- 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? 混迷から自壊へ、そして再生は可能か? ─ペルー カスティージョ政権 村上 勇介(京都大学教授)
- ラテンアメリカ協会・米IAD・ブラジルCEBRI共催セミナー -変貌する国際政治環境における日米ブラジル3国間協力の展望(2~3月開催) 佐々木 修・岩見 元子
- 第5回ラテンアメリカ協会・米インターアメリカン・ダイアログ共催セミナー「分断された国際社会における日本とラテンアメリカのパートナーシップ」(東京、2019年9月26~27日)...棟方 直比古
- 第4回ラテンアメリカ協会、インターアメリカン・ダイアログ共催セミナー (ワシントンDC, 2018年12月11~12日) 棟方 直比古 (2018/19冬号)
- パンデミック後のラテンアメリカ・カリブ地域の復興に向けて ―日・米・ラテンアメリカの地域間協力の新たな局面を探る― ―佐々木 修
- 「日本メキシコ関係 ―変化する政治環境での共通基盤を求めて」 棟方 直比古 (2017/18年 冬号)
-
Japan-Latin America Relations: Then&Now を演題に
政・官・学・ビジネス界が一堂に会し活発に意見交換 堀坂 浩太郎 - 「日本ラテンアメリカ関係の新たな潮流-地域間統合の接点としての日本-」をテーマに 工藤 章
- メキシコ進出日系自動車産業の現在 -トランプからAMLOまで- 林 和宏
- 中国から見るラテンアメリカ 小山 雅久(日中関係学会 理事)
- 進化する「ハブ国家」パナマの今と新しい取り組み 小松原 結人(在パナマ大使館一等書記官)
- EU・スペインとラテンアメリカとの国際関係概観 山口 恵美子(外務省欧州局)
- ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際秩序-ラテンアメリカに及ぼす経済的・地政学的影響 桑山 幹夫(ラテンアメリカ協会ラテンアメリカ・カリブ研究所シニア研究所員)
- ラテンアメリカ随想 遙かなる隣国ペルー 片山 和之
- 特集 新しい左派政権は変化をもたらすか? 総論 村上 勇介(京都大学教授)
- ロシア・ウクライナ問題がラテンアメリカ資源国に及ぼした影響 舩木 弥和子(JOGMEC 主任研究員)・小口 朋恵(同 課長代理)
- 米州サミットの成果と課題 駒崎 弘(在米日本国大使館 一等書記官)
- ラテンアメリカ進出企業の最前線から 信頼関係に基づく三菱商事のラテンアメリカ事業 大纒 匡(三菱商事中南米地域代表、伯国三菱商事社長)
- ウクライナ情勢を踏まえた南米南部における飼料用穀物の動向 林 瑞穂(農林水産政策研究所 主任研究官)・古橋 元(同 食料需給分析チーム長)
- 安倍元総理大臣の対中南米外交と中南米日系人社会 山田 彰(外務省参与、元中南米局長)