日より7月4日まで、毎週水曜日(全5回)18:00~19:10 【会場】京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック【お問い合わせ】 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237 E-mail: ielak@kufs.ac.jphttp://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
6月 6 @ 18:00 – 19:00
 ラテンアメリカはインカ、アステカ、マヤなどの文化遺産、文学・詩や絵画、音楽などの芸術表現、食文化、織物・工芸などの魅力的で豊かな文化と伝統を有す地域です。  なかでも日本人にとって親しみ深いのが、ラテンアメリカ起源のダンスです。  今回の教養講座ではそのなかからブラジルのサンバ、カポエイラ、アルゼンチンのタンゴ、キューバ起源のルンバ、チャチャチャなどにスペインのフラメンコを加えて、それぞれの歴史的起源、普及の時代的背景、変容過程などを紹介し、またどのようなダンスなのかをデモンストレーションするとともに来場者の方にも少し実技体験していただこうと企画しました。 【日時】2018年6月6日より7月4日まで、毎週水曜日(全5回)18:00~19:10 【会場】京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 【お問い合わせ】 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237 E-mail: ielak@kufs.ac.jphttp://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
6月 6 @ 18:00 – 19:00
 ラテンアメリカはインカ、アステカ、マヤなどの文化遺産、文学・詩や絵画、音楽などの芸術表現、食文化、織物・工芸などの魅力的で豊かな文化と伝統を有す地域です。  なかでも日本人にとって親しみ深いのが、ラテンアメリカ起源のダンスです。  今回の教養講座ではそのなかからブラジルのサンバ、カポエイラ、アルゼンチンのタンゴ、キューバ起源のルンバ、チャチャチャなどにスペインのフラメンコを加えて、それぞれの歴史的起源、普及の時代的背景、変容過程などを紹介し、またどのようなダンスなのかをデモンストレーションするとともに来場者の方にも少し実技体験していただこうと企画しました。 【日時】2018年6月6日より7月4日まで、毎週水曜日(全5回)18:00~19:10 【会場】京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 【お問い合わせ】 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237 E-mail: ielak@kufs.ac.jphttp://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
6月 6 @ 18:00 – 19:00
 ラテンアメリカはインカ、アステカ、マヤなどの文化遺産、文学・詩や絵画、音楽などの芸術表現、食文化、織物・工芸などの魅力的で豊かな文化と伝統を有す地域です。  なかでも日本人にとって親しみ深いのが、ラテンアメリカ起源のダンスです。  今回の教養講座ではそのなかからブラジルのサンバ、カポエイラ、アルゼンチンのタンゴ、キューバ起源のルンバ、チャチャチャなどにスペインのフラメンコを加えて、それぞれの歴史的起源、普及の時代的背景、変容過程などを紹介し、またどのようなダンスなのかをデモンストレーションするとともに来場者の方にも少し実技体験していただこうと企画しました。 【日時】2018年6月6日より7月4日まで、毎週水曜日(全5回)18:00~19:10 【会場】京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 【お問い合わせ】 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237 E-mail: ielak@kufs.ac.jphttp://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html
18:00 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス! ¡Danza! Dança!」
6月 6 @ 18:00 – 19:00
 ラテンアメリカはインカ、アステカ、マヤなどの文化遺産、文学・詩や絵画、音楽などの芸術表現、食文化、織物・工芸などの魅力的で豊かな文化と伝統を有す地域です。  なかでも日本人にとって親しみ深いのが、ラテンアメリカ起源のダンスです。  今回の教養講座ではそのなかからブラジルのサンバ、カポエイラ、アルゼンチンのタンゴ、キューバ起源のルンバ、チャチャチャなどにスペインのフラメンコを加えて、それぞれの歴史的起源、普及の時代的背景、変容過程などを紹介し、またどのようなダンスなのかをデモンストレーションするとともに来場者の方にも少し実技体験していただこうと企画しました。 【日時】2018年6月6日より7月4日まで、毎週水曜日(全5回)18:00~19:10 【会場】京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール 【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料 【お問い合わせ】 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237 E-mail: ielak@kufs.ac.jphttp://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html